ソ・ラ・ノ・ヲ・ト

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #12「蒼穹ニ響ケ」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト オリジナル・サウンドトラック

「じゃあ、俺たち…」
「戦わなくていいのか!!」

 カナタのトランペット良かったなあ…。

 主戦派のホプキンス大佐と講和派のハイデマン少尉のギリギリの戦い。勝利の鍵はタケミカヅチもあったけど、なんと言っても長く続いた戦争の所為で両軍の兵士の間に流れていた厭戦気分が一番だろうなあ。もう戦争をしたくないという思いがあったから、カナタの想いが届いたんだろうなあ。

 にしても…

 タケミカヅチ強えええぇぇ!!!!00における、初期のガンダムぐらい強い。他の戦車の主砲をものともしない装甲。比較にならない機動力。ひと飛びで部隊を飛び越えたり、タケミカヅチ一機で両軍とも蹂躙出来ちゃうんじゃ…。射程も射撃制度も並じゃないだろうしなあ。

 あとあれだな。全12話だったけど、ちょっと物足りなさも感じるなあ。もう少し観たかったですよ…。まあ、もっと観たいと思わせて終わるぐらいが丁度良いんだろうけどね(笑)

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #11「来訪者・燃ユル雪原」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト オリジナル・サウンドトラック

「そんな折りも折り、このセーズでもローマ兵の目撃情報が入った。心当たりは?」

 めちゃくちゃ緊迫してきた今回。カナタの感傷に合わせたって訳じゃないんだろうけど、フィリシアも無茶な決断するよなあ。仲間の命と、どこの誰だか分からない敵兵。比べるまでもないし、捕まえたローマ兵が本当の目的を持っていないとも限らない。ナオミからの情報があり、その上、近衛第一師団第九独立機動部隊、ビネンラントの鬼神が砦に現れる程の危機が迫っている中での判断としては怖いものがあるねえ。まあ、フィリシアは自分が反逆罪で処刑される可能性も考慮した上で和平交渉の進展に賭けたんだろうけど。でも、カナタはそこまでの考えが及んでる訳じゃなかったろうなあ。現実を突きつけられて絶望しちゃわないか、危なっかしくてハラハラするわ…。

 しかし、ホプキンス大佐はまるでローマ兵の存在を知っている様な態度だったけど、旧時代の監視装置って稼動チェックしていたぐらいだからちゃんと運用されているんだろうし、彼女が侵入している事も全部分かっていたって事なのかなあ。

「見えない死神って!」

 旧時代の戦争が原因の事故みたいなものかと思ってたら…。うわあ…。ノエルの過去が重すぎる…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (22)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #10「旅立チ・初雪ノ頃」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト オリジナル・サウンドトラック

「うん。しあわせ」

 タケミカヅチもずいぶん様になってきたなあ。最初の頃は終わりが遙彼方にあろうとも一歩一歩着実に積み重ねていくもの、カナタたちの成長と重ね合わせた象徴として存在してるのかなぁとも思ったんで、完成しない事も十分ありうるかなって思ってたんだけど、ここまで修繕が進んだんなら最終回までに活躍の場がある事を期待しちゃいますね~。

「でも今は真剣に此処を離れたくないと思う。だからこそ私は行かなきゃならないんだろう。私なら出来る、私にしか出来ない事があるから」

 ソラノヲトというキーワードの使われ方といい、まるで最終回のような盛り上がりだったなあ。大切な場所を守るために、自分が出来る最善を選択する。リオの見せた決意がカナタたちにどんな影響を与えるのかなあ。

 しかし、リオを必要とする様な事態って、やっぱイリア皇女の代わりに正統ローマの皇帝への輿入れするって話かねえ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #09「台風一過・虚像ト実像」

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 1【完全生産限定版】 [Blu-ray] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト オリジナル・サウンドトラック

「やっぱりあなたは――あたしの憧れの人です」

 娘の幻想のために頑張るお父さんと、格好いいお父さんが大好きな娘って構造が実にいい。クレハは最後に自分の幻想のためにクラウスが無理をしてくれた事に気が付くけど、お父さんというものに憧れがある子だし、そりゃあ余計に感激しちゃうよなあ。

 最終回はマリーとサンソン的な終わり方だなきっと!いや、クラウスが既婚か独身か知らんけど(笑)

「夜分にすまん。一号特別だ」

 リオ関連はシリアス方向に傾いてきたなあ。リオの身分がどんなもんかわからんけど、皇女になるために父親の元に戻るとかなのかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (13)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #08「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」

光の旋律(初回生産限定盤)

 今回はアホな話だった(笑)

 でも、軍務についていたらトイレに行けない事態ってのも色々可能性がありそうだなあ。前回の話からすると作戦中は戦車の中に数日間閉じ込められっぱなしって事もあるみたいだし…。現代でも宇宙飛行士や戦闘機のパイロットなんかはオムツしてるらしいけど、そういう装備もあったりするのかなあ。

「そんなことありません。ああっ、なんてきらびやかなんでしょう!」

 ユミナさんの服のセンスが凄い…。ミシオの事でカナタに相談持ちかけたときに選んでたTシャツも凄かったからなあ(笑)

「ど、したんだカナタ…」

 リオ可愛ええ(笑) 料理は苦手だし男っぽいところもあるけど、案外迫られると一番乙女なのかもなあ。あと、パンの耳を残す表現が上手い。食べないのが当たり前の暮らししてたんだろうけど、やっぱお姫さまなのかねえ。

「そ、それは…。えっと…、機会があったらいずれ」

 恥ずかしそうなカナタが可愛かったけど、何があったんだ…。残りのエピソードに入るのかDVDのオマケに付くのか…。最近の傾向だとDVDになりそうかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (9)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #07「蝉時雨・精霊流シ」

光の旋律(初回生産限定盤)

 フィリシアさんの過去が凄まじいな…。これまでの描写でも戦争の傷跡を感じさせるものは多々あったけど、平和な街だしめっちゃのんきな部隊だったから、ここまでのものはあんまり考えて無かったよ。でも、最近まで戦争してたんだもんなあ。そりゃあ隊長するぐらいの人だし、それなりの経験があるよね…。

「僕らは負けてしまったから。――あいつらに。――守れなかった。ほんとにすまない」

 フィリシアが過去に戦っていた相手は人間だったけど、旧時代、人類が負けてしまった相手は人間じゃないみたいなんだよなあ。兵士の言い分を聞いているとさ。「世界は終わってしまった」ってぐらいだし…。あいつらって何者なのかなあ。

 なんか停戦の理由が気になってきたなあ。見えない死神の話もだけど、人類の滅び行く道筋を双方が自覚した事が原因だったりしたら、ちょっとやだなあ…。もしかして見えない死神は、海に生物が住めなくなったのと同じ理由、あいつらが原因なのかなあ。(たとえば地球上の生物を殲滅するための細菌兵器みたいな)

 第1121部隊が守るセーズの街。国境線の向こうはノーマンズランド。誰もいない場所。今はもっとも安全な僻地と言えるけど、逆に一番危険な最前線になる可能性もあるんじゃ…。まあ、あいつらが何者なのかによるけどね。

「イリヤ皇女殿下…」

 なんと。幼いカナタが出会った女性は皇女殿下だったのか。って事はリオは皇室関係者ということか。司祭の反応からすると、それなりの身分にあるみたいだけど…。

 あと、ノエルだけ灯篭を流さなかったのも気になるなあ…。うーむ、思っていたよりずっと複雑な事情を抱えた部隊だなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #06「彼方ノ休日・髪結イ」

光の旋律(初回生産限定盤)

「あ~ら、やだぁ。ミケーレさんったら冗談ばっかり」

 また騙された!!(笑)

 いや、撃ち始めてから、あれ?、もしかして演技?って思いはしたけど…(遅っ!) それより、あー、撃ち殺しちゃうのか~。と、なんとなく違和感を感じつつも、一応軍人だもんなあ。とかとか先に思っちゃったもんで…。まあ、考えてみればあれだけびびりのクレハが撃てる訳ないんだよなあ。少なくともさ。そりゃあ違和感を感じるよねえ^^;

 にしても、新入りのカナタに秘密にしている商売は何かと思えば…危ない橋渡ってるなあ。前回クラウスに気軽に渡していたから、国家反逆罪になるほどだとは思わなかったよ。単なる小遣い稼ぎだとばかり(笑)

「ママね。言ってたの。もう、髪できなくてごめんって。それでね、それで、これからはミシオの事一番大事にしてくくれる人に結ってもらいなさいって。――ユミナが結って」

 もう、涙が止まらないのです(泣)

 ミシオが健気でユミナがいい子で…、ああ、自分はこういう話に弱いなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (11)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #05「山踏ミ・世界ノ果テ」

光の旋律(初回生産限定盤)

 冒頭の訓練は訓練だよなあと思いつつもいきなり戦争突入だったらどうしよう…なーんて思いながら観てました(笑)

「健闘を祈る。二等兵」

 クラウスの前で舞い上がってるクレハが実に愛らしい。可愛いなあもう。おじ様に対する憧れは父性を求めてるのかもなあ。普通におじさんが好みなのかもしれないけど(笑) クレハ一人にだけ手紙が届かかったし、もしかすると身寄りがないのかもねえ。教会の子と同じ様に戦災孤児なのかなあ…。

「あら、遠足よ遠足。もし壊れてたって、私達には何も出来ないし」

 いいなあ遠足。ボーイとかガールのスカウトやってたから少し懐かしい気分になったですよ~。地図とコンパス、そして重いリュック。流石にあそこまでの大荷物では無かったけど充分重かったんで山道を歩くのは大変だったなあ。でも、楽しかった。まあ、後半は周りを見る余裕なんてなかったけどね^^; 自分は腕の筋力が無かったから崖とか上がる時はカナタみたいに上から引っ張ってもらわないとならなかったりもしたんで、ほんと懐かしい雰囲気だったなあ。

「ノーマンズランド――。ここは人が住む世界の果て」

 クレハが国境で重要拠点だって言ってたから国の名前かなんかだと思ってたら…。人がいない土地(と言うより人が住めない土地?)だったのかあ。そりゃあ武装の必要ないし、補給も遅れがちになるわけだ。しかし、過去にあった戦争ってどんなものだったんだろ。炎の伝説もあるし、核関連かなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (9)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #04「梅雨ノ空・瑠璃の虹」

光の旋律(初回生産限定盤)

「海!海にいたの?」

 海に生物がいないのか~。一体何があったんだろ…。やっぱ、戦争の所為なのかなあ。今(カナタ達の時代)の戦争じゃそんなことは出来そうにも無いけど。文化レベルのわりにメチャクチャ先進的な戦車は旧時代の遺物って話しだし、いったん滅びかけた後の世界なのかねえ。ん~、タケミカヅチってボルジャーノンみたいだな(笑)

「ええ、なんだかあの子だけ、一足先にお日様が昇ったみたいよ」

 湧き上がる思いって素敵だなあ。おじさんの言葉に心を震わせ、思わず飛び出していくカナタの姿が実にいい。なんか応援したくなってくる子だなあ。軍人である以上、今回子供に拒絶された以上の困難に直面する可能性もあるだろうけど頑張って欲しいなあ。まあ、と言っても作品の雰囲気的にハードすぎる展開にはならなさそうだけど。とりあえず、あの子との和解かなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (28)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #03「隊ノ一日・梨旺走ル」

光の旋律(初回生産限定盤)

「いただきまーす」

 朝ごはん美味しそうだなあ。やっぱご飯とお味噌汁、焼き魚、小鉢は基本ですね!自分は最近は簡単に済ましちゃう事が多いから、朝食で食べる機会は少ないけど^^ なので、昼食に焼き魚定職を選ぶことも多いかなあ。あと、リオとフィリシアのお昼にパンにスープだったけど、食事のパターンは(といってもほんの数回だけど、食器も各種揃ってるみたいだし)和洋折衷な感じで日本ぽい。まあ、他の国の事情は知らないけどね(笑)

「ひ・み・つ」
「秘密だ」

 それにしても、リオの世話焼きっぷりも良かったけど、リオとフィリシアの仲良しさんぶりが実にいいねえ。色々あったんだろうなあ^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (30)