« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月の32件の記事

大正野球娘。 第五話「花や蝶やと駆ける日々」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ ユメ・ミル・ココロ
伊藤かな恵
エンディングテーマ

「どんな方法ですか?」
「ランニングです!」

 アンナ先生の指示で基礎トレーニングが始まったんですが…。みんな体力無いなあ。トップ5人ですら練習後はバタンQ。残りの3人なんて会話も出来ないほどだし…。引っくり返ってるみんなは可愛いけど、野球するにはちょっときつそうかなあ。特に晶子さんはピッチャーだからめっちゃ頑張らないと!^^

 まあそれはそれとして、家に帰って爆睡しちゃう小梅が微笑ましくて実にいいなあ。運動した後ってグッスリ睡眠できて気持ちいいんだよね~。まあ、小梅たちは限界突破してるから、それどころじゃないだろうけど(笑)

「人数がそろったんですけど…」

 てな訳で陸上部から胡蝶をスカウトして、ついに9人そろった桜花会なんですが…。オチはやっぱりって思った人ばっかりだったんじゃないかなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■大正野球娘。 神楽坂 淳 トクマノベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

うみねこのなく頃に 第5話 EpisodeI-V fool's mate

うみねこのなく頃に Note.01
Blu-ray 初回限定コレクターズエディション うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 1
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

 なんと!ベアトリーチェは本当に存在していたのか!!

 しかも、魔女として!

 うーむ、ちょっとびっくりだけど、原作がゲームだという事を考えると実にらしい導入だねぇ。今後は戦人が探偵役として物語が進んでいくんだろうけど、本当に人の手によるものなのか、それとも超常が関わっているのかってのは気になるなあ。あと、どんな形で物語が作られていくのかって点でも目が離せ無さそう。どうすんのかなあ。戦人の視点では、ある程度まき戻るのかな?…んー、でもその場合、なんとなくだけどビンを拾った漁師たちの世界が本物の世界で、ベアトリーチェとベルンカステルに魅入られた戦人が永遠に翻弄される世界って感じもするんだよなあ(怖いけど…


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第234話「千年経っても覚えている」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎

「ああ。以前はすごく話題だったんだよ。強く賢く美しい…理事長様と生徒会長様のコンビはさ…」

 アテネとヒナギクのコンビか…。当時はどんな感じだったのかなあ。二人が主人公の話もちょっと読んでみたいかも。クールで無敵なお嬢さまのアテネと、お人よしで意外と熱血なヒナギクの二人なら良い感じの凸凹コンビになりそうだしね~。なんとなく忍と光流みたいな感じかなあ。まあ、ヒナギクは光流みたいにやんちゃじゃ無いけど、美希に指摘されていた通りいつも傷だらけだったりする所は似てるし、二人がそれぞれ月とお日様っぽい所も似てるかも。…むむ。ちょっとどころじゃなくて、物凄く読んでみたいかも!(笑)

「「アーたん」って呼ぶのはどうかしら?」

 アテネがヒナギクを受け入れたのって、たまたまタイミングが良かったとか、気まぐれとか、普通に気に入ったとかかもしれないけど、個人的にはヒナギクの持つ雰囲気にハヤテと似たもの―真面目でいい子なんだけど、少しお人よしで振り回され体質だとか、前向きだけど少し影を感じさせるとか―を感じ取ったからじゃないかって気もするなあ。何といっても自分の事を呼ぶ愛称まで同じになるほどだし…。まあ、あくまで切っ掛けとしてで、仲良くなっていく過程は年齢も性別も違うからだいぶ違うだろうけど。

「少しぐらいワガママ言わないと…幸せつかみそこねるわよ」

 しかし、自分の事を忘れていなかった事を知ったハヤテは、アテネに対してどんなアクションを取っていくのかなあ…。知っていながら拒絶されたとより落ち込む込むのか、それでも求めるもの為に体当たりが出来るのか。これまでの描写からすると、ヒナギクがカギを握ってる気はするけど、どうなるのかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

狼と香辛料Ⅱ 第三幕「狼と埋まらない溝」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 こりゃあなんとも…。

 ロレンスとホロ。二人の想いの差がここまで悪い形で結果を出すとは…。真実を知って直ぐにホロに伝えられなかったからって、さすがにロレンスを一方的に責められないよなあ…。あまりにも繊細な情報だから、気軽に“もう滅んじゃったってさ”なんて言える訳ないし、伝えるにしてもホロが冷静に受け入れるタイミングや説明方法を考えてじゃないとね…。それが、予想外の形でホロに伝わってしまったとなれば、あの場でどう取り繕ったところで納得してもらえるとは思えないし…。

 あとなあ。ホロの望郷の念が、ここまで強く、そして切実だったとは…。全く感じてなかったって事もないけど、想像以上だったよ…。自分以外の者が次々と朽ちていくのを見守るのって、辛い、なんて言葉では表せないほどの孤独感があったんだろうなあ。だから、少しでも彼らとの繋がりを感じられるもの、故郷を目指したのかなあ…。

 ロレンスはどうするんだ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

咲-Saki- 第17局「悪夢」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

 咲すげえぇぇぇ!!

「気をつけろ衣――。そいつはまだ生きている――!」

 圧倒的な麻雀を見せつけられて委縮していた咲が、和の檄を切っ掛けに普段通りの自分を取り戻し、最後の最後で反撃の狼煙を上げるという、タメにタメた演出がメッチャキタたね!しかも、池田への狙い撃ちでさらなる絶望的な状況に陥ってからの咲の一撃だから、ホントゾクゾクきたわー!!流石は主人公!!熱く響きましたよ!!全く諦めていない様子が少しずつ差し込まれてるのがまたいいんだよなあ。

 あとあれだ。池田は別な意味で凄いな!

「これで残り一枚。どこにあるんだ!お願いします!私のツモる所にいてください!!」

 前半戦での凹み具合もかなりのものだったけど、後半に入って狙い撃たれた挙句0点にされ晒し者にされたりと、あまりにも悲惨な扱いに流石に可哀想になってきたよ…。なんとか咲に助けられたけど、結局のところ怪物二人に翻弄される一般人って感じだよなあ。不憫すぎるわ。つか、飛ばされたならまだしも、0点にされたってだけで伝説級だよなあ^^;

 はぁー。今回もホント面白かった!!次回が超楽しみっす!!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (43)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第17話「冷徹な焔」

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii プレイアーツ改 エドワード・エルリック 
ノンスケール塗装済みアクションフィギュア
スクウェア・エニックス

「当日、犯行時刻に現場から立ち去る君の姿を目撃したという証言がある」

 エンヴィーの策略怖えぇ…。

 この証言が本物かどうかはともかく、実際エンヴィーがロス少尉の姿でうろついていたから誰か目撃者がいたとしてもおかしくないし、弾丸の補充・使用、アリバイ無しといった状況から判断すれば、ロス少尉が犯人だと断定されても仕方がないもんなあ…。しかも、ブロッシュ軍曹の上申が無視されたりと、明らかにマトモな取り調べをするつもりがないし…。しかし、ここまでの介入が出来るとなるとエンヴィー、というかホムンクルスの進言を聞く様な派閥があるのか、それとも単に大総統を通しての策略なのか、軍内部にどの程度根を張ってるかが気になるなあ。

「ああやって、自分の手で焼き殺すためさ!」

 ダグラス大佐ってめちゃくちゃ怪しいんだけど、自分の軍務を全うしているだけの様にも見えるんだよなあ。マスタングに対する態度も、彼の正義を示しているだけな感じもするし…。ロス少尉が脱走した時にダグラスが電話していた相手、指示を出していた人物がカギになるかなあ。一体誰なんだろ…。大総統だったら軍人として指示に従ってただけって可能性もあるけど、エンヴィーだとしたら真っ黒、その他の上官だったら…ホムンクルスの影響力やばいかも…って事になるかなあ。

「最近釣りにはまっててねぇ。一緒にどうだ?」

 ロス少尉の事は、今回の件が自分への策略だと分った上で足枷を排除したって事なのか、それともダグラスが言うとおり復讐によるものなのか。どちらなのかによって大きく評価は変わってくるけど、まあ、単なる復讐って線は無いよねぇ。敵の策略を利用して、復讐に駆られた無能な男を演じ、自分の軍内部での扱われ方を軽くし、且つマスタングの息のかかった者たちが反目している様に見せかける事が目的なんじゃないかなぁ。

 ただ、排除自体はデメリット(アームストロング少佐や他の部下との対立等)が大きいんで排除したように見せかけるなどの何らかの対処をしている様な気もするけど、どうかなあ。まあ、その場合は少なくとも検死を担当したノックスが味方じゃないと無理だけど…。

 てな訳で、誰が味方で誰が敵なのか、軍にどれだけの影響力を持った敵なのか、何もかも分らない姿の見えない敵に対抗する為、本当の意図を隠しつつ行動を開始した大佐がめちゃくちゃカッコいい。これまで主人公側はやられっぱなしだったから、変わってきた流れにワクワクです!早く次がみたいな~^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP
■LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット) 福原美穂 新ED

| | コメント (0) | トラックバック (46)

ハヤテのごとく!! 第17話「桜の下で」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
ハヤテのごとく!! 2nd season
オリジナル・サウンドトラック daily-daily Dream <初回限定盤>
新OPテーマ
KOTOKO

「も、もうお嫁に行けない…」

 ヒナギクメチャクチャかわええーー!!!

 凛々しいヒナギクも好きだけど、凛々しかったヒナギクがどうしようもなくアタフタする様子も可愛くていい!でも、初めて出会った時は明らかにヒナギクの方がリードする側だったのに、ずいぶん逆転しちゃったなあ。西沢さんが大きく成長して、ヒナギクの強がってた部分が崩れ始めたおかげかなあ。どっちもハヤテが原因で。それでいて自覚してないとか、ホント罪なやつだよなあ^^

「でも、無事で良かった。これでマヤも安心して行けるよ。…ありがとう」

 マヤの出現と伊澄の力って関係あるのかなあ…。

 ん~。マヤのセリフからすると、マヤはナギの母親、紫子の化身のような感じなんだよなあ。8年前に描いたナギの絵を依代と言うかイメージして形作られた仮の存在みたいな?幻想が崩れる様な演出もあるしね。母の星に辿りつけたんじゃないかと言うナギも、ハヤテの問いに答える伊澄も分ってる感じだったし…。力を取り戻した伊澄がjr.を作りだした能力と近いものなのかも。

 伊澄が8年前に使った力によってマヤがナギの母親の化身としてこの世に現れる事になったんだけど、あまりにも大きな力を必要とするものだから8年もの時間がかかって、しかも今の伊澄の力全てを使い果たしてしまっていた…。って感じかなあ。8年前に失敗した内容が分らないから、何とも言えない所もあるけど。

 てな訳で、今回は実に良い最終回でした!!(違うけど^^

 次回からはオープニングとエンディングも変わるみたいだし、新展開と合わせて楽しみです!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 05 西沢歩 starring 高橋美佳子
■「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 06  白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (25)

大正野球娘。 第四話「これから」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ ユメ・ミル・ココロ
伊藤かな恵
エンディングテーマ

「出来ません。これは岩崎さんの問題ですから」

 小梅いいなあ。

 聡明で物怖じしない意思の強さを持った小梅の態度が実に素敵だ。怒らせたら結構怖そうだけど…(笑)

 晶子さんは勝気なわりに精神的に脆い所があるし、投手としての彼女を支える女房役としては適任だろうね~。今回アンナ先生なかなかの素敵な先生ぶりだったけど、ポジションも決め打ちだったし、その辺の所も見越してたのかもなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■大正野球娘。 神楽坂 淳 トクマノベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うみねこのなく頃に 第4話 EpisodeI-IV blunder

うみねこのなく頃に Note.01
Blu-ray 初回限定コレクターズエディション うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 1
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

「もしかしたら…、誰かが自分の替え玉の死体を混ぜて置いたんじゃ」

 最初に殺された6人の中に犯人が潜んでる可能性ってあるのかなあ…。この場合19人目が身代わりに殺されてて、それが誰なのかってのは気になるけど…。まずは、誰が入れ替わってたかだよなあ。

「源次さん。爺さんとベアトリーチェの間に隠し子がいた…なんて話は無いんですか?」

 うーん。全然分んないんだけど、爺さんに隠し子がいて、その子供、つまり孫が嘉音と紗音だったって可能性はあるのかなあ。片翼の鷲が許されてる存在って事実もあるし…。もしそうだとしたら、紗音が犯人って事も…。うーむ…流石に無いかなあ。譲治と別れた後もそんな雰囲気は微塵も感じられなかったしなあ。まあ、一応動機を考えてみると…“正当な後継者を排除して自分が右代宮を継ぐ事”って辺りか。といっても、この推測の場合、片翼の鷲があるから、少なくとも爺さんには認められていたって事になる訳だし、ここまでのリスクを冒す必要性は低いよなあ…。譲治との事もあるし、遺産を手に入れたい理由も無さそうだし…。やっぱ、この線は無さそうかなあ。

 となると他の5人の方が怪しそう。ベアトリーチェが存在して、かつ19人目が殺されてるんだとすると…。真里亞の母親の楼座あたりが怪しいかなあ。楼座は感情が高ぶると豹変したりするし、真里亞の言うベアトリーチェはその優しくない時の母親の事を指しているとか。他には楼座が二重人格だって可能性もあるかなあ…。どちらにしろ母親には違いないから真里亞はベアトリーチェ(母親)に協力し、犯人は別にいる幻想を戦人達に与え守っている。とかとか。まあ、あくまで6人の中に犯人がいるならだけど…。

 動機に関しては楼座の目的は自分より上位の者を排除し後継の指輪を手に入れる事で、それ以外の殺人は目くらましって感じかなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第233話「Dearest」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎

「花畑に迷いこむクセでもあるのかしら?」

 アテネがわずかに見せた隙がメチャクチャ切ない…。

 ミコノス島のエピソードの合間でもハヤテへの未練を垣間見せていたのに、直接再会した今回はハヤテの事を全く覚えていないふりをしたのは何でかなあ。最後のコマから本当は再会を喜び合いたいのは確かだと思うんだけど…。使命と愛情の間で苦悩してるのとかしら?

 帝に先んじなければならないアテネは、王玉の為にハヤテとの敵対は避けられないものになりそうだけど、だからこそ他人である事を選択したって感じかなあ。愛情を明らかにしてしまえば、もっと辛くなり、よりハヤテを傷つける事になってしまうから…。仮に情でハヤテを自分の味方に取り込んだとしても、ハヤテに裏切りを選択させる事になり、しかも己の利の為に情を利用したとなればアテネ自身が否定したハヤテの両親と同じになってしまうから当然出来ないし…。

 アテネを縛るものって一体何なんだろ…?

 扉を開く事が当面の目的なのは確かなんだけど、それって何の為なのかなあ。天王州家に関わりがある事なのか、それとも何かもっと重大な使命を背負ってるのか…例えば世界の行く末と関係がある様な事とか…。“Dearest”つまり、“いとしい人”への想いを断ち切ってでも進まなければならない理由が気になるなあ…。

「この思い出は…ずっと…自分の中に…」

 そしてハヤテは…。こっちは切ないってより、苦くて辛いなあ…。
 自分の我を出さず様々な事を我慢しているハヤテはまたもや我慢。この状態でアテネが王玉を狙う敵として再び目の前に現れるとしたら…辛いよなあ。恐らく直接アテネじゃなくて、マキナとの戦いになるんだと思うけど、顔合わせしちゃってるしなあ…。

 何よりも大切なお嬢さまの未来に関わりある事でもあるし、ハヤテがこれまで抑えてきた感情を爆発させる切っ掛けになりそうだなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

狼と香辛料Ⅱ 第二幕「狼と嵐の前の静寂」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 ああっ。これまでのロレンスとホロの会話はとても甘くて、たとえ一方がやり込められたとしても(おもにロレンスが^^)微笑ましく観てられたんだけど…。何か今のロレンスとホロの会話は観ててハラハラするよ!!二人ともお互いを想っていることに間違いはないんだろうけど、微妙な噛み合わなさ加減に不安を感じるなあ…。

 あーやきもき!!ロレンスが飛び出た理由も気になるし…という訳で次回を早く観たいです!!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

咲-Saki- 第16局「結託」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

 衣すげえぇぇぇ!!

 一番最後のツモで上がる能力も凄いけど、それ以上に場を支配する能力が凄すぎる。井上みたいに流れを感じて場をコントロールするならまだしも、そもそも対戦者はテンパイ出来なくなるんだもんなあ。うーむ…。道筋が見えたとしても、どちらの道を選んでも最悪ってんじゃ、一体どうやったら対処できるっていうんだ…。いや、もう凄すぎる!

「ならばいっそ戯れてみよう。その運命とやらと――!」

 かじゅカッコいい!!

 特殊能力者は無いけど、どんな非常識を目の当たりにしようとも常に冷静な対処が出来る、正統派ながら邪道も知る実力者ならではの打ち筋に惚れるわ。前回に引き続き抜群の洞察力を駆使した駆け引きに魅せられてシビレまくりです。しかも、今回は池田は焦って空回りしてるし、咲はかじゅの放った幻想と衣のプレッシャーを前にして委縮しちゃってるしで、一人で衣と対峙してる感じだったしなあ。何とか踏ん張れたのもかじゅのおかげじゃないかな。ホントいい打ち手だなあ。

 んで、委縮しちゃってた咲だけど、怪物(姉)を知っているが故に怪物の記憶に怯えてしまってるって感じかなあ。次回は弱気を乗り越えて復活してくれる事に期待!!

 いやぁ、しかし大将戦はホント面白いな!次回も楽しみです!!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (39)

鋼の錬金術師 FULLMETALALCHEMIST 第16話「戦友の足跡」

コミックスペシャルカレンダー2010 鋼の錬金術師
荒川 弘鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii

「私もアームストロング少佐の事をお人よしとは言ってられんな」

 言えなかった気持ちは分るし、自分も言えないかもしれないけど…。でも、あんなバレバレの嘘、少年たちへの残酷な仕打ちというより、目の前の現実を避けただけの大佐の弱さを強く感じたなあ…。もしかして、この辺に大佐のトラウマでもあるのかなぁ。

「自分たちが納得する方法で前へ進みなさい」

 グレイシアさんの立派な態度に涙が止まらない…。世話好きの旦那さんの想いを大切にしたかったんだろうなあ…。子供たちの前では大人としての態度を貫いた気丈な奥さんが素敵すぎる(泣)

「いいえ、今来たところ。会いたかったわジャン。また面白い話を聞かせてね」

 ホムンクルス怖えええぇぇーーー!!

 軍内部ではエンヴィーが顔を変えて暗躍してるし…。直接対峙されても厄介なのに、暗躍されたら手の打ちようがないじゃないか…。あなたの隣はホムンクルスかもしれない…って、メッチャ怖えぇよ!!こんな状況でエドや大佐たちはどうやって対処するんだ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP
■LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット) 福原美穂 新ED

| | コメント (0) | トラックバック (6)

化物語 第三話「まよいマイマイ 其ノ壹」

化物語 ひたぎクラブ
[Blu-ray] アニメ化物語オフィシャルガイドブック (ムック)
講談社BOX編集部 君の知らない物語(初回生産限定盤)(DVD付)
テーマソング
supercell

 面白いアニメだなあ。物凄く変わってて。

 1,2話とも大変楽しく観させて貰ったんですが、今回もらしさ全開の作りでしたね~。全編の大部分が阿良々木君のモノローグと戦場ヶ原との会話で構成されてて、しかもその魅力を十分に引き出す為の独特の演出のおかげで画面から目が離せない、ひと言たりとも聞き逃せないというとても楽しい30分でした。

「じゃあ、そうね…。彼女が欲しいとか…」

 それにしても戦場ヶ原は積極的だなあ。積極的に様子を窺いながら阿良々木君に探りをいれてみたりと実に可愛らしい。言葉で色々装飾してて本心が分りにくい所はあるけど、ドキドキしながら突いてみたりと、今回の戦場ヶ原から見え隠れする期待や希望や失望が実に乙女しててとても魅力的でしたよ。

「なんだか、あなたには触りたくないわね」

 あと、阿良々木君と八九寺との漫才というかケンカみてて思ったんだけど、きっと妹ともこんな感じの毎日何だろうなあ。年下の女の子に慣れている感じというか、ぞんざいな感覚がねぇ。何か仲よさげなイメージが湧いてくるんだよなあ。本編と関係ないかもだけど、次回予告の3人はメッチャかわいいしさ。阿良々木君は否定していたけど、戦場ヶ原の言うシスコンってのも本当かもなあ。なんつーか、阿良々木君の言う妹萌えみたいのじゃなくて、普通のシスコンって感じで。もしかすると、戦場ヶ原もそんな阿良々木君の様子から、見えない妹に嫉妬してたのかもなぁ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (27)

ハヤテのごとく!! 第16話「スターダストメモリー」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 03
マリア starring 田中理恵 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 04
綾崎ハヤテ starring 白石涼子

「ナギで良い。私の名前は三千院ナギ。だからナギと呼べ。バカ者め」

 ナギと西沢さんのコンビっていいなあ。ハヤテの事はあるけど、それ以外のしがらみが全くなく等身大のままケンカできる唯一の他人で、幼馴染ではない初めての友達。そして、友達でも他人だからこそ気をつかわなくてはならない相手。ヒナギクとも仲は良さそうだけど(マリアがいない時に一緒に添い寝してくれるぐらい)少し気後れしてる面もあるし、気軽さって面でも西沢さんの存在は重要だよね。ナギにとっては、普通の友達として他人との関わりを身を持って教えてくれる貴重な相手だよなあ。

「要するに裏切りって事ですね」

 マリアさんって優秀な人だし、様々な事象を全て把握して先手先手で様々な対処をしている様な、分っていない事でも神がかり的な洞察力で対処してるってイメージがあるせいか、この一連のシーンもある程度状況を分っていて、もしくは推測出来ている状態で答えてる様に見えちゃうんだよなあ^^;

 まあ、分っているからこそハッキリと自覚させた上で、次の行動を促してる様にも見えるけど。流石です!マリアさん!!

「だからハヤテ君は彼女を送ってあげなさい」

 そして、ヒナギクさんは今日も素敵。正しいと思った事を真っ直ぐ言える凛々しさ、もやもや悩んでいようとこれと決めたなら意地を通す態度がヒナギクらしくてやっぱり素敵なのです。つまり、ヒナギク最高。作画も良かったしね~^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (16)

大正野球娘。 第三話「娘九つの場を占めて」

大正野球娘。 第1巻(初回限定生産)
[Blu-ray] 浪漫ちっくストライク
オープニングテーマ ユメ・ミル・ココロ
伊藤かな恵
エンディングテーマ

「ごめんなさい。あの…、お怪我はありませんか?」

 やべ、小梅が可憐で素敵だ…。ぶつかった兄ちゃんが一目惚れしたのも実に納得。元気な子だけどお淑やかに振る舞えるのは流石お嬢さま学校の生徒だなあ。

 練習中の姿もとても愛らしい。マスコットぽい雰囲気がいいんだよなあ。頬をかいてるところとかめっちゃラブリーだし、お弁当箱がおっきかったり、体力があって頑丈そうなところもホント可愛い(笑)

 それにしても、言い出しっぺのお嬢さまは体力なさすぎ!小梅との差がハッキリ分るほどだけど、ピッチャーとしては厳しいよなあ。

「捕れたぁ!」

 日々の練習で段々と上手くなっていく様子は良かったなあ。晶子の投げ方が最後まで気になったけど、短期間(1週間~数週間ぐらいなのかな?)でこれだけ出来るようになれば上々の結果だろうね~。まあ、といってもこれで勝てるほど野球は甘くない訳で…。アンナ先生も分ってて現実を突き付けたんだろうなあ。負けて悔しくても実力差に絶望しようとも、もう一度挑める心意気を見せられないのであればスポーツなんて、しかも絶対不可能ともいえる勝負なんて続けられないだろうからね。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■大正野球娘。 第1巻 [DVD]  (amazon)
■大正野球娘。 神楽坂 淳 トクマノベルズ

| | コメント (0) | トラックバック (2)

うみねこのなく頃に 第3話 EpisodeI-III dubious move

うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 3
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

 うわー………。

 犯人の目的はなんなんだ…??それとも本当に怪奇が関係してるのかなぁ?夏妃が扉にかけたお守りが何気に気になるんだよなあ。夏妃が殺されない理由になってる気もするし…。ミスリードかもしれんけど。

 しかし、こうなってくると一番怪しそうなのは当主の金蔵って事になりそうな気もするけど…。真っ当な動機は考えにくいんだよなぁ。1話の感じだと精神的に病んでしまっていたのかねぇ。ん~、それとも絵羽の言うとおり使用人の中の誰かが犯人なのか…??それとも今まで描写された中に嘘が潜んでるのか、やっぱり19人目なのか…。一体どういう事なんだ。うーむ…、1番目の殺人と今回の殺人の犯人が違うって可能性もあるか…。

 あと、真里亞もめちゃくちゃ怪しいんだよなあ。子供だけど実際の知識、判断力とも大人以上のモノを持っているようにも見えるし…。

 んー、全く分らん!!でも、目が離せない!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第232話「Beautiful World」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎

「白皇学院の、若き理事長様よ」

 なんと!!!これは驚いた!

 アテネは白皇の生徒なんじゃないか?って話は色んなところで噂されてたけど、まさか白皇学院の理事長だとはね。キリカの存在があったから完璧に想像外だったなぁ。しかも、理事が5人いてその中には帝まで含まれてるとか…。うーむ、残りの二人は誰なんだろ?

 でも、となるとガーデン・ゲートと呼ばれる時計塔が建てられたのは、アテネ(天王州家?)と帝、双方の意図が大きくかかわってる可能性はありそうですね~。例えばお互い不可侵の場所として封印の為に建てられたとか…。色々明らかになってきたけど、情報が増えた分、余計に謎が増えてきたなあ。

 あの日から―――

 10年――――

 見開きからのアテネとの再会には、もぉゾクゾクしまくりながらページをめくりましたよ!!9巻で初めて後ろ姿だけ登場した彼女との再開にはシビレまくってもう…。特に126ページから127ページ!ハヤテの気持ちが乗り移ったんじゃないかというほどの感覚が、わぁーーもう、次回の巻頭カラーが早く読みたい!!!!!!!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (8)

咲-Saki- 第15局「魔物」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

 大将戦おもしれーーーーー!!!今回もメッチャ楽しかった!!

 前回から引き続いたモモと和の副将戦も楽しかったけど、そのワクワクをそのまま引き継いだ大将戦がメッチャたのしかったわ~。開幕早々に主人公の咲が見せた得意技はもちろん、それを2回見ただけで即座に対応してきたかじゅの実力者らしい冷静な読みによる狙い撃ちは実に見ごたえあったね。ももじゃないけど思わずうなっちゃったよ(笑)

「なんなんだ…なんなんだこいつ…邪魔すんなよ!」

 そんなかじゅなら魔物二人相手でもいい試合が出来そうなんだけど…。ネコさんはやばそうだなあ。風越のランキング2位だから普通に実力はあるんだろうけど、魔物退治って意気込んでる割に咲のオカルトを目の当たりにして混乱するばかりで…なんかザコっぽいよなあ。このメンツじゃ上手く立ち回れないんじゃないかなあ…。

 まあ、そんな不安はともかく、次回は衣の実力が発揮されるっぽいんで超楽しみなのです!!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (37)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第15話「東方の使者」

コミックスペシャルカレンダー2010 鋼の錬金術師
荒川 弘鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii

 アヴァンでスカーと戦ってる白銀の錬金術師ジョリオ・コマンチって、怖い蜘蛛のお姉さんの部下みたいだなあ。体格とかちょっと違うけど(笑)

 てな訳で、新OPです!!カッコいい!!

 新キャラを含めてメインキャラの紹介をしつつ、それぞれの見せ場をテンポ良くしっかり魅せて、これからの展開も予感させる様な作りになってるのが実に良い。そして、エドが表の主人公ならスカーは裏の主人公だなあと実感したり。本編でも双方に使者が現れたしね。いやぁホント少年漫画らしいOPって良いなあ。

「はじめまして!メイ・チャンと申します」

 スカーってかなりの強面だし威圧感も物凄いものがあると思うんだけど、全く動ぜずにこやかに挨拶するメイ・チャンの胆力に驚いた。今回もう一人出てきた新キャラのリンが皇子だったし、この子も皇女なのかもなあ。メイはちっこいパンダ連れてて、リンにはパンダマークと、パンダ繋がりもあるし。だとしたら、ちょっと納得かもなあ。父親(皇帝)の命を助けるために不老不死の秘密を探してるのかも。って、錬金術の不老不死って…ホムンクルスの事かなあ?

「一人じゃありません!一人と一匹です!」

 スカーの受けた衝撃と効果音に思わず笑ってしまった。あんな性格なのに可愛いモノ好きなのか。物凄いギャップ萌え(違)

 そして、メイの探してるエドワード・エルリックって誰よ(笑)

「や、またあったね」

 リン・ヤオおもしれぇ(笑)

 とぼけた感じで図々しいアホキャラっぽい奴だけど、実はハッキリとした目的を持ってるってのがカッコいい。部下の二人も気に入っちゃいましたよ!エドアルとのバトルも楽しかったしね~。特にランファンのリン様一途で融通の利かなそうなところがとても可愛い。エドの良いケンカ相手になりそうかなぁ。ま、リン様も結構深刻な状況みたいだから、悪くすれば敵対しちゃうかもしれないけど…。

 エドとスカーが東方からの使者と接触し、大佐が真実に一歩近づき始めたりと、前回の黒幕っぽい奴の出現といい、新展開とともにメッチャ面白くなってきましたよ!!これまでエド達の国だけが舞台だったけど、外にも大きな世界が広がってそうだし、今後どうかかわっていくのかなあ。早く次回が観たい!!観たい…けど…次回は…。やべ、泣きそう(泣)


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP
■LET IT OUT(鋼の錬金術師描き下ろしジャケット) 福原美穂 新ED

| | コメント (3) | トラックバック (31)

大正野球娘。 第二話「春の長日を恋い暮らし」

大正野球娘。
トクマ・ノベルズedge
神楽坂 淳 (著)
小池定路 (イラスト) 大正野球娘。―土と埃にまみれます
トクマ・ノベルズEdge
神楽坂 淳 (著)

「そうじゃなくて…こう!」

 センセパンツ丸見えです!(笑)

 小梅がぴったり脚を閉じてるのが時代を感じさせるなあ。つか、あの座り方は恥ずかしすぎて出来ないんじゃ…。試合が始まったらそんなこと言ってられないほど大変だと思うけど^^;

 それにしても、いきなり座らせて投げさせるなんて無茶するなあ。まあ、野球を始めたいと言って集まった女の子たちだし、ある程度出来るものだと思ってたんだろうなあ。てな訳でお手本を見せるんだけど、あれだけぴったりしたスカートできっちり投げれるなんてアンナ先生凄いなあ。みんな全然だったから、きちんとした投げ方教えてあげて!!ってか、先生は現在の視点でもちゃんと投げてたっぽいけど、あれは彼女独自のフォームで、基本的に誰しもがそれぞれの投げ方をするのが当たり前だったりするのかなあ。当時はどれぐらい技術が発達してたんだろ?

「ううっ。心臓がドキドキするぞ」

 あと、今回はたまちゃんだねぇ。極度の恥ずかしがり屋が注目を浴びて涙目になって逃げちゃうとか可愛すぎるぞ!^^


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■浪漫ちっくストライク  オープニングテーマ (amazon)
■ユメ・ミル・ココロ 伊藤かな恵 エンディングテーマ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく!! 第15話「下田温泉湯けむり旅情」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 03
マリア starring 田中理恵 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 04
綾崎ハヤテ starring 白石涼子

 今回のナギは実に子供らしくて可愛かったなな~。心細そうにうろうろする様子や、死刑とか考えちゃうおこちゃま的な思考が実にかわいい。西沢さんと出会た後もいつも通り意地を張ったり、意地を張りながらもお礼を言ったりとか…ナギらしい可愛らしさが全開でしたね~。

「はい、じゃケータイ貸してあげるから家の人に連絡しなさい」

 お姉さんっぽい西沢さんが素敵。これまでの西沢さんはどっちかって言うとあわてんぼってイメージだったけど、今回は結構落ち着いてて良かったなあ。相変わらずナギとけんかするんだけど、余裕がある雰囲気なんだよね。ナギが弱みと言うか、子供らしい失敗を見せたからかなあ。ナギと同年代の弟がいるし困ってる年下がいるとお姉さんモードが発動するのかもね。

 しかし、西沢さんすげーなぁ。たぶん練馬のあたりから自転車に乗ってるんだろうけど、風景と携帯の地図からすると相模湾には到達してて藤沢はとっくに通り過ぎてるっぽいんだよなあ。一体何十キロ走ったんだろ?それでいて殆んど疲れた様子が無いし、そもそも12時間ぐらい自転車に乗ってるつもりだったみたいだし…何気に体力のある子なんだなあ。

「でもよかった。ご両親とは上手くやれてるみたいですね」

 マリアさんとヒナギクって結構古い知り合いなのかなあ。マリアさんのセリフからすると、ヒナギクと義理の両親の関係を知っていて、かつ上手くいってない時期があった前提で話してる感じなんだよなあ。ヒナギクの「もう長いですからね」ってセリフも、長くなる前の頃に出会ってるからこそ出た言葉に思えるし。でも、それでいてヒナギクがマリアさんにその事(もう大丈夫と言う事)を直接伝えていなかったって事は、マリアさんはヒナギク傍でではなく、ある程度距離がある立ち位置で心配していた事になるのかなあ。

 そんな距離感の二人だったのにもかかわらず、マリアさんがヒナギクの義父の性格をかなり詳しく把握してるって事は、マリアさんとヒナギクの関係はヒナギクの義父を介して始まった関係だったって事なのかも。義父を紹介するほど近い関係だったとはあんまり思えないし。まあ、なんとなくだけど(笑)

 ヒナギクの義父は学校の先生をやってたって話だし、何らかの形でマリアさんを指導した事のある人物だったのかもね。

 いずれフォローするんだろうけど、マリアさんとヒナギク、二人の出会いが気になるなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (25)

狼と香辛料II 第一幕「狼とふとした亀裂」

狼と香辛料II【1】
[Blu-ray] Perfect World
ROCKY CHACK
エンディングテーマ

 ホロに翻弄されるロレンスが懐かしい(笑)

 いやーもう始まるまで超楽しみでしたよ~。ホロの夢は重めだったけど、サブタイトル以降のいつも通りの二人のやり取りが心地よくてねぇ。ただ終わり方がなあ…。サブタイトルの通りの終わり方で今後が凄く心配だ…。あーやきもき!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■蜜の夜明け 新居昭乃 オープニングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

うみねこのなく頃に 第2話 EpisodeI-II first move

うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 3
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

 うわあぁ……。

 いきなりこんな展開とは…。ベアトリーチェからの手紙を読む真里亞こえええ!!って思いながら観始めたんだけど完璧に吹っ飛んだわ…。恐ろしげな雰囲気もあったし誰かがお亡くなりになるんだろうなって覚悟はしてたんだけど、流石に衝撃をうけたな…。特に紗音ちゃんがなあ…。譲治とのやり取りが微笑ましかったのに…。しょんぼりですよ…。

 長男:蔵臼
 次男:留弗夫
 次男妻:霧江
 次女:楼座
 シェフ:郷田
 使用人:紗音

 犠牲者はこの六人だけど一体犯人は誰なんだろ…。留弗夫が殺される事を予言してたのが気になるなあ。遺産争いをしていたから、一番動機がありそうなのは長女夫婦だけど…。夏妃はベアトリーチェの黄金が本当にある事を知っている唯一の人物となった訳だし…。お父様に認められている点も含めて微妙に怪しい気も…。それとも、19人目が犯人なのか。うーむ、まだ何とも分らないなあ…。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第231話「Beyond the Bounds」

ハヤテのごとく! 20巻
少年サンデーコミックス
畑 健二郎

「だってそれ…天王州さんの口グセでしょ?」

 おおおおおおおお!!!

 まさかまさかの展開ですよ!!ヒナギクとアテネが知り合いだったとは…これは完璧に予想外だったなあ。

 アテネに到着してからアテネ(アーたん)が絡んでくるんだろうとは思ってたし、今回もアテネとの回想から始まったりと、もう期待感バリバリ持ちながら読み始めたんだけど…。まさかヒナギクが口火を切るとはなあ。やべー、来週以降の展開が楽しみすぎるよっ!!止まっていた時間がどう動き始めるのか。ヒナギクとアテネの関係は?ハヤテの動揺はどう態度に出てくるのか。アテネはどこで現れるのか。それとも現れないのか。うーむ、長い一日になりそうだなあ。あと、ヒナギクとのディナーはどうなるのか…。ホントメッチャ楽しみ!早く来週にならないかなあ(笑)

■王様ゲーム
「ちょ…!!番号関係ないじゃない!!番号!!」
「ちょ――!!だからお嬢さま!?それ番号関係ないじゃないですか―――!!」

 相変わらずヒナギクとハヤテは微妙にポジションがかぶってるなあ。みんなに頼られたり、いじられたり、巻き込まれたり。そして、たまに大変な目にあったりする。生い立ちも似てるしなあ。まあ、普段のアンラッキーさ加減は確実にハヤテの方が上だけどね^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 第14話「地下にひそむ者たち」

鋼の錬金術師 キャラクターガイド (コミック) 
スクウェア・エニックス (編集)鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1
[Blu-ray] 鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST -暁の王子-
スクウェア・エニックス
プラットフォーム:Nintendo Wii

「そんな私が、どうやって弾丸飛び交う戦場を生き抜き、功績を立てて今の地位にいるか…分るかね?」

 大総統つえええええ!!!!

 最強の眼を持ってるホムンクルスとか無敵すぎだろ…。ただでさえ死ににくいのに白兵戦においては敵無しじゃないか!そりゃあ大総統にまで上り詰めるわけだ。大総統のセリフからすると普通に入隊して功績を挙げていったみたいだけど、となるといつ入隊したかは分らないけど四十年近い時間をかけて軍を掌握していったって事になるのか。真っ当な手順でインチキしながら悪意を持ったモノが守護者の象徴ともいえる地位を得るとか…、超怖ええええええ!!!!

「よう、おやじ殿。しばらく見ないうちに随分老けこんだんじゃねぇの?」

 ついに黒幕っぽいの出てきたーーー!!!

 って、エドとアルの親父??あれ?親父の親父?んー…、グリードの話だとラース以外のホムンクルスは百年以上生きてるって事だし、その親父って事はもっと長く生きてる事になるだろうから違うのかなあ?

 しかし、グリードもう退場かあ。いい性格してるんで結構気に入ってたんだがなあ。実に残念。

■アルの記憶
 アルが見たもので気になる点が二つ。

 一つは、アルの体を奪った存在。アルの肉体を全て奪った奴は、アルの顔でニヤついてたけど、こいつもいずれ登場するのかなあ…。

 もう一つは、現世に戻ってきた時、エドとアルが作った母親みたいなモノの視点でエドを見てる事。もしかすると、あの時点ではアレはアルだったのかもなあ。母親の魂はそもそも錬成できてなくて、材料とアルの肉体、エドの左脚を代償として錬成したアレに、アルの魂を宿らせてしまっていたとか。そして、そこにアルの魂があったからこそ、同じ理屈で鎧に魂を宿らせる事が出来たのかもなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST 1 [DVD]  (amazon)
■ホログラム(「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCEMIST」期間生産限定盤) 新OP

| | コメント (0) | トラックバック (3)

咲-Saki- 第14局「存在」

咲-Saki- 1 初回限定版
[DVD] 咲-Saki- 2 初回限定版
[DVD] 四角い宇宙で待ってるよ
新エンディングテーマ

「私は君が欲しい!!」

 今回良かった~。桃子の想いにもう涙が止まらなくて…。誰かに求められる事はとても嬉し事だけど、それがずっと孤独に生きてきた桃子にとってはどれ程のものだったか想像に難くない訳で…。メッチャ泣けるわぁ。かじゅの止められない勢いのある情熱も素敵。この子がいたからチームが纏まってるんだろうなあ。大会が始まってからも地味でほとんど目立てなかった鶴賀学園だけど、ここにきて一気に大注目!つか、お気に入りのチームになりました^^

 いやぁ、それにしても部長と優希の時も思ったけど、やっぱ先輩後輩のエピソードっていいな!(笑)

「これで、前半戦終了っすね」

 ところで、前半戦の最後で大きい人と透華は驚いてたけど和は全然気にしてないんだよなあ。和は他のプレイヤーを意識しすぎると自分のプレイが出来ない子だから、桃子の様な能力は逆にのびのびとプレイ出来ちゃうんじゃ…。桃子にとって和は相性の悪い相手かも?


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■bloooomin’ Little Non 新オープニングテーマ
■咲-saki- ボーカルアルバム
■咲-saki- ドラマCD vol.1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (32)

うみねこのなく頃に 第1話 EpisodeⅠ-Ⅰ opening

うみねこのなく頃に
 Episode1:Legend of the golden witch 3
ガンガンコミックス
竜騎士07(原作・監修)/夏海 ケイ(作画) 片翼の鳥
OPテーマ
志方あきこ

 面白そう!作品全体からなんとなく感じる狂気というか恐ろしさがよさげ。

 あと、なんと言っても右代宮一族の仲悪げな様子が素敵。どんな話になるのかなあ。ミステリっぽい感じだけど、黒魔術的な表現とかもあるし…。とりあえず気になった点は、無くなった真里亞のバラと、片翼の鷲を付けてる紗音と嘉音の存在かなあ。子供たちは今のところ仲良さげだけど、真里亞の表情が微妙に怖かったりするんだよなあ…。それと、ベアトリーチェ。実在する人物として登場するみたいだけど、一体何者なのかねぇ。

 てな訳で、色々謎だらけなこの作品。原作知らんしこれから楽しみだわ~。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (4)

ハヤテのごとく!! 第14話「鷺ノ宮家の一族」

ハヤテのごとく!! 2nd season 01
Blu-ray (初回限定生産)
「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 03
マリア starring 田中理恵 「ハヤテのごとく!!」キャラクターCD 2nd series 04
綾崎ハヤテ starring 白石涼子

「ああ゛バカなぁ。こんなことって…」

 まさか人気投票の発表するとは思わんかった^^。ヒナギクの人気を再確認しつつも、アニメだけだと泉の6位はまだしも伊澄より上位の千桜と、謎の少女が1000票越えの5位にランクインしてるのが謎だよなあ。と、思ったり(笑)

 にしても、ひっくり返ったナギがなんか可愛い(笑)

「なるほど、この人たちが家族なら…自分をしっかり者だと思うのもうなずける」

 思うっつーか…。なんか伊澄さんがしっかり者に見えるよっ!!!(笑)まあ、初穂さんに関しては、そのあとの会話は結構普通(でもないか)だし、コナン君の真似と一緒でワザとやってるのかも。ジョークのつもりとか…?

「それが結構難しくて。私の占術によると年齢が16歳で…」

 専門分野では普通の対応が出来るって事なのかなあ。しかも、かなり有能な占術使いみたいだけど、その能力が凄い分色々とマイナスのステータスが付いてるのかなあ…^^;まあ、何にしろ初穂さんいいなあ。ぽややんな和服美人ですよ!

 そして、一つ目に頭を叩かれてる伊澄がなんか可愛い。怒ったとこも(笑)

「ハ、ハヤテ君…いくらなんでも大胆すぎじゃありません?こんな真昼の…その…道路のど真ん中でなんて!」

 マリアさん…。その言いようは誤解されるぞ!!まるで、真昼じゃなくて道路のど真ん中じゃなければいいみたいじゃないか(笑)

 さらに、恥じらうマリアさんが激可愛い。流石二位!!

「大おばあさまは人の限界ギリギリの血を吸って若さを保っているのです」

 伊澄は尋常じゃない能力を持ってるけど、もしかして鷺ノ宮家は人外の血を受け継ぐ一族だったりするのかなあ。銀華の吸血が魔術的な儀式をギャグっぽく表現してるのだけなのか、人外の一族であるという表現なのか迷うとこだなあ…。まあ、若返り出来るって時点でかなり人間じゃないけどさ^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■daily-daily Dream!! <初回限定盤> KOTOKO 新OPテーマ
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (16)

大正野球娘。 第一話「男子がすなるという、あれ」

大正野球娘。
トクマ・ノベルズedge
神楽坂 淳 (著)
小池定路 (イラスト) 大正野球娘。―土と埃にまみれます
トクマ・ノベルズEdge
神楽坂 淳 (著)

「お父様、お母様、行ってまいります」

 野球好きだし予告を見たときは面白そうかなあと思って観始めたんだけど…。冒頭のあか抜けない表現に驚きつつ、しかも小梅が歌を歌い始めた時は妙に恥ずかしくなってきてホントどうしようかと…。どんな夢見てんのよ。小梅はアホかわいいなあ(笑)

「男子と野球をやったら、殺されてしまいます!」

 だよなあ。当時の女の子の意識がどうだったかなんて分んないけど、精神的な部分がクリアされたとしても、体格だってだいぶ違うし普通に考えて無理だよなあ。それどころか野球やった事もないみたいだし。色々と不利な要素が満載だけど、メガネの子がどんな作戦で勝つつもりなのか、野球の描写も含めて結構楽しみかも。

 とりあえず今回は女の子が可愛かった!特に悔し涙を流す晶子さんがいいな~。そっと抱き締める小梅も。という訳で、次回も楽しみです!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■浪漫ちっくストライク  オープニングテーマ (amazon)
■ユメ・ミル・ココロ 伊藤かな恵 エンディングテーマ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

戦場のヴァルキュリア 第十三章「戦慄の移動要塞」

戦場のヴァルキュリア 1
[DVD] 明日へのキズナ
HIMEKA
オープニングテーマ

「一つ言っとくよ。あたいは女である前に、義勇軍の兵士さ!」

 ええっーーー!!!

 あれだけ作戦中に隊の士気を落とす発言や足引っ張る様な事しといてよくもまあ。全然兵士としての覚悟も信念も感じられないじゃんかー。思わずテレビに突っ込み入れちゃったよ(笑)

「人を人種で選別するなんて、決して許してはいけない事です。だから最後までやり遂げましょう」

 凛々しいイサラええなあ。ウェルキンとファルディオの間には妙な緊迫感があるし、ロージーはあんなだしで、今回の拠り所はイサラの存在のみでしたよ…。次回はロージーが改心する切っ掛けがありそうだけど…。微妙にひねくれてるからなあ。改心してもツンデレっぽくなりそうでちょっと怖い(ひどっ^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■「戦場のヴァルキュリア」ドラマCD 第一章 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第230話「そういう風にできている」

ハヤテのごとく!19巻
畑健二郎 daily-daily Dream!! <初回限定盤>
「ハヤテのごとく!!」新OPテーマ
KOTOKO

「そんなの別に一緒でいいじゃない」
「ところでさ、なんで私なんか誘ったの?」
「なにグズグズしてんの!!さっさとあっち行くわよ」
「けどこんなに楽しいのは、気をつかわなくていい相手と一緒だからっていうのもあるでしょうね…」
「な…なに?」
「人の本音を聞くにはこれが一番!!」
「にゃ!?にゃんだ!!?」

「まったく…そこで寝るかね…バーカ」

 初めて雪路が不憫になった(泣)

 つか、薫先生のへたれーーーーーーーー!!!!!!!

 雪路頑張ってたのに!!そもそも、一緒に旅行に来てる時点で、オッケーじゃないか!!泣けるわー…。

「この世はさ…。一番欲しいものが、手に入らないようにできてんのよ」

 ただなあ。雪路が本当に好きな人は別にいる様な気もするなぁ。薫先生が嫌いってわけじゃないし、ずっと一緒にいてもいいかなぐらいには思ってるだろうけど…。

 なんか、薫先生の失恋フラグが立った様な気がしなくもない^^;

「音楽で世界を変える!!ギターヒーロー参上!!」

 学校が舞台で私服、ヒナギクが赤ちゃんって事は小学生の頃(12歳?)だと思うんだけど、赤ちゃん背負って小学校に行かなければならない境遇ってどんなんだろ?単に放課後はヒナギクの面倒見てねって言われて、世話をしてるだけかな?共働きで忙しかったのか、それとも子供に面倒を押し付けちゃうような両親だったのか。ヒナギクの回想シーンからすると、少なくとも10年前は喫茶店かなんかを経営していたっぽい(本当のところは分らない)けど、ヒナギクが赤ん坊の頃(15年前?)は何してたのかねぇ。ん~、もしかして喫茶店を経営する事になったのが、借金の原因だったりするのかなぁ?借金の原因は突然のアクシデントかなんかじゃないかって想像していたけど、夢見がちで計画性のない両親が身の丈に合わない買い物をしたのが原因だったのかも…。と、なんとなくヒナギクを背負った雪路が「世界を変えるヒーロー」って言ってるのを見て思った訳です。やっぱり本当のところは分らんけど。

 あとこのヒーローって言葉が気になってなあ。ヒナギクは8千万の借金はお姉ちゃんの性格で何とかしたって言ってたし、そういった面もあったんだろうけど、実際は別な要因もあったんじゃないかなあ。いくら雪路でも高校生が8千万の借金をそう簡単に返済できたとは思えないしさ。雪路が望んで手に入れたかったのは、その要因となった人物、雪路にとってのヒーローだったんじゃないかって気もするなあ…。そしてハヤテがお嬢さまと結婚する訳がないのと同様の理由で気持ちを伝えられなかったとか…。さびしい雪路はお酒を友とする様になり、最近やっと、こいつ(薫先生)でも悪くないかな、ぐらいまで思えるようになった…なんて妄想したり^^;


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■ハヤテのごとく! 20巻 畑 健二郎
■カラコイ~だから少女は恋をする~[初回限定盤] 三千院ナギ&綾崎ハヤテ 新EDテーマ
■ハヤテのごとく!! 2nd season オリジナル・サウンドトラック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »