« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の33件の記事

涼宮ハルヒの憂鬱 #22「涼宮ハルヒの溜息Ⅲ」

涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ (第1巻) 限定版
 [DVD] 止マレ!
新ED主題歌 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver.
1/8スケールPVC塗装済み完成品
Max Factory

「このばか!やめろ!」

 エンドレスエイトでキョンは15,532回目に未来につながる正解を出したけど、ハルヒ的には妥協の決断というか、焦って正解にせざるを得なかったって事なのかもなあ。

「勝手に決めるんじゃないわよ!!団長はあたしなの!!そういう時はまずあたしの意見を窺いなさい!!キョン!!団員の独断専行は重大な規律違反なの!!!」
「あたしも行くからね!!!」

 古泉がキョンに伝えた提案がハルヒが本当に望んでいたモノって前提だけど、いつまで経っても何もしてこないキョンに対してフラストレーションを溜めていたのかもね。その上、繰り返しの結果、キョンがみんなで宿題をやるみたいな事を始めてしまった。ハルヒ的には、自分を除いて。これによって、このまま繰り返してもキョンが自分にアプローチする可能性は低く、むしろ危険だと判断したハルヒは、時間を進める事にした(もちろん無意識に)。

 そう考えるとキョン達が繰り返しに気が付いたのも、ハルヒの積極的な無意識によるものって考えるのが妥当だよなあ。恐らく何回か繰り返しても進展が無かったから、最初のエピソードの様にキョンが正解を出してくれる可能性を高めるためにワザと気が付く様に改変したってとこじゃないかな。なにしろ、団員しか気が付いていないんだもの。

 今回のエピソードでハルヒに強引さが目立つのも、みくるに対して攻撃的なのも、こういったエンドレスエイトの結果が原因じゃないかなあと。自分が目立つために、世界の中心であるために、そしてキョンの一番は自分であるべきだという無意識。それは、もしかすると自分がいなくてもキョンは楽しくやっていくんじゃないか、自分は必要ないんじゃないかという恐怖があるが故の行動、私はココにいるんだぞという必死のアピールとも言えるのかも。そういったモノをエンドレスエイトで無意識に感じてしまい、そして、焦ってやり過ぎちゃってる。

 …なんて事を今回観ながら思ったり。

 ビームが出たのも、今の状況がなんとも面白くない心情が現れたものだろうしねぇ。この推測がどこまで正しいかは分らないけど、何にしろ…いやはや、ホント厄介な子だなあ^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新ED主題歌「止マレ!」
■涼宮ハルヒの記憶 楽曲ベスト集
■涼宮ハルヒの記録 キャラクターソング集 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (35)

ハヤテのごとく!! 第22話「Keep On Dreaming」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!SS
超アンソロジー大作戦!!
ガガガ文庫 つ 1-4 カラコイ~だから少女は恋をする [初回限定盤]
新エンディングテーマ
三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子

「その腕時計は私が今日からバイトして、ためたお金でお前にプレゼントするのだ!!」

 ナギにとってのお金って、沢山有るのが当たり前で無い事なんて意識する事のない、有るけど無い様な存在なんだろうなあ。それこそ空気とか水ぐらいの感覚で。どちらも誰もが必要としているモノだけど、日本にいる限り有るのが当たり前で切実に欲したりする事はまず無い。そんな感覚に近いのかなあ。特にナギは何をするにもリアルの現金を使う事が無いから、ますますその感覚に拍車をかけているだろうしね。もちろん、知識としては知ってるから理解はしてるんだけど、ハヤテの借金に対しても感覚的にどれ程切実なのか良く分らないって感じなんだろうなあ。

 だからこそ、自分に無い感覚に興味があるんだろうし、ハヤテと同じ様に働いてみようと思ったんだろうけど…。なんつーか、突然すぎる発想はマリアさんの言う通りだよなあ^^;

「よーし!!じゃあハヤテ君!」
「さっさと仕事を教えるのだ!!」

 ナギと西沢さん、二人の掛け合いの流れる様なテンポが実に心地いい。つか、いいコンビだよなあ。お互いかなり辛辣な言い合いをするんだけど、悪い方に後を引く事も無くいい具合で悔しがる様子がいいんだよね~。観てて微笑ましい仲の良さというか(笑)

 まあ、どちらかというと西沢さんのおかげで成り立ってる関係だと思うけど、その辺はハヤテのフォローが上手かったなあ。

「本当にこれ、大丈夫なんですか!?」

 マリアさん騙されてるよ!!(笑)

 しかし、あれでバレてないと思うとか…マリアさんもホント天然だよなあ。いやぁ、マリアさん素敵すぎです!!結婚したくなるのも実に良く分るというか、おだてると色々やってくれそうだしなあ。まあなんだ、三千院家SPグッジョブ!!(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (21)

大正野球娘。 第八話「麻布の星」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ 大正野球娘。~乙女達乃青春日記~(限定版) 
5pb. 
プラットフォーム:   Sony PSP

 冒頭のバッタを追いかける胡蝶と鏡子が可愛い。練習試合前ってのはあるけど、みんながだらけてる中での元気っぷりだし、鏡子も結構体力付いてきたなあ。

「でも、あたしあの球取れないよ」

 晶子さんのフォームが綺麗になってる!2点取られてるって事はそれなりにヒットを打たれてるんだろうけど、それでも9回の裏に疲れた様子も無くこれだけ綺麗なフォームで投げられるって事は、9イニングを投げきれるだけの体力が付いたって事だろうし、その上ナックルまで投げられる様になってるとか…。メチャクチャ成長したな!つか、凄い才能だ。

 ナックルは不規則に変化しながら落ちる球だから、よっぽどキャッチングがが上手くないと捕球出来ないけど、でも、それだけに打者にとっても厄介な魔球たりうる球種だから、小梅がナックルに対応出来るようになれば、たとえ男子相手でもいい試合が出来るようになるんじゃないかなあ。走られまくるだろうけど、そんなの元からだから気にする必要はないし、この頃ナックル投げる投手なんてまずいないだろから試合の中で対応される可能性は低いだろうしね。

「それより、これを確認する方が大切です」

 勘違いによる失敗はあったけど乃枝はホント頑張るなあ。前回も皆がはしゃいでる中で一人勝つ為の手段を地道に探っていたし(というか、二話からずっと)、ある意味、晶子さんよりもよっぽど熱心に勝利を目指してるよなあ。常に的確な指示を出したりと冷静な印象はあるけど、素人だった乃枝がそれだけの事が出来る様になるにはかなりの下準備が必要だったろうし、実は一番熱い子なのかも。目的に対して真っ直ぐすぎて若干配慮が足りなくなってる部分もあるけど、全力で野球に臨む姿勢は実に素敵。吉村の告白に驚き、徐々に頬が赤くなって何も言えなくなってしまう様子も可愛かったしね(笑)

「ま、いっか」

 小梅は今回振り回されっぱなし(前回もか^^)で、最後は恥をかいて不貞寝と散々だったけど、三郎の想いを聞いて復活する流れは何気ない感じで実に良かった。出演が決まった時も困ってはいたけど結構冷静な様子だったし、大切なモノさえブレなければ基本的に物事にそれほど動じない性格なんだろうね。困りながらも前向きになんとかしようとする姿勢も相変わらず。やっぱ小梅いいなあ。

 あと、今回、自分が出演できないからって小梅をジト目で見つめ続ける晶子さんが印象的だったなあ。ホント目立ちたがりなんだな(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■「大正野球娘。」音楽集
■「大正野球娘。」ドラマCD

| | コメント (0) | トラックバック (38)

うみねこのなく頃に 第9話 EpisodeII-IV skewer

「他の誰でも無い、そなた自身が扉を閉ざしているのだ」

 ベアトリーチェが再構築した世界での勝負って、戦人に滅茶苦茶に不利だよなあ。当然、戦人に与えられる情報も条件もベアトリーチェが勝つ為のモノだろうしねえ。ゲームの為に用意された役者を換えて再現された舞台は、魔法が有る前提で成立しているのかもしれないし…。

「チェス盤をひっくり返すぜ」

 もし戦人が正解の無い戦いを挑んでいるんだとしたら、ベアトリーチェに勝つ方法はベアトリーチェの用意したチェス盤をひっくり返す事ぐらいなのかもなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (21)

ハヤテのごとく! 第238話「言葉にならない」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05
西沢歩 starring 高橋美佳子 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06
白皇学院生徒会三人娘
 starring 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄

「いざ言おうと思うと…、いったいどういうタイミングでいえばいいのかわからない!!」

 やべー、今回のヒナギクめちゃくちゃ可愛い!!言いだそうと葛藤したり、行動しようと震えて躊躇したりと、ヒナギクの告白への過程が可愛すぎてもう!いやぁもぉ萌え萌えですよ!

「ふえ――ん、違――う!!!」

 ハヤテの放つ執事の微笑みに見蕩れて言葉を失うヒナギクがマジ可愛い。言いたくても言葉が出てこない。好きだからこそ相手の一挙手一投足に過敏に反応してしまう。そんな事ってあるよねえ。

 あ!これが『蕩れ』か!なるほどなぁ。ハヤテ蕩れ~(笑)

「こ…!!これよこれ!!我ながら素晴らしく美しい流れだわ!!」

 恥ずかしいシミュレートをして、上手くいく妄想とか…ヒナギク可愛すぎ!!思った通りにならないのもお約束だよなあ(笑)

 …と、ディナー終盤までは好きな人と一緒に居られたおかげで悩みを忘れて、恋の空回り中のヒナギクさんだったのですが…。

■ハヤテ
「なんだか今日…初めてヒナギクさんに会った気がします」(16巻29p)

 やっぱハヤテの状態がなあ…。遊園地のデートの時も執事モードでヒナギクを楽しませていたけど、ヒナギクのいつもと違う様子に気が付いていたし、そんなヒナギクと一緒に居られる事も楽しんでいたけど、今回は普段通りの執事の演技をする事にいっぱいいっぱいで殆ど余裕が感じられないもんなあ…。ヒナギクが別な意味でテンパってたから気付かれなかったけど、前向きなヤル気というか、にこやかさが全然無い感じでさ。ヒナギクと一緒に食事をするのではなく執事として給仕をするというやりかたを選択をしたのは、そんな状態の自分を一番隠しやすい方法だったからなのかも。何にしろ、無理をしてるのがありありと見える今の状態は、ナギに放り出された時よりも重症だよなあ…。

■ハヤテとヒナギク
「その理由を全部…聞かせてくれない?」

 二人とも大切に想う人から自分がどう思われているかで悩んでいるんだけど、相変わらず同じ様な境遇に陥る運命にあるなあ。でも、だからこそヒナギクはハヤテの悩みに共感し同じ目線で助言が出来る――拒絶されてしまった事に思い悩み、過去に囚われてるハヤテを正しい道に導ける――唯一の人物とも言えるかもなあ。時計塔でヒナギクを過去の呪縛から解き放ったハヤテの様に…ね。今のアテネを一番知ってるのもヒナギクだしさ。ただ、その過程でヒナギクが傷つく可能性もあるんだけどね…。というか、そういう流れになったとしたら告白なんて当然出来ないし、自分の想いを殺してでも正しい事をしようとして傷つくんだろうなあ…。という訳で、めちゃ心配。どうなるんだろう…。次回決着付くのかなあ。。。

■ナギと西沢さん
「ミダス王のお墓よ」

 ナギと西沢さんの博物館観光で、ハヤテのごとくの世界の謎に繋がる話が出てくるとは思わなかったなあ。うーむ…。もしかしてナギと西沢さんもアテネの物語に巻き込まれていく事になるのかなあ。ナギに関してはハヤテの問題でもあるから、ある程度は関わるのかなぁ程度には思ってたけど…。まあ、単に読者への情報提示を西沢さんが担っただけかもしれんけど。

 しかし、石像と同じポーズで写真を取ると犯罪になるとは…。なんでなんだろ?


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (12)

咲-Saki- 第21局「追想」

咲-Saki- 3
[DVD] 咲-Saki-  6
ヤングガンガンコミックス
小林 立 咲 -saki- 麻雀牌 ver.2.0
ムービック

「そうだ…みんな行ける訳じゃないんだ」

 部長の「全国に行けるのは3人だけ」って話を聞いて、咲に接待フラグが立ってしまった感じかなあ。対戦相手も迫力を感じないっていってるし、十中八九手を抜いて打ってるでしょ。こりゃ。人が良すぎると言うか、遠慮しちゃう性格は勝負事に向いてない所もあるよなあ。きっと、また和に怒られるんだろうなあ^^

 しかし、個人戦は予選で20試合も戦うのかあ。なかなかハードだけど、団体戦より実力が大きく影響しそうな試合形式ですね〜。本戦も試合数が多いだろうし、最終的なランクがどうなるか…これは楽しみ!!

「ありえませんわ…」

 さすがネタキャラ。本当は強い打ち手なんだろうけど、キャラで負けが確定しているみたいな感じはあるよなあ(笑)

 最終的に予選がどうなったか分らんけど、ここからまくれるのか!?最後に表示された30位までの一覧が予選突破の全員だとしたら負け確定だけどね…。好きなキャラだし次回以降も期待したいなあ。頑張れとーか!!

「南入以降は3万点超えた時点で終わりのサドンデスだったか…」

 かじゅとモモは特に見せ場が無かったけど、予選ではしっかりと上位に食い込んでる様で一安心。特にかじゅの3位は嬉しいなあ。ぜひ全国行ってほしいね!!それにしても、むっきーが言っていた不思議な人ってのが楽しみだなあ。キャスト表からすると、たぶん南浦数絵って名前だと思うけど…。どんな打ち手なのかなあ。

「忘れたの?明日も私たちは一緒に打つのよ?」

 そして、本日の本命!!部長対キャプテンの対戦に、もうお腹いっぱい!二人の関係はもちろん、麻雀自体の攻防も面白かったし、ほんと大満足ですわ〜。しかも、自分の事を思い出してもらえないと思い込んだキャプテンが、もう違う道を歩いていると自分の中で過去に決着を付けたと思ったらこれだもんだあ。覚えていてくれたってだけでも感激だったろうけど、これからも一緒に打てるのよって言葉で完璧に落ちたね!(笑)普通に目を開いて話が出来る唯一の相手だってのが、キャプテンにとっては大きいよなあ。

「京ちゃん、元気出して!」

 それと。。。京太郎は運を違うところで使いすぎです!!(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■咲-saki- キャラソンボーカルアルバムVol.2
■咲-Saki- ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成! ファンブック
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (53)

涼宮ハルヒの憂鬱 #21「涼宮ハルヒの溜息Ⅱ」

涼宮ハルヒの憂鬱4 笹の葉ラプソディ (第1巻) 限定版
 [DVD] 止マレ!
新ED主題歌 涼宮ハルヒの憂鬱 朝比奈みくる 激奏Ver.
1/8スケールPVC塗装済み完成品
Max Factory

「昔の人は良く言ったものだ。タダより怖いものはない」

 ハルヒの隣でハラハラと不安そうなみくるちゃんが不憫だ。つか、本編もかわいそうすぎる様な…。ハルヒに自覚は無いのかもしれないけど、絶対ライバル視してるよなあ。そのせいで余計にキョンの気持ちがみくるちゃんに肩入れする方向に傾いているのがどうしようもないけど。

「ずいぶんな言い方だな…」

 爆発しそうに見えるキョンに同情。言葉の通じない相手ってホント厄介だよなあ。コミュニケーションのしようがないもの…^^;

 しかし、ハルヒってもうちょっとソフトだった様な気がするけど、妙に暴走が走りすぎている様に見えるんだよなあ…。少なくとも笹の葉やエンドレスエイトのハルヒにはここまでのモノを感じなかったけど、何かあるのかな?


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新ED主題歌「止マレ!」
■涼宮ハルヒの記憶 楽曲ベスト集
■涼宮ハルヒの記録 キャラクターソング集 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (11)

狼と香辛料Ⅱ 第七幕「狼と戯れの日々」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 前回までのすれ違いを取り戻すためなのか、今回はめちゃくちゃイチャイチャしてるなあ。馬車上でのやり取りは微笑ましかったし、仲の良さを取り戻した二人が見れて嬉しかったんだけどね。町に入ってからはめちゃ甘かったなあ。特に、二人で芝居のフリとか観てて超恥ずかしいよ!!(笑)

 まあ、寝坊して奥さんにむくれられるロレンスはいつも通りで安心したけど^^

「商い中という訳でもなさそうじゃし…」

 それにしても、街の外でたむろってた人達は何者なのかなあ。もちろん商人なんだろうけど目的が気になるよなあ。それに灰色のマスクをしていた人達。あの人達も商人なのかなあ?外見が特殊で微妙に怖そうなんだけど…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (27)

ハヤテのごとく!! 第21話「なんだかんだで自分ちの猫が一番かわいい」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!SS
超アンソロジー大作戦!!
ガガガ文庫 つ 1-4 カラコイ~だから少女は恋をする [初回限定盤]
新エンディングテーマ
三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子

「トラ…危険じゃん…」

 やっぱタマいいなあ。アホらしい存在感が実に良い。なんか見てるだけで思わずふきそうになっちゃうんだよなあ。最近は影が薄かったんで、タマがメインで、しかもABパートを通してこれだけセリフが多い回は実にうれしい。でも、たまにしか出番が無いからこそ余計楽しかったりもするんだけどね(笑)

「よーし!これで後は屋敷までの道順を――――」

 タマすげえ。携帯操作できるとか、地図読めるとか(住所は知らなかったみたいだけど^^)、あのトラの手でどうやって操作してるんだよ!前は大きめのスイッチを押すのも四苦八苦してたのに(笑)

 しかし、シラヌイはどこまで分っていて行動してたんだろ?なんか全てが計算ずくの様な気がするんだよなあ。泉の携帯を持ってきちゃったのはもちろんだけど、もしかすると車の中に逃げ込んだのも外に冒険に行きたいけど自分だけだと不安だからタマを引きこんだのかも。外に出るとタマがピンチになるってのは、分っていなかったっぽいけどね^^;

■ナギの回想
 ちっこいナギとタマが可愛い。可愛いんだけど…。ジェニーって一体何者なんだ…(笑)

 まあ、ギャグ描写なんだろうけど、もしかするとナギの記憶の曖昧さを使ったネタ隠しなのかもなあ。ワタルの話に出てきたもう一人の幼馴染と、ナギの言う友人ってのが同じ人物ならばだけど…。伊澄は無敵の術士様だし、もう一人の友人が忍者ってのもありかもなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (25)

涼宮ハルヒの憂鬱 #20「涼宮ハルヒの溜息Ⅰ」

Super Driver
平野綾
新オープニングテーマ 涼宮ハルヒの憂鬱 (角川つばさ文庫)
著者:谷川 流
イラスト:いとう のいぢ 涼宮ハルヒ 激奏Ver. 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
Max Factory

 おお、普通に新作やるんだ。ってこれ新作だよね?なんか、デジャヴを感じてしまうなあ。うーむ、これがあるからエンドレスエイトで既視感ネタをやったのかなあ(笑)

 しかし、ハルヒは相変わらず厄介な子だなあ。イベント好きな所は面白いし、七夕の時や夏休みの時(繰り返しはともかく^^;)は結構可愛い事するなあって思ったけど、部室での傍若無人ぶりは流石というか、ちょっとキョンに共感したな(笑)

「みくるちゃん、お茶まだあ」

 みくるちゃん微妙に敵視されてるなあ。やっぱ、キョンと仲良しで、女の子として見られてるのが気に入らないんだろうなあ。そんな状況でも離れるわけにもいかず、健気な態度で振り回されてるみくるちゃんがちょっと可哀想かなあ。

「やっぱりか」

 思い付きにも程がある(笑)

 まあ、自主製作の映画は楽しそうだけどね。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新ED主題歌「止マレ!」
■涼宮ハルヒの記憶 楽曲ベスト集
■涼宮ハルヒの記録 キャラクターソング集 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (42)

うみねこのなく頃に 第8話 EpisodeII-III week square

うみねこのなく頃に Note.01
Blu-ray 初回限定コレクターズエディション うみねこのなく頃に
 Episode2:Turn of the golden witch 1
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/鈴木 次郎(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

「妾はそなたとゲームをしているのだ。そなたが足掻きに足掻いて自ら降参するのを見届ける…。そうでなければ意味がない」

 ああ、なんとなく分ってきた…。

 これはあくまでベアトリーチェと戦人のゲームなんだけど、トリックの解を求められるような形でゲームを構成しなければ、戦人が屈服する事は絶対にない。それはベアトリーチェにとって、自信の復活の枷になってしまうため非常に問題なのだ。だから、ベアトリーチェはあえて事件を違う形で再現し、推理する余地を与えている。その代わり、戦人を魔術を認めさせ屈服させる為の改変はいくらでもしてくる。今回殺された6人に魔女の存在を認めさせたり、嘉音に魔術バトル的な事をさせたり…とね。ただ、その程度だと戦人の頑固さもあって埒が明かない為に、赤字での発言を提案したってとこかな。

「6人は魔法で扉をすり抜けたのよ」

 ベアトリーチェが赤字で「犯行は魔法で行われた」と言わないのは、言わないんじゃなくて、言えないと取るのが正しいんだろうなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (38)

ハヤテのごとく! 第237話「そして再び夜が来て」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05
西沢歩 starring 高橋美佳子 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06
白皇学院生徒会三人娘
 starring 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄

「だから気持ちを…伝えようと思ったんだ――」

 わあ…。なんつー引きだ…。

 黒バックにモノローグとかなんて不吉な…。何か一大事が起きて告白するタイミングを逸しそうな感じだなあ。それがダイレクトにアテネの登場によるものなのか、それともハヤテからの相談によって明かされる重い真実によるものなのかはまだ分らないけど、どちらにしろそんな雰囲気は全く無くなっちゃうんだろうなあ…。

「今はヒナギクさんを喜ばせる事だけ考えなくっちゃ…!!」

 前回もそうだったけど、今のハヤテの状態じゃ自分の事で精一杯で他の事を考える余裕なんて無さそうなんだよなあ…。なにせ一番大切なお嬢さまの為の執事の仕事さえ手に付かないほどの状態なのに、まだまだ距離のあるヒナギクを最優先に考えるっていうのは流石にねえ…。それでも無理をしようとするハヤテが、何らかの原因で無理を通せなくなって爆発しちゃう可能性もあるのかなあ…。ああ、ハラハラする!!どうなっちゃうんだ!!

■ナギ
「あんまり…無理するなよ…」

 ナギのハヤテに対する気遣いは良かったなあ。流石はお嬢さま!って思ったけど、この辺は様々な経験を積んだお嬢様の成長の証しなのかもね。初期の頃のお嬢さまはどちらかというと自分の気持優先でハヤテの気持ちなんて全然考えている節が無かったからねぇ。西沢さんへの態度も、今のナギだからこそ出来るものなんだと思うし。これは執事としてのハヤテの勝利と言える様な大きな実績じゃないかなあ。そういう意味でもナギにとってハヤテという存在はホント大きいよなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (13)

咲-Saki- 第20局「姉妹」 その2

咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 咲-Saki-  6
ヤングガンガンコミックス
小林 立 咲 -saki- 麻雀牌 ver.2.0
ムービック

 照の事が気になったんでちょっと追加です。。

「嬉しそうな顔ぐらいしろよ」

 咲の記憶の中の照もなんだけど、雑誌のインタビューでピースしていたりと、ここまで陰々とした印象はなかったんでかなり意外だったなあ。菫はそんな照の反応に対して心配していたり意外そうな顔をしていた訳ではなく、やれやれ…って程度のリアクションだったから、彼女の中では想定の範囲内の反応なんだろうけど…。やっぱ気になるなあ。

「おまえ…、妹いたんじゃなかったっけ?」

 菫は照に妹がいると知っていたけど、これって照の母親が菫に教えた可能性もないとは言えないけど確認するような聞き方だったし、おそらくは照が菫に教えてると思うんですよ。それなのに今になって妹の存在を否定したって事は…。咲の全国大会への出場が影響している可能性は高いんじゃないかなあ。もしかすると、菫もそれを分っていて照に確認をしたのかも。

 つまり…

 元々は雑誌の写真でピースを出すぐらい明るかった子が、最近やたら暗くて麻雀に必死になってしまった。おかしく思った菫は原因を探していて、情報収集の為に調べていた新聞の記事(清澄の県予選優勝)で、その可能性を見つけたので照に見せてみた。

 みたいな。めっちゃ想像だけど。

「この程度の相手じゃ調整にもならない」

 そう考えると、照のいう調整ってのは咲と戦う為のものって事になって、つまり普通の打ち手じゃ役者不足すぎるっていってるのかも。咲が一人で会いに行った時も一言も口をきいてくれなかったって事だし、もしかすると照は和と同じ理由で怒っていたのかもなあ。咲は家の麻雀でずっとプラマイゼロにしてたらしいし。いつまで経っても本気で麻雀してくれない妹…。それが数年続けば流石になあ。

 なーんて、妄想がはしったけど、どうかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■咲-saki- キャラソンボーカルアルバムVol.2
■咲-Saki- ラブじゃん マホちゃんの必殺技完成! ファンブック
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

咲-Saki- 第20局「姉妹」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

「こ、これは…。賀京太郎!美味しすぎるぞ!おい!!」

 てな訳で、県予選幕間のエピソードはプールで水着でサービス回でした。つか、美少女と5対1とか…京太郎めちゃくちゃ勝ち組だな!(笑)

 そんな勝ち組の京太郎が、いつもと咲の様子が違う事に気が付いたけど(和も最後の方で)、この浮かれ具合が原因で個人戦になにか影響が出るのかなあ。

「お前…妹いたんじゃなかったっけ?」
「いや、いない…」

 それとも姉の方かなあ。咲のお姉ちゃんに対する想いと姉のそれとのギャップが大きすぎて、どうにも不幸な再会を想像しちゃってなあ…。咲の記憶にある照と今の照は全然印象が違うのも気になるし…。母親と一緒に家を出ていっちゃったって話だけど、まさか咲が麻雀でなんかやっちゃったとかなのかなあ…。

 しかし、白糸台高校は色々とレベルが高いな!個人的に照の他は、大将の子と照に話しかけてた菫に注目かな~。まあ、照を始め白糸台高校のメンバーは全国大会にならないと、活躍の場すらないだろうけど…^^;

 次回からは個人戦って事で、これまでにない対戦に大期待!!楽しみだわあ。

■透華
「やさしいよね透華は」

 相変わらず透華が素敵。特にエビフライを食べてニッコリしている衣を見てホッとするとーかが良いなあ。

■部長
 咲が扉を開いて入部する所から、部長のアップへ続く一連のシーンがめっちゃ良かった!部長の気持ちを、顔の表情の変化では無く、手を使って表現してるのが特にね~。賭けに勝った部長の、これまで視聴者の自分が観てきた、清澄のこれからの道のりへの想いを強く感じさせてくれて実に感慨深くてねえ。

 あと、今のキャプテンから今の部長にカットを繋いでくれたのもちょっと嬉しい(笑)
 キャプテンの想いは通じるのか、二人の関係がどうなるのか、そして池田は!!などなど、二人の個人戦に超ワクワクなのです。…って対戦してくれる、よね?^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (69)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第20話「墓前の父」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[DVD] ホログラム(期間生産限定盤)
2ndオープニングテーマ
NICO Touches the Walls LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット)
2ndエンディングテーマ
福原美穂

「オレの若い頃にそっくりだな…」

 今回めちゃくちゃ観応えあったなあ。

 エドは父との再会により目を背け逃げていた過去に向き合い、これまで積み重ねてきた錬金術師としての苦悩に整理を付け、再び大地を踏みしめ前に進む力を得るんだけど、ホーエンハイムは真理を知る切っ掛けであると分っていて隠れているエドに聞かせたっぽいんだよなあ。ホーエンハイムも、エドと同じ経験をした事があるのかなあ…?

『あれ?あいつ、あんなに背中大きかったっけ…』

 おおっ!

 いいねいいね~。ガキっぽいと思っていた幼馴染に対して男を意識し始めた感じが実に良いねえ。幼い頃からの積み重ねはもちろんあったろうけど、様々な出来事の中で心を近づいていく二人のこれからに大期待!まあ、物語の大部分は錬金術がらみの事だろうから、少しずつしか描写はされないだろうけどね^^

 しかし、今回ホント面白かったなあ。アクションシーンが多い訳でもなく、サスペンスの様な手に汗握る展開があった訳でもないんだけど(過去に立ち向かうエドの様子にはちょっとハラハラしたけど)、物語の大きな基点で明かされる情報量の多さも含め、自分の主人公としてのエドを媒介とした物語への入り込み具合を実感できて実に良かった。

 次回が楽しみだなあ~。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [Blu-ray]  (amazon)
■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST Original Soundtrack 1
■ゴールデンタイムラバー(鋼の錬金術師FA盤) スキマスイッチ

続きを読む "鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第20話「墓前の父」"

| | コメント (0) | トラックバック (54)

狼と香辛料Ⅱ 第六幕「狼と信ずべき神」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 投機怖ええぇぇえ!!

 加熱しすぎた投機的売買ほど怖いものは無いよなあ。しかも、これほど加速した状態だと、いつバブルがはじけるのか分らないし、しかもバブルを弾けさせようとしている人物もいた訳で…。最後のロレンスとホロが出した売りは買いが大量に入ってたみたいだから、恐らくは成立したんだろうけど、あれを最高価格で買っちゃった人は涙目だろうなあ。祭りでどれ位捌けるんだろう…。

「あ奴のあの言葉は絶対に許せぬ。なんと言われたかは聞くでないぞ」

 アマーティは一体何を言ったんだ……^^;
 ロレンスが心配するまでもなく、アマーティじゃホロと上手くいくわけ無かったって事か…。きっとこの件がなくてもアマーティの真っ直ぐすぎる所もぶつかる要因になってたんだろうなあ。

「大嫌いじゃ!」

 てな訳で、無事に決着!面白かったー。今シリーズは回想というか想像のシーンがポジティブなモノもネガティブなモノも色々入っていてなんか面白かったなあ。あと、ホロの態度に振り回され焦りまくったロレンスだったけど、まあ、なんだね、そこが作品の観所でもあるし、ロレンスはああじゃ無くっちゃね(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (24)

ハヤテのごとく!! 第20話「メイドターンが出来なくて」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!SS
超アンソロジー大作戦!!
ガガガ文庫 つ 1-4 カラコイ~だから少女は恋をする [初回限定盤]
新エンディングテーマ
三千院ナギ&綾崎ハヤテ starring 釘宮理恵&白石涼子

 今回は伊澄さんがメイドさんを頑張るお話だったんだけど、一生懸命な伊澄さん(可愛かったけど)よりも、神父とハルさんの印象が強かったなあ。あ、あとマリアさん(笑)

「こーんなのちがうね!ぜーんぜんちがぁう!ぜーんぜんメイドさんじゃ無いね!!」

 神父がアホすぎる。メイド魂ってなんだよ!(爆笑)

 成仏するとかいってワガママ言う神父が実にバカでいい。もん!ってなんだよ。不貞腐れて寝るとか、お前いくつだよ(笑)つか、ダメな人の演技上手いなあ。普段は格好良い役も多い声優さんなのに…、駄々っ子口調が面白すぎる(笑)

「へぇ~、じゃあ上っ面だけじゃ無いメイドさんの良さっていうとぉ?」

 普段年下扱いされることの多いナギもワタルだけにはアドバンテージ持ってるんだよなあ。さすがは幼馴染。扱いなれてるなあ。前回のオチの時も思ったんだけど、やっぱナギとワタルって仲良いよね。本人達がどう言おうと。わざわざ呼びよせてまでからかったりとか、ワタルの方も理由もいわずに呼び寄せられてもすぐさま現れるしさ。まあ、幼馴染4人みんな仲良いから、誰に対してもそんなに変わらないんだろうけどね。でも、そんな様子をナギの傍で見てれば、そりゃあハヤテも流石は許婚って思っちゃうよなあ。…って思ったけど、最近のハヤテの認識はどうなんだろ?

「はい、よくできました。これであなたも立派なメイドさんです♡」

 ハルさん凄いな。マリアさんやサキさんとはまた違ったタイプで、メイドとしてのベストな判断を計算して行動する姿が実にプロらしくクールでいいねえ。仕事として割り切っているから出来るんだろうけど、かといって自分の利の為や黒さからくる計算ではなく、もちろん冷たい判断をしているわけでもなく、与えられた役割に沿ったかたちで一番合理的でスマートな行動を選択をしているって感じなんだよね。お客様に気分良くいてもらうための最善。プロだなあ。まあ、メイドをする理由からすると、ある意味サキさんよりも趣味でメイドをやっているからこそと言えるかもしれないけど^^

 そして、書記の千桜に戻った時のキャラの変わりぐあいもまた凄い(笑)

「ん?どないしたんやマリアさん?」
「あれ?マリアさん、どうしました?」

 必死にアピールするマリアさんかわいい(笑)

 つか、AパートもBパートも何気にマリアさん祭りだったなあ。誰にも注目されて無かったけど^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (29)

大正野球娘。 第七話「麻布八景娘戯」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ ユメ・ミル・ココロ
伊藤かな恵
エンディングテーマ

「ねえ!一体どっちを選ぶの!?」

 小梅はモテモテだなあ。泥棒に追いかけられた胡蝶が飛び込んだ相手も小梅だったし、少なくともチーム内に3人。家には意識しまくりの許婚。まあ、三郎さんはともかく、同年代の女の子にモテるのは明るく朗らかな性格もさることながら、なんとなく頼りになりそうな所がいいんだろうなあ。しかも、いざという時は落ち着いて行動できる胆力も持っているし。なんかやたら世話焼いてばかりで大変そうだけど(笑)

「魔球を覚えてもらいたいの」

 まさかここにきて魔球モノになるのか!?と、思ったら、普通?の魔球でした(笑)

 しかし、晶子さんすげえ。まさかナックルを投げるようになるとは…。フォームもだいぶ安定していたけど、あれが彼女自身の工夫の結果なんだとしたら、もしかしたら晶子さんには天賦の才があるのかも?相変わらず体力は全然ないけど^^;

「うにゅ!」
「にぎゃ!!」

 あと、今回は鏡子ちゃんが良かったなあ。箱の上で届かないジャンプをしてみたり、箱が潰れて尻もちをついたり、巴にぶつかって気絶したりと陰ながら大活躍で大変可愛らしかったのでした(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■大正野球娘。 神楽坂 淳 トクマノベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (25)

うみねこのなく頃に 第7話 EpisodeII-II early queen move

うみねこのなく頃に Note.01
Blu-ray 初回限定コレクターズエディション うみねこのなく頃に
 Episode2:Turn of the golden witch 1
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/鈴木 次郎(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

「そなたが妾を否定する最大の根拠は、妾がゲーム盤に並ばなかったと言うだけの事。よって今回は並べたが、どうした?初手にて降参か?」

 なんだ…!?

 なんだ、この世界…??

 ベアトリーチェに都合の良い様に間引かれて補完、改変された世界の様に観えるんだが…。それでも、一部の真実も含まれている感じもするなあ。戦人を屈服させる為にすかさずの一手って事なんだろうけど…。

 それとも、ベアトリーチェの行動を分りやすく表現して戦人に教えただけなのか…。うーむ、よく分んないから前の話を観返してみようっと。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (8)

ハヤテのごとく! 第236話「一を聞いて十を知らない」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05
西沢歩 starring 高橋美佳子 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06
白皇学院生徒会三人娘
 starring 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄

 今回の扉絵見てて思ったんだけど、やっぱ普段着のマリアさんっていいよなあ。いや、もちろん普段のメイド姿も好きなだけど、どうしてもメイドってイメージが先に立っちゃって、普通の女の子って感じじゃなくなっちゃうんだよなあ。それが問題って訳じゃないんだけど、なんつーかモードが違う人というか、仕事中の女性に見えちゃうから、邪魔しちゃいけない感じがするというか…。つまり、何が言いたいかと言うと、普通のお姉さんなマリアさんもやっぱり素敵です。

「それに大事なのはハヤテ君がどうしたいかですよ。どうしたいんですか?ハヤテ君は…」

 そして本編でも大活躍!!マリアさんすげえ。お互いの認識が全くズレてしまっている状態で、完璧ともいえる助言ができるとは…。近くにいる人物でアテネの事を一番良く知ってるヒナギクに相談するってのは、事情を知らないマリアさんが出来るはずもないアドバイスなんだけど、現状ではベターな手段だともいえるもんなあ。さすが大人の余裕!大人のテクニック!…それにしても、相変わらずお姉さんぶるの好きだなあ(笑)

「ハッキリ!!気持ちを…!!」

 しかし、ヒナギクも踏んだり蹴ったりだったなあ^^;

 恐怖で一杯一杯になっていたところに、追い打ちをかける様にハヤテへの誤解が発生するとか…。その上、マリアさんの微妙な聞き方もあって痛恨の一撃をくっちゃうしなあ。ヒナギクとハヤテは、意地っ張りの恥ずかしがり屋と悲観的で自分の中に抱え込んじゃうタイプの二人だから、どちらかが意を決して近づこうとしない限りコミュニケーションが上手くいかなくなるのは宿命みたいなもんだよなあ。バレーの時はハヤテが頑張ったんで次はヒナギクの番な訳だけど、どんな結末が待ってるのか…。

 でも、ハヤテがあんな状態だしストレートに告白タイムって訳にはいかないだろうなあ。アテネの事を相談される可能性は高そうだけど、ヒナギクは一体どんな反応を示すのか…。普通に励ますのは今回マリアさんがやったし、アテネに対して怒ったりするのかしら。もし、怒ったらハッキリさせたいモードのヒナギクさんなら、すぐさまアテネの所に乗り込んで行きそうな気もするけど…(二人の対決が見たいともいう^^;)。どうなるのかなあ…。もおディナーの回がめちゃくちゃ待ち遠しい!

■ナギ
「だから、ここから先は…ジェット機で行く」

 ジェット機を使う事は観光案内の予定を立てた時から決まっていたんだろうけど、ワザとヒナギクをからかう様な言い方をしたのは、単なる悪戯心だけじゃなく、少しヤキモチが入ったんじゃないかなあ。家の都合に巻き込んだ故の了承とはいえ、ハヤテと二人きりのディナーはちょっと悔しいだろうしね^^

 あと、ナギに関しては落ち込むハヤテを見つめる目が気になったなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (10)

狼と香辛料Ⅱ 第五幕「狼と希望と絶望」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 毎回毎回ほんとハラハラするなあ。「お前が主役だ」というマルクの励ましがあっても、ロレンスがあまりにも追いつめられていて全然安心できないよ!!蜘蛛の糸の様に細く不安定な希望がロレンスをギリギリ支えているんだろうけど、アマーティとの会話では完全に押されちゃってるしなあ。売りのタイミングとか難しそうだし…。もう、超ドキドキするんで、早く次回が観たい!!

 それにしても、ディアナの美しくも怪しく近寄りがたい雰囲気が凄くいいなあ。書物と鳥の羽根で散らかり放題の部屋は少し気になるけど(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

咲-Saki- 第19局「友達」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

 白熱した大将戦も、ついに決着!!いやぁホント凄かったわ〜。

 魔物という呼び名に相応しい尋常ならざるアクロバティックな麻雀を打つ咲と衣、怪異に驚愕しつつも冷静な判断力で対処し食らいついていったかじゅ、そして絶望の淵に立ち一度は折れながら這い上がり最後には諦めず立ち向かっていった池田の奮闘ぶり、それぞれか全力を尽くした戦いがめっちゃ楽しかった!!それと、麻雀もさることながら、衣と池田の精神的な成長が感じられたのも良かったなあ。あ、咲もトラウマを乗り越えるきっかけとなる一戦だったのかな?(姉と再会したらどうなるかなあ…)

 それにしても、咲が最後の嶺上開花を決めた時のかじゅと池田の唖然とした表情が印象的だったなあ…。つか、咲さん魔王すぎるよ!(笑)

 てなワケで、実に楽しく観応えのある大将戦でした!!面白かったぁ!

■透華
「今日から透華お姉さんと呼んでもいいんですのよ?」

 とーか良い子だなあ(泣)

 父と母を亡くしトカゲとカエルを友達と言う孤独な衣を前に、泣きそうになるのをぐっと堪えて普段通りの自分で語りかける透華の優しさに涙が止まらないっす;;

 6年前だから五年生の頃だと思うんだけどしっかりした子だったんだなあ。すかさず突っこみ入れられちゃうのはドジな透華らしいけど^^

「あたりまえですわ」

 試合後の透華がまた良いんだよなあ。一の言う通りちょっとお母さんみたいな感じで、優しさにあふれた大人っぽい表情の透華が超素敵。アホっぽい所も多かったし、どっちかっていうとネタ的に面白いキャラって認識だったけど、今回のエピソードで超お気に入りになりました!!透華的には大勝利の結末だったし、ホント良い終わり方だったなあ。

■かじゅ
「天江以外の3人は配牌とツモを全て合わせても、国士無双以外ではテンパイできない」(17話)

 かじゅは別れ際に勝負だったと咲に伝えていたけどホントそうだったなあ。かじゅの最後の手牌はあと一歩で国士無双(凄い手。親だと48000点)のテンパイまで迫ってたんだよねぇ。もし、3枚ある9ピン(丸の牌)のうち1枚が東だったら、衣の捨てた1ピンでかじゅが上がってた(カンよりもロン優先)可能性もあると言う…。まあ、国士無双をテンパイしていたら、衣が気配を察知して1ピンを捨てることは無かったともうけど、それでもやっぱ凄いし惜しかったよなあ。

 これって、恐らく衣の支配力が発動したのを状態から察知して、咲に対して槍槓(チャンカン)を狙ったのと同様に、かじゅが賭けに出た結果だったんじゃないかなぁと思のですよ。これまでの流れから、牌の状態は想像出来ていただろうしね…。やっぱかじゅすげえ。(まあ、ちょっと贔屓目入ってるけど^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (39)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第19話「死なざる者の死」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii プレイアーツ改 エドワード・エルリック 
ノンスケール塗装済みアクションフィギュア
スクウェア・エニックス

 大佐かっけぇーーーーーー!!!

 いやもう、マスタング大佐が超カッコ良くてさー。ラストとの戦いで致命傷を負って死にかけていた大佐が、全滅しちゃうんじゃないかってぐらいのピンチの最後の最後に現れるシーンなんて…もうシビレまくりですよ!!

 いやあ、ホント格好良かった!!

 それにしても、ラストは結構早い退場だったなあ。グリードの時も思ったけど、厄介な相手がいなくなると視聴者的にはちょっとさみしいなあ…。まあ、まだ無敵の大総統がいるから全然安心できないけど^^;

 あと、今回エドは全く目立てなかったなあって思ってたら、最後の最後でホーエンハイムが登場!!やべえ…、次回も超楽しみになってきた。エドは怒りをぶつけるんだろうなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP
■LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット) 福原美穂 新ED

| | コメント (0) | トラックバック (35)

涼宮ハルヒの憂鬱 #19「エンドレスエイト」

Super Driver
平野綾
新オープニングテーマ 涼宮ハルヒの憂鬱 (角川つばさ文庫)
著者:谷川 流
イラスト:いとう のいぢ 涼宮ハルヒ 激奏Ver. 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
Max Factory

 ついに終わった(笑)

 いやあ、まさか殆ど同じ話を8回も繰り返すとはねえ。自分は3回目以降は別な事をしながら流し観してたんで、そんなに気にならなかったけど、真面目に見てた人は疲れたろうなあ^^;

 しかし、メチャクチャ話題になったし意図は分らなくもないけど、どんな結果が訪れるのかを考えると怖い気もするんだよなあ。ホント物凄い挑戦だよ。うーむ…DVDは売れるのかなあ…。まあ、ここまで極端な事をしたって事は、売上とかは度外視で話題性一本に絞った戦略なんだろうけど。みんなの記憶に、伝説に残ればいい。みたいな感じで。

 ん~、もし本当にそうなら、しばらく新作がない可能性もあるのかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■TVアニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」新ED主題歌「止マレ!」
■涼宮ハルヒの記憶 楽曲ベスト集
■涼宮ハルヒの記録 キャラクターソング集 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく!! 第19話「王者をねらえ」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!! 2nd season
オリジナル・サウンドトラック daily-daily Dream <初回限定盤>
新OPテーマ
KOTOKO

「ええ、先ほどから元気に遊んでいらっしゃいますよ」

 たいちょー可愛いな。子供らしくて(笑)

 普段のナギは色々と経験不足なのに妙に背伸びしてるけど(まあ、それはそれで可愛い所ではあるんだけど)、初めて行った場所で好奇心旺盛な様子を見せたり、元気に遊んでいるナギは年相応(小学生のメンタルな様な気もしないでもないけど^^;)でいいなあ。

「ち、違うのだ!!これはこいつらが勝手に…!!」

 傍から見ると子供でしかないけど本人は大人のつもりで、大人と子供が曖昧な時期ってあるけど、13歳のナギもそんな年頃かなあ。

 特にナギは、以前マリアさんが言っていたけど、世界が自分に合わなければ無理をしてでも自分で何とかしようとする意地っ張りだから、周りの年上に合わせて無理をして大人のフリをしている所もあるだろうし。まあ、一人で起きられなかったり、パジャマを脱ぎ散らかしたり等の例を挙げるまでもなく、マリアやハヤテへの依存度が高いナギは甘えん坊で、まだまだ全然子供なんだけどね。

 それでも、子供みたいにはしゃいでる自分の事も、子供相手にいい気になってい大人ぶってはみたけれど、その行為自体が子供じみている事も分っている。子供相手だったから普段の抑制が外れて、ついはしゃいじゃったみたいだけど、そんな様子をハヤテに目撃されたら…そりゃあ色々な意味で恥ずかしくて仕方ないわ^^

「携帯電話を買えたのも隊長のおかげです」

 ハヤテにとっては、子供らしさ全開なナギは可愛くて仕方なかったんだろうなあ。つい、からかいたくなっちゃう気持ちも分るね(笑)

「では、さっそく行ってみようハヤテ!」
「がんばりやー」

 咲夜やるなあ。Bパートは咲夜の振りから始まった一騒動がメッチャ楽しかった!ナギもお姉ちゃんと一緒になって楽しそうに悪戯してる様子が可愛かったしな~。しかも、最後にはお姉ちゃんの真似をして、ワタルと伊澄に笑いの真髄を教えてるとか影響受けまくりな様子が可愛らしい。咲夜はそんな様子を楽しげに眺めてたけど、ちょっとだけお姉ちゃんな咲夜ならではの特権だよなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (25)

大正野球娘。 第六話「球は広野を飛び回る」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ ユメ・ミル・ココロ
伊藤かな恵
エンディングテーマ

「ありがとう。晶子さん」

 今回も小梅の魅力が大いに発揮されていて実に良い回でした!素直な姿勢で目的を達成し、諍いが起きそうになっても落ち着いて正しい事を伝え、説得が成ったら自分が正しくとも相手を立てるといった一連の態度は立派。そんなしっかり者の小梅さんが、許婚を決められて意識しまくる様子はめっちゃ可愛らしくて大変満足。ホントいい子だよなあ。料理も上手そうだしね~。つか、三郎は超幸せ者だな!(笑)

「小学生にも勝てないなんて…」

 自分の実力を過大評価しちゃう事ってあるよなあ。自分達でもハッキリ分るほどの上達があると特にね~。まあ、元のレベルが低すぎただけなんだけど、晶子さん達はボロ負けした試合以降、練習ばかりで実戦をした事がなかったからそりゃあ分るはずもない訳で。そういう時って殆どの場合、実際に挑戦してみて自分の実力の無さを痛感するだよなあ^^;

 それにしても、晶子さんの投球フォームはどうにかならんものなのか…。他の子の守備がかなり上手なのもあって、もう気になって気になって。スタミナ不足も問題だけど、あれじゃ肘とか肩とかにも悪そうだし…。アンナ先生早く教えてあげて!!

 という訳で、野球パートは徐々に上達していく様子が楽しかったわ~。小梅はめちゃ丁度良い練習相手を連れてきたなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■大正野球娘。 神楽坂 淳 トクマノベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (4)

うみねこのなく頃に 第6話 EpisodeII-I middle game

うみねこのなく頃に Note.01
Blu-ray 初回限定コレクターズエディション うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 1
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

 今回のエピソードは過去に戻って事件が起こる以前の人間関係を描写するみたいだけど…謎だらけだなあ。

 とりあえずベアトリーチェの事で分った事は…

・本当に魔女らしい
・金蔵が呼び出した
・何十年も島に縫いつけられている
・力を失っている
・その原因の一つが社の鏡
・力を取り戻す為に行動している
・紗音を誘惑し鏡を割らせた
・紗音と嘉音にしか見えない

 ってとこかなあ。

 ベアトリーチェは力を取り戻す為に暗躍して影からあれやこれやとちょっかいを出していた感じだけど、あくまで言葉を武器として使ってる感じだなあ。あと、紗音と嘉音にしか見えないってのが気になるなあ。二人とも自分の事を人間じゃ無いみたいに言ってたけど、本当に人間じゃないのかなあ…。魔女がいるぐらいだし…。うむむ。。

 今回の出来事を並べると…

1984年10月
 絵羽が譲治の見合いをセッティング
 ベアトリーチェが姿を現し紗音を誘惑する
 嘉音とベアトリーチェの対立1
1985年12月
 紗音が社の鏡を壊す
1986年8月
 紗音と譲治、沖縄へ旅行にいく(7末かも)
 紗音の本名はさよ
 朱志香がせき込む(胸の病気?)
 朱志香が嘉音を文化祭に招待
 嘉音とベアトリーチェの対立2
 ・
 ・
 ・
1986年10月4日
 六軒島に右代宮家親族が集まる(前エピソード)

 ってとこか…。絵羽は紗音との関係を潰す為に譲治に見合いの話を持ってきたんだと思うんだけど、直前の絵羽の表情が気になるんだよなあ。なんとなく悲しそうな雰囲気を感じるんだけど、深い事情でもあるのかなあ…。例えば無理やりにでも二人の恋を止めなければならないといった様な…。うーむ…。事件が起こる前の人間関係が少しわかったけど、やっぱ色々謎だなあ。この辺は戦人が知らない事情だろうけど、もしかしてベアトリーチェ(もしくはベルンカステル)が戦人に見せてる夢って可能性もあるかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (2) | トラックバック (3)

ハヤテのごとく! 第235話「月の欠けた空に」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05
西沢歩 starring 高橋美佳子 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06
白皇学院生徒会三人娘
 starring 矢作紗友里&中尾衣里&浅野真澄

「それはつまり…僕の事が…本当に嫌いになったという事で…」

 やはり落ち込む方にいってしまったか…。今後はなんとか誤解を解消する方向に行くのかなあ、それとも過去に踏ん切りをつけて現在に目を向けるようになるのか…。物語が大きな岐路に立ってる感じはするなあ…。

 でも、誤解に関してはハヤテは比較的悪い方に物事を考えるタイプだから、第三者が否定したところで受け入れるとは思えないしなあ(そもそも否定してくれる人がいない…)。誤解されている対象、つまりアテネが否定すれば解消されるんだろうけど、今のアテネはハヤテへの未練よりも王玉を重視しているっぽいし、あのアテネが決意を持って知らないと言った以上、アテネからの歩み寄りは期待できそうに無いんだよなあ…。

「でも…今いる場所は…それほど悪くは無いでしょ?」(10巻32P)

 となると、ハヤテが積極的に動くしかないんだけど、今は過去に囚われて自分の気持ちを抑えてしまっているからなあ。ハヤテが動き出すには過去からの解放が必要なんだろうと思うけど、現在を見つめ未来を考える様になるには、何かきっかけがないとなあ。なんとなく、ハヤテがヒナギクに言った言葉がハヤテに戻ってくる気もするけど…。まあ、ヒナギクと違って過去がアテネという形で現実に現れた以上、簡単には拭い去れないだろうし…。うーん…しばらくは心を殺して執事を演じる事になるのかなあ。そんな様子に誰か気付くんだろうか…。

■アテネ
 大きなベッドの上で女の子座りしているアテネが実に良い!しかも麗しいアテネさんが、ハヤテへの想いを廻らせながらゴロゴロするとか…めっちゃ可愛いじゃないですか!!でも、今後もハヤテの前では厳しい表情しか見せないんだろうなあ…。んで、戻ってきてベットの上でまたハヤテへの想いを切なく廻らせる。しばらくはそんな繰り返しかなあ…。それにしても物語に登場すると全体的な印象を大きく変化させるほどの存在感が凄いなあ。

■ヒナギク
 ディナーという一大イベントを前に様々な苦難を乗り越えなければならないヒナギクさんですが…。まあ、幸せの前の試練だと思って頑張って!(笑)

 と、言いたいところだけど…。ハヤテがあんな状態だからなあ。ディナーでは何かが起こりそうだし、読者視点ではちょっと怖いなあ。誕生日の時と立場が逆になる様な話ならいいんだけど…。ホント今後がメッチャ気になる!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (10)

狼と香辛料Ⅱ 第四幕「狼と浅知恵の末路」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

「お前の言う危険てのは全部行商人のもんだろ」

 アマーティへ挑戦状を叩き付けるロレンスはなかなかのカッコ良さで観応えあったんだけど、今回は何と言ってもマルクとの会話が良かった!

 立場が違えばそれぞれが見ているもの、守らなければならないものが全く違ってくる。アマーティとの対決後、ロレンスがマルクへ作戦を話し始めてから、ロレンスの説明に興奮し、マルクの拒絶を疑問に思い、そしてマルクの言葉に街商人の立場を理解するという、ロレンスの気持ちにシンクロしながらの視聴がホント楽しかった。

 なんて会話が楽しいアニメなんだろう!

 あとは、マルクの言う大胆な事ってのが気になるなあ。ホロは演技派だしなあ。ホロの態度には多くの真実も含まれているんだろうけど、多少の嘘も含まれてるかもなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

咲-Saki- 第18局「繋がり」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

「なんだこれは――やつの手は幽かで…しかも張ってすらいなかったはず――。それが一巡で―――!!」

 おおおぉ~!!魅せるなあ!

 咲の無敵っぷりが、スカッとする麻雀が実に楽しい!

 咲は嶺上開花も凄いけど、なんと言っても場のコントロール力がずば抜けて凄いんだよなあ。場の牌の位置を把握しているみたいだし…。嶺上開花は場のコントロールがあってこその結果だよなあ。

「ロン。110符1飜、3600です」

 池田の一発目の数え役満はともかく、咲が靴を脱いでからの役満テンパイは、咲に場をコントロールされた上で作られたテンパイって感じだなあ…。池田は衣の目を逸らす為のカモフラージュとして上手く利用されたかも。それも計算じゃ無く天然で、たぶん井上みたいな1局だけじゃなく終局までの全体の流れを感じた上での、コントロールみたいだから…厄介すぎる!つか、いつの間にか衣が挑む側で、咲がラスボスみたいな感じだなあ(笑)

「やはり私は…卑怯者かもしれないな」

 そんな怪物同士の戦いの中で渋い和了をみせたかじゅ。東をカンせず、衣の無警戒を誘って振り込ませた手際は見事。いや、麻雀詳しくないからたぶんだけど^^;モモの問いかけに答えなかった自分と、テンパイしていた事を隠して(分りにくくして)和了した自分を重ね合わせたセリフだから、きっとそうだと思うんだ(笑)

 という訳で、今回も超楽しかった!!早く次が観たいなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (31)

化物語 第五話「まよいマイマイ 其ノ參」

化物語 ひたぎクラブ
[Blu-ray] アニメ化物語オフィシャルガイドブック (ムック)
講談社BOX編集部 君の知らない物語(初回生産限定盤)(DVD付)
テーマソング
supercell

 なんと!

 真宵は幽霊で、しかもひたぎには見えてなかったのか…。

 そりゃあ…。

 そりゃあ、メモを差し出されても触りたく無いとしか言えないわ。見えないし触れられないんだし。分ってから観ると、確かに全般真宵が居ない前提でのリアクションになってるなあ…。うーむ、完璧にだまされた。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

鋼の錬金術師 FULLMETALALCHEMIST 第18話「小さな人間の傲慢な掌」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii プレイアーツ改 エドワード・エルリック 
ノンスケール塗装済みアクションフィギュア
スクウェア・エニックス

「元気でね、エドワード君」
「ビンタの借り返せなかった」
「また今度ね」

 少年の前であくまで大人を貫き通したロス少尉の思いやりに涙が止まらない(泣)

 自分の未来がどうなるかわからず、不安を抱えたまま何も分らない国へ行く事はむちゃくちゃ怖いだろうになあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP
■LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット) 福原美穂 新ED

| | コメント (0) | トラックバック (10)

ハヤテのごとく!! 第18話「ホワイトデーの懲りない人々」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!! 2nd season
オリジナル・サウンドトラック daily-daily Dream <初回限定盤>
新OPテーマ
KOTOKO

 新オープニングいい!!

 あっという間に駆け抜けるスピード感あふれるオープニングがメッチャ気に入りました!!オープニングって歌と映像とのシンクロがとっても重要だと思うけど、あれだけ速いテンポの楽曲にきっちり合わせた映像がホント凄いのよ。やたら動くし各キャラの個性がハッキリと分る演出がされていて、それが全体でまとまると実にハヤテのごとく!らしいオープニングになってて大満足なのでした。あと、何気に花や崖を動かしてたのも観てて気持ち良かったし、夏らしさも抜群だったのもグー。ホント出来良かったんで何度も繰り返して見ちゃったよ(笑)

「おおぉお、そうか!わざわざ悪かったな」

 美希はホントヒナギクの事大好きだよなあ。しかし、ヒナギクは他の女の子たちの分までしっかり用意してるのは凄いなあ。律儀な子だからチョコレートをくれた女の子たち全員分のクッキーを準備していただろうけど、あの子たちは予想外だったろうしなあ。それでも十分渡せるようにクッキーを用意してるとなると…。13日の夜はお義母さんにお店でも開くの?って聞かれてそう(笑)

「や…やっぱりそういうのってクッキーとかじゃない?なんかこう可愛い感じの」

 ハヤテって何かあった時に、目の前にいる人に質問する事はあっても、わざわざ会いに行って頼るのはヒナギクだけだったりもするんだよなあ。一番頼りになる人物だってのもあるだろうけど、普段色々と遠慮しちゃう性格のハヤテが行動するって事は、案外口実を付けて会いに行ってるってのもあるんじゃないかなあ。もちろん無自覚だろうけど。恋を自覚したヒナギクにとっては辛い質問だったけど、「深い意味はないんですけど」って言い訳もさり気なく入ってて、実は結構良いポジションに立ってるが故の質問だったりで、なかなか絶妙な立ち位置になってるよなあ。

 しかし、自分の欲しいものを言っちゃうとか…。ヒナギクって自分で自分を窮地に追い込む所あるよなあ。つい墓穴を掘るというか…。ハヤテもだけど。マリアさんになんで渡しちゃうのよ(笑)

「きっと、また…怒られる!」

 ハヤテにとって母親的な役割を引き受けてくれるヒナギクって貴重な女の子だよなあ。マリアさんは別格だけど、他の子はどちらかというとみんなハヤテの加護に入ってくる存在だしね。ハヤテは1期の1話や普通の話の回から想像するに、本当だったら両親に甘えたい時期もずっとハチャメチャな家族を支える為に一人で奮闘していた(と思われる)から、心の奥底では昔と同じ様に自分が頑張らなければならない相手よりも、甘えられる相手を欲しているんじゃないかなあ。ホントぞんざいな扱いっぽかったしロクな愛情も受けてこなかったみたいだしさ…。マリアさんもそんな対象になりえるだろうけど、やっぱ三千院家と関わりのある同僚ってのがネックだよなあ。必要以上に頼る訳にはいかないから、何のしがらみのないヒナギクについつい甘えてしまうハヤテ。って構造かなあ…。

「呪われてるんじゃない?」

 エプロンを装着して髪の毛ふわぁなヒナギクさんはメッチャ素敵だったのですが…。マリアさんは何で微妙に怖い演出なんだろ。いや、素敵なのは変わらんのだが(笑)

「これで…良かったのよね?これで…」

 たとえ自分が損しようとも自分の正義に基づき、その場その場で一番正しい行動を選択してしまうヒナギクって素敵だけど、厄介な性格でもあるよなあ。ああいうのって自分じゃどうしようもないから、終わった後に落ち込むしかないし…。ワガママ言わないと―ってのはヒナギクのセリフだけど、ハヤテに対してはもちろん、ヒナギク自身に当てはまる言葉だってのも象徴的だよなあ。自分で自分に枷をはめている二人が、お互いに自分の枷を超えて近づくのにはもうちょっと時間がかかりそうかなあ。

 それでも、今回ハヤテはヒナギクの手を取ってクッキーを渡したりと、受け取って欲しいという願望を言葉だけじゃなく行動力を伴った形で表したから少し前進してるのかなあ。ヒナギクの方は西沢さんにいかに本心を伝えるかだけど、なんとなく障害が降りかかってきそうな気がするんだよなあ。携帯の件もだけど、ハヤテの幸福を阻害する流れになってるのかも。喫茶店の混雑と同じ様にハヤテの不幸が影響してるような感じで^^;

■カラコイ~だから少女は恋をする~
 新エンディングも良い!

 可愛らしい歌とナギの動きがいいね~。特に三日月の上で脚を振るナギと三日月の動きと合わせた複合的な動きが実に良い。全体的に派手ではないんだけど、ナギの心情を上手くあらわした丁寧なアニメーションが好印象でした。

 ただ、カラコイって、~だから少女は恋をする~を短縮して、カラコイな訳なんだけど、これまでの描写も、今回の新エンディングの映像を観てても空回りする恋だからカラコイって感じなんだよなあ。今回の話でもヒナギクと西沢さんにだいぶリードされた感じだったしなあ。ナギが真実を知るのはいつになるんだ…。唯一真実を知るマリアさんもどうするのかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (21)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »