« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010年2月の14件の記事

とある科学の超電磁砲 #21「声」

とある科学の超電磁砲 第3巻 <初回限定版>
[Blu-ray] Real Force(新ED)

 うおーーーめちゃくちゃ面白れええ!!

 散りばめられていた点が段々と繋がっていく感覚にぞくぞくするわ~。病院で美琴がペンダントの写真を見て気が付く流れなんて、なんともいえない高揚感が広がってきて楽しくて仕方がない。やっぱ超電磁砲面白いぜ!!

■テレスティーナ

 正直怪しくて仕方がないんだけど、今回の事件の首謀者で無い可能性も感じられるんだよなあ。

「AIM拡散力場への干渉。そんな事できる人が、他にもいるんでしょうか」
「他にも?」

 もし木山先生が関わっていた過去の研究を利用しているんだとしたら、この時に浮かべた怪訝な表情がイマイチしっくりこないんだよねぇ。

「確かに、これじゃ本物の地震と区別がつかないわね」

 これも自分達がやっている事の台詞とも思えないし…。

「って事は、MARの隊長さんで…、研究所の所長さんで…。えーと…後はなんですか!?」

 もしかすると、今回の事件を追っている学園都市の刑事的な立場の人なのかもなあ。春上さんが何かしら関係あるのでないかと当たりを付けて、様子を探っていた…。とか?そう考えると迅速な対応ができたのも納得できるし。まあ、黒幕だから研究材料(枝先さん)と繋がりがあるっぽい春上さんに目を付けたって見方もできるけど。

「なるほど。177支部には優秀な人材が揃っているみたいね。RSPKとAIM拡散力場の関係について、もう把握しているなんて」

 それと「揃っている」って言い様が気になるんだよなあ。固法先輩がRSPKとAIM拡散力場の関係性を調べているのを把握してるってことなのかなあ…。

■初春と佐天さん

「今日もでしょう?」

 今回の初春の態度を見ていて思ったんだけど、実は初春が一番コンプレックスを抱えていたのかもなあ。大圄先生に頼られて春上さんをお世話している様子を見てると、今の自分を乗り越えたい自信が欲しいと思っているからこそ、自分の能力以上の事を背伸びしてでもこなそうとしてるのをヒシヒシと感じるんだよなあ(今回もボートを無理をして漕いでいたし)。何もできない自分、みそっかすの自分が、初めて誰かの役に立てる、その事を実感できる初めての相手。だからこその必死さ。これまで実直で直向な態度にカモフラージュされていたけど、小さなコンプレックスを積み重ねていた初春の心は思ったより複雑だったのかもなあ…。

 何でもこなせる佐天さんには分かりません!みたいな事を直接言うまではいかないかもしれないけど、そんな初春にふれる事で、佐天さんは自分自身を客観的に見つめ直すことになるんじゃないかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■LEVEL5-Judgelight-(初回限定盤) fripSide 新OPテーマ (amazon)
■「とある科学の超電磁砲」アーカイブス1 キャラソン&オーディオドラマ
■「とある科学の超電磁砲」ORIGINAL SOUND TRACK 1

| | コメント (0) | トラックバック (6)

ハヤテのごとく! 第261話「イチャイチャイチャイチャ」

ハヤテのごとく! 22巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 ハヤテのごとく!! 2nd season 07 [初回限定版]
[Blu-ray] 桂ヒナギク (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

「まったく…相変わらず気がききませんわね」

 アテネの甘えに甘えまくる様子がめちゃくちゃ可愛いんだけど、相変わらずハヤテは受動的な奴だなあ。アテネの抑え切れない想いと違ってクールというか、冷めてるというか…。もうちょっと何かあると思ったんだけど、考えてみればこれまでも切実ではあったけど恋焦がれるって感じでもなかったしなあ。アテネの方は好きで好きでたまらないってのが伝わってきていたけど、ハヤテはどっちかって言うと使命感みたいなものが前面に出てきてたし…。どうもナギを助けた後の態度と比べちゃうんだよなあ。UFOの時なんかもそうだったけどハヤテが相手の事を考えられないほどの抑え付けられない想いを示したのって、今のところナギだけなんだよなあ…。まあ、あれが恋かっていうとだいぶ違うとは思うけど。ん~、なんとも分からんけどもしかするとハヤテってまだ誰にも恋をしてないんじゃないかなあ。

「まるで――神さまに選ばれたような人―――」

 王族の力を奪った、というか手に入れたのは紫子だったのか…。18巻の過去編で紫子らしき人物をハヤテ兄が助けていたけど、あれも関わりがあるんだろうねえ。紫子を助けるためミダスを傷つけたのがハヤテ兄だとすると、ハヤテ兄のところに黒椿がある可能性もあるかも?次回のアテネの話が気になるなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ ハヤテのごとく!!POSTERS! (大型本)
■ハヤテのごとく! 22巻 畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #08「電話番・緊急事態ヲ宣言ス」

光の旋律(初回生産限定盤)

 今回はアホな話だった(笑)

 でも、軍務についていたらトイレに行けない事態ってのも色々可能性がありそうだなあ。前回の話からすると作戦中は戦車の中に数日間閉じ込められっぱなしって事もあるみたいだし…。現代でも宇宙飛行士や戦闘機のパイロットなんかはオムツしてるらしいけど、そういう装備もあったりするのかなあ。

「そんなことありません。ああっ、なんてきらびやかなんでしょう!」

 ユミナさんの服のセンスが凄い…。ミシオの事でカナタに相談持ちかけたときに選んでたTシャツも凄かったからなあ(笑)

「ど、したんだカナタ…」

 リオ可愛ええ(笑) 料理は苦手だし男っぽいところもあるけど、案外迫られると一番乙女なのかもなあ。あと、パンの耳を残す表現が上手い。食べないのが当たり前の暮らししてたんだろうけど、やっぱお姫さまなのかねえ。

「そ、それは…。えっと…、機会があったらいずれ」

 恥ずかしそうなカナタが可愛かったけど、何があったんだ…。残りのエピソードに入るのかDVDのオマケに付くのか…。最近の傾向だとDVDになりそうかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (9)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第44話「バリンバリンの全開」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6
[DVD] Period 4thOP 瞬間センチメンタル(ハガレン盤) 4thED

「グリード!全てを手に入れんとする強欲が聞いてあきれる!!!」

 グリードvsリンが熱い!!リンの魂の叫びに、涙が溢れてくるほど心が揺さぶられたわ。激燃え!!重い使命を背負ったリンならではの叫びだよなあ。やべえ、めちゃくちゃカッコええぜ。

「アルだったらどこへ行く…。考えろ、考えるんだ」

 今回はエドも復活の回だけあって、見せ場が沢山あって実に格好良かった。…車のセンスはともかく(笑) まあ、そんな感じだったんで、どんな再会がまっているのか、少なくともアルの残したメッセージと接触するぐらいのエピソードがあるんだと思ったら…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6 [Blu-ray] (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とある科学の超電磁砲 #20「乱雑開放<ポルターガイスト>」

とある科学の超電磁砲 03 とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版>
[Blu-ray] Real Force(新ED)

「どなたっ!私を常盤台の婚后光子と知ってのろ…」

 婚后さん。すっかりやられ役が板に付いちゃって…。レベル4の実力者なのに…。というか、レベル4の実力者だからこそ、ちょうどいい被害者役に納まっちゃてるんだろうけど^^;

「はいはい!さ、ちゃっちゃと片付けちゃおう!」
「はいはい。急がないと間に合わないよ」

 美琴と佐天さんって色々似てる部分も多いんだよなあ。お姉さんぽい所とか、面白そうな事に首を突っ込んで窘められたりするところとか、活発なところとか。二人とも家事も得意みたいだしなあ。1話の様子からすると佐天さんも本来負けず嫌いみたいだし、佐天さんは能力開発が上手くいかなくて挫けちゃった美琴といえる側面もあるかなあ。まあ、佐天さんは噂好きのお調子者で友達の輪の中で一緒にワイワイしているのが好きそうだから、1匹狼っぽい美琴とは違うところもいっぱいあるけどね。初春と支えあってる様子なんかみててもそう思うかな。ん~、逆に考えると美琴がレベル5を手に入れる代わりに失ったものを持っているのが佐天さんっていえるのかも。

「美味しい?」
「うん!」

 春上さんなんかちっちゃい子みたいだなあ。今回色々な事を初めて経験していたみたいだったけど、実際の年齢はもっと低いのかも…。ロケットの中の写真の事もあるし、やっぱ木山先生の生徒だった子なのかなあ。ってか、テレスティーナがめちゃくちゃ怪しい。木山先生の生徒達はAIM拡散力場の制御実験、正確には暴走の条件を探るための実験に参加していた訳だし、その研究成果を利用して今回の事件を引き起こしているのかも。AIMバーストが例の施設に近づいていったのも、何かしら関係がありそうだなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■LEVEL5-Judgelight-(初回限定盤) fripSide 新OPテーマ (amazon)
■「とある科学の超電磁砲」アーカイブス1 キャラソン&オーディオドラマ
■「とある科学の超電磁砲」ORIGINAL SOUND TRACK 1

| | コメント (0) | トラックバック (6)

ハヤテのごとく! 第260話「ETERNAL WIND」

ハヤテのごとく! 22巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 ハヤテのごとく!! 2nd season 07 [初回限定版]
[Blu-ray] 桂ヒナギク (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

「私は――――――――」

 木の芽風を聴きながら読んだわけですが…。アーたん…(泣)

 誰もいない場所でずっと孤独な戦いをしていたアテネに、ほんの一時ではあったけど求めていたものを与えてくれた人だからなあ。しかも、それ以降も傍にいてアテネの心を支えてくれるような人は現れずずーっと一人だったみたいだし、アテネの人生にとってハヤテの存在が与えたインパクトは他には代えがたいほどのものだったんだろうなあ…。と、ボロボロと涙をこぼすアテネの気持ちが痛いほど伝わってきて思わずほろり。しかも、あんなに邪険にしたのに助けに来てくれてたら…。ほんと良かったよなあ。

 と思うものの。

「いいのよ。それは私たちの役目ではないから…」

 同時にヒナギクの寂しそうに立ち去るシーンをみて、この切ない気持ちだかなんだかをどう処理していいのか分からなくなっちゃったよ…。恋愛を扱っている以上、誰かが泣く事は分かりきっているとはいえ、めっちゃ複雑な気分。告白に衝撃を受けていたところに、少し自分を取り戻したとはいえ追い討ちをかける様に二人の抱擁を見せ付けられるとか…。ハヤテのピンチに駆けつけるのはヒナギクしか出来なかった事だったけど、過酷な役割だったよなあ…。

 そんなヒナギクさんを含んだ他のヒロインズに一発逆転の展開があるとすれば…。うむむ。実は結婚してました的なアクロバティックなウルトラCでもないと無理なのかなあ。あとはアテネがロイヤルガーデンを目指していた理由が分かれば何か変わるかもしれないけど…。

 それとどうしてもナギの事は外せないよなあ。どうするんだろ?一生守ると言っている以上、ハヤテがその約束を破るとは思えないし…。もしかすると、ソシエとお互いに意識しあいながらも、ディアナ様のお世話を選んだロランみたいな終わり方を考えてるのかなあ…。

 あ、「ETERNAL WIND」ってF91か。こっち聴けばよかった(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ ハヤテのごとく!!POSTERS! (大型本)
■ハヤテのごとく! 22巻 畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #07「蝉時雨・精霊流シ」

光の旋律(初回生産限定盤)

 フィリシアさんの過去が凄まじいな…。これまでの描写でも戦争の傷跡を感じさせるものは多々あったけど、平和な街だしめっちゃのんきな部隊だったから、ここまでのものはあんまり考えて無かったよ。でも、最近まで戦争してたんだもんなあ。そりゃあ隊長するぐらいの人だし、それなりの経験があるよね…。

「僕らは負けてしまったから。――あいつらに。――守れなかった。ほんとにすまない」

 フィリシアが過去に戦っていた相手は人間だったけど、旧時代、人類が負けてしまった相手は人間じゃないみたいなんだよなあ。兵士の言い分を聞いているとさ。「世界は終わってしまった」ってぐらいだし…。あいつらって何者なのかなあ。

 なんか停戦の理由が気になってきたなあ。見えない死神の話もだけど、人類の滅び行く道筋を双方が自覚した事が原因だったりしたら、ちょっとやだなあ…。もしかして見えない死神は、海に生物が住めなくなったのと同じ理由、あいつらが原因なのかなあ。(たとえば地球上の生物を殲滅するための細菌兵器みたいな)

 第1121部隊が守るセーズの街。国境線の向こうはノーマンズランド。誰もいない場所。今はもっとも安全な僻地と言えるけど、逆に一番危険な最前線になる可能性もあるんじゃ…。まあ、あいつらが何者なのかによるけどね。

「イリヤ皇女殿下…」

 なんと。幼いカナタが出会った女性は皇女殿下だったのか。って事はリオは皇室関係者ということか。司祭の反応からすると、それなりの身分にあるみたいだけど…。

 あと、ノエルだけ灯篭を流さなかったのも気になるなあ…。うーむ、思っていたよりずっと複雑な事情を抱えた部隊だなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

とある科学の超電磁砲 #19「盛夏祭」

とある科学の超電磁砲 03 とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版>
[Blu-ray] Real Force(新ED)

「なんの事ですか?」

 お嬢様学校のイベントって事で、めっちゃはしゃぎまくりの初春さんが可愛かったんだけど…。

 佐天さんにからかわれたり、木山先生に尋ねられたりしてときなんかも、初春は花飾りを付けている前提でリアクションを返しているだとばかり思ってたんだけど、素敵ですと言われている時の反応からすると花飾りの事を聞かれたくないからスルーしたんじゃなくて、本当に何を聞かれているか分からないみたいな感じなんだよなあ…。なんか怖いよ。うーむ、なんだったんだろ…。もしかして初春の能力となにか関係あるのかなあ。

「それ、シュガークラフトを食べた人の言う台詞じゃないです」

 佐天さんと初春の反応の差が面白い。佐天さんてちょっとうかつな所はあるけど、今回の描写でもそうだったけど、色々とそつなくこなすイメージもあるんだよなあ。これは想像だけど、恐らくケーキを切れなかったのもケーキを作った事があるからなんじゃないかねえ。佐天さんはきれいに仕上げる大変さを知ってるからナイフを入れられなかったんだけど、初春は美味しいそうなお菓子としてしか見ていないから気軽にナイフを入れられたんじゃないかな。

 シュガークラフトのエピソードに関しても、食べちゃったのは良くないけど、初春があれを展示物として見ていたのに対し、佐天さんは砂糖で作っているものとして見ていたから、本当に砂糖で作ったものなのか確かめたくて手を出しちゃったんじゃないかと。

 佐天さんは目の前にあるモノから自分なりの想像をし、初春は見たままを素直に受け入れる。そんな差を感じたなあ。

 あと、佐天さんは色々とそつなくこなしてきたからこそ、能力開発で躓いた時に余計にコンプレックスを抱く様になったのかもなあ。そして、初春は自分に能力が無い事が分かっているから、ちょっとした失敗でもめげず、何か出来る事を探そうという姿勢を身に付けられたのかもね。

「バカーーー!!」

 上条さんは美琴の精神安定剤だなあ^^

 みんなの憧れるレベル5の御坂さまであるがゆえに、期待をこめた幻想を一身に背負っている美琴は、なかなか弱音をはいたり愚痴を言ったり出来ない立場にあって色々大変なんだろうなあ。もちろん美琴の性格からしてそんな態度を取る事はありえないけど、だからといって何も溜まらないというわけでもないだろうしねえ…。もしかすると黒子はそんな美琴がストレス発散できるようにワザとバカやってるのかもなあ。…と、またしても黒子を持ち上げてみる(笑)

 それにしても思わずニヤニヤしちゃう展開ではあるんだけど、上条さんの事情を分かっているだけに、美琴のことを考えるとなんとも切ない感じでもあるんだよなあ…。

 そして、あんなに頑張ってるのに上条さんにいいところを取られちゃう黒子も。あのドレスも美琴は初めて着たみたいだったし、黒子が選んだんだろうしなあ。まあ、今回は黒子も期待の重石を乗せる側だったから、仕方が無い面もあったけど。バイオリンを弾く美琴に写真を撮るのも忘れて見蕩れていた黒子が印象的だったなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■LEVEL5-Judgelight-(初回限定盤) fripSide 新OPテーマ (amazon)
■「とある科学の超電磁砲」アーカイブス1 キャラソン&オーディオドラマ
■「とある科学の超電磁砲」ORIGINAL SOUND TRACK 1

| | コメント (0) | トラックバック (32)

ハヤテのごとく! 第259話「~Fly High~」

ハヤテのごとく! 22巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 ハヤテのごとく!! 2nd season 07 [初回限定版]
[Blu-ray] 桂ヒナギク (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

「え?あなたは……?」

 ハヤテはヒナギクだと気づかなかったみたいだけど、この流れだとしばらく正体は分からないままになりそうだなあ。ヒナギク的にも、万が一ショーの時の事がばれたら、恥ずかしいどころじゃすまないだろうしねえ。それに、正体の分からない正義の味方(ハヤテの味方)ってのも面白そうだし。想いは届かなくても、せめてこの人の力になろう。ハヤテの想いを知っているヒナギクが、そんな選択をする可能性も十分あるしね…。

 あとは、白桜。アテネかマキナの元に戻るんだろうけど、アテネもマキナも直接白桜を使っていなかったのがちょっと気になってるんだよなあ。もし、今後も白桜をヒナギクが使うんだとしたらだけど、ハヤテの前で白桜を使う時は正体がばれる可能性を避けるために、マスクを被らざる得ないって事になるかも?

 まあ、来週マスク取っちゃうかもしれないけどね(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ ハヤテのごとく!!POSTERS! (大型本)
■ハヤテのごとく! 22巻 畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #06「彼方ノ休日・髪結イ」

光の旋律(初回生産限定盤)

「あ~ら、やだぁ。ミケーレさんったら冗談ばっかり」

 また騙された!!(笑)

 いや、撃ち始めてから、あれ?、もしかして演技?って思いはしたけど…(遅っ!) それより、あー、撃ち殺しちゃうのか~。と、なんとなく違和感を感じつつも、一応軍人だもんなあ。とかとか先に思っちゃったもんで…。まあ、考えてみればあれだけびびりのクレハが撃てる訳ないんだよなあ。少なくともさ。そりゃあ違和感を感じるよねえ^^;

 にしても、新入りのカナタに秘密にしている商売は何かと思えば…危ない橋渡ってるなあ。前回クラウスに気軽に渡していたから、国家反逆罪になるほどだとは思わなかったよ。単なる小遣い稼ぎだとばかり(笑)

「ママね。言ってたの。もう、髪できなくてごめんって。それでね、それで、これからはミシオの事一番大事にしてくくれる人に結ってもらいなさいって。――ユミナが結って」

 もう、涙が止まらないのです(泣)

 ミシオが健気でユミナがいい子で…、ああ、自分はこういう話に弱いなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (11)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第43話「蟻のひと噛み」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6
[DVD] Period 4thOP 瞬間センチメンタル(ハガレン盤) 4thED

「――だが妻だけは自分で選んだ」

 25話でマスタングを呼びつけて屈服させた時も思ったんだけど、大総統はお父様に対する反発心を持ってるみたいなんだよなあ。グリード(旧)みたいにあからさまにして、自らの破滅を導くような迂闊な人物じゃないってだけで。ん~、やっぱ期待しちゃうなあ。大総統が自分の意思を明らかにする事をさ。どんな形になるにせよね。

「三文芝居はもうおしまい!だろ!」

 ごめん!疑ってた!!保身のためにアル達を売ったんだとばかり…。ザンパノの迫真の演技に完璧に騙された~。それにしてもついにエンヴィーを撃破かあ。しかも、賢者の石を分解できる事が明らかになったし、今後の対ホムンクルス戦はかなり優位になれそうだなあ。技術的に難しくなければだけど…。つか、マルコーさんもっと早く教えてよ^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 6 [Blu-ray] (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

とある科学の超電磁砲 #18「あすなろ園」

とある科学の超電磁砲 03 とある科学の超電磁砲 第1巻 <初回限定版>
[Blu-ray] Real Force(新ED)

「ちっとも知りませんでしたわ。寮監様がこんなに心根の優しいお方だったとは」

 黒子は相変わらず色々とすげーなあ。残念ながら寮監さんの恋は上手くいかなかったけど、支援自体はベストだったと思うし…。ちゃんと寮監さんが直接行動して結果を出せるような采配は流石。失敗したときのフォローまできっちり考えていたけど、そうそうここまで出来ないよ。少なくとも美琴には無理だと思う(笑)

 作戦の中で園児の担当を美琴にしていたけど、その辺も黒子の別な意図が入ってそうだなあ。自分から積極的に人付き合いをしなさそうな美琴に経験を積ませるため…とかね。実際効果あったし。共感するためには様々な経験が必要だからなあ。

 それと、寮監さんがあすなろ園のボランティアをしているのを見たときの過剰な反応に美琴はあきれていたけど、ここまで手のひらを返すのには何か理由がありそうだなあ。やっぱ黒子の過去と何か関係があるのかねえ…。道化の仮面で色々ごまかしてるから本音なのかジョークなのかイマイチ分からないけど、黒子も色々とありそうなんだよなあ。

「ええっ、愛の結晶って…。なんかいやらしいですねっ。ああ、結晶…愛…」

 3人の反応の差が面白い。言い出した黒子も美琴も分かってないけど、佐天さんは分かってるって事だよなあ…。何を連想したんだか分からないけどねっ!佐天さんってばおっとなぁ~(笑)

「最近多いですよね。良かったですね小さくて」

 前回も地震あったなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■LEVEL5-Judgelight-(初回限定盤) fripSide 新OPテーマ (amazon)
■「とある科学の超電磁砲」アーカイブス1 キャラソン&オーディオドラマ
■「とある科学の超電磁砲」ORIGINAL SOUND TRACK 1

| | コメント (0) | トラックバック (8)

ハヤテのごとく! 第258話「永遠のために君のために」

ハヤテのごとく! 22巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 ハヤテのごとく!! 2nd season 06 [初回限定版]
[Blu-ray] 桂ヒナギク (1/6スケールPVC塗装済み完成品)

「…なるほど。お主には資質があるようじゃ」

 黒椿にも匹敵すると言う正義をなすための正義の剣。幼いアテネはよほどの人物でないと抜く事が出来ないと言っていたけど、言い換えれば当時のアテネには抜く事が出来ないって事だよなあ。王庭への道が閉ざされたとき大して時間はたっていないみたいだったし、って事はアテネではない誰か他の人物が抜いた可能性が高い。となると…、ん~、そいつが英霊の腕を白桜を使って切ったって事かなあ。でも、当時のアテネと帝の会話からすると、アテネはその場に居合わせたわけな無さそうなんだよなあ。流石にそれだけの大事だと、その何者かをアテネが確認していない訳は無いだろうし。一体いつアテネは白桜を入手したんだろ…?

 と言うわけで、どんな流れだったのか推測してみました。

1)ハヤテが王庭を飛び出す
2)アテネが何らかの理由(ハヤテを追う等)で王庭を出る
3)何者か分からない人物・Aが王庭に入り込む
4)Aが英霊と対面し、戦う事になる
5)白桜を引き抜いたAによって英霊は敗退
6)英霊は王庭を逃げ出し、白桜と共に外部へ(刺さったままになっていた等の理由で)
7)王庭への道が閉ざされる
8)アテネが英霊と白桜を手にする
※)Aは王庭に閉じ込められたまま?

 …こんな感じだったのかなあ。

「受け取れ小娘!!!」

 大方の予想通り、ヒナギクが白桜を使う事になりましたね~。まあ、あれだけ正義の味方的な描写がされていたし、木刀正宗が懐くほどの使い手ならば順当ですね。つか、それより褐色の肌の人物から現れた剣を、ピンクの髪のヒロインが手にするとか…。あんま関係ないかもしれないけど、ハヤテのごとく!らしいなあって思っちゃう(笑)

「だったらこれを受け取りなさい!!」

 そして木刀正宗はハヤテの手に。こっちは予想外だったなあ。対英霊戦のためにハヤテが武装(白桜か黒椿)をする可能性も考えていたけど、まさか木刀正宗だったとは…。しかも、ヒナギクからの受け渡しで。いやぁ、切なくも燃える展開ですねえ。仮面で素顔を隠したヒナギクがハヤテに戦う力(木刀正宗)を受け渡す。これって今後ヒナギクが自分の思いを隠したままハヤテを支えていくって事を示しているのかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ ハヤテのごとく!!POSTERS! (大型本)
■ハヤテのごとく! 22巻 畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ソ・ラ・ノ・ヲ・ト #05「山踏ミ・世界ノ果テ」

光の旋律(初回生産限定盤)

 冒頭の訓練は訓練だよなあと思いつつもいきなり戦争突入だったらどうしよう…なーんて思いながら観てました(笑)

「健闘を祈る。二等兵」

 クラウスの前で舞い上がってるクレハが実に愛らしい。可愛いなあもう。おじ様に対する憧れは父性を求めてるのかもなあ。普通におじさんが好みなのかもしれないけど(笑) クレハ一人にだけ手紙が届かかったし、もしかすると身寄りがないのかもねえ。教会の子と同じ様に戦災孤児なのかなあ…。

「あら、遠足よ遠足。もし壊れてたって、私達には何も出来ないし」

 いいなあ遠足。ボーイとかガールのスカウトやってたから少し懐かしい気分になったですよ~。地図とコンパス、そして重いリュック。流石にあそこまでの大荷物では無かったけど充分重かったんで山道を歩くのは大変だったなあ。でも、楽しかった。まあ、後半は周りを見る余裕なんてなかったけどね^^; 自分は腕の筋力が無かったから崖とか上がる時はカナタみたいに上から引っ張ってもらわないとならなかったりもしたんで、ほんと懐かしい雰囲気だったなあ。

「ノーマンズランド――。ここは人が住む世界の果て」

 クレハが国境で重要拠点だって言ってたから国の名前かなんかだと思ってたら…。人がいない土地(と言うより人が住めない土地?)だったのかあ。そりゃあ武装の必要ないし、補給も遅れがちになるわけだ。しかし、過去にあった戦争ってどんなものだったんだろ。炎の伝説もあるし、核関連かなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■Girls,Be Ambitious.(初回生産限定盤)(DVD付) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (9)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »