« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の27件の記事

ハヤテのごとく! WEB漫画 第16話 「うっかり☆ヨミちゃん園芸日記」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 大晦日の更新に乾杯!!わーい!

 ヨミちゃんのうっかりにホンワカしつつも、春先にガッカリしているヨミちゃんが思い浮かんで、ちょっとしょんぼり。せっかく頑張ったのになあ・・・(泣)

 にしても、ハヤテのごとく!では鳩がなかなかの曲者ですねぇ。ハト魔神とかもだけど、やっぱ、あの表情の無いつぶらな瞳に何かくるものがあるんでしょうか?畑先生的に(笑)まぁ確かにじーっと見てると意外と怖いんだよなあ。あの目。

 あとちょっと思ったのが園芸大好きなヨミちゃんて、マリアさんとも仲良いのかなあ。ハヤテがお屋敷に来たのって最近だし、三千院家と園芸店とのお付き合いが以前からあるなら知り合いの可能性は高いかもね。ヨミちゃんはWEB漫画で活躍予定みたいだし、そのあたりの秘密?が分かるといいな~。

 今年も1年ハヤテには楽しませてもらったけど、来年はアニメの2期もあるし、ますます楽しみが増えて嬉しい限りですよ!


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 39th sense. 「夢幻泡影!サイコダイバーズ」

絶対可憐チルドレン 05
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

「キミなら彼の夢の中に入れるかもしれない。早く大きくおなりクイーン」

 兵部は薫の涙に負けたって言ってたけど、こりゃあ初めからそのつもりだった感じだなあ。薫は澪の時もバレットの時も相手の精神状態を察知していたけど、このテレパス的な力というか共感力を上げる訓練みたいなものなのかも。サイキック・フォース・オブ・アブソリューションを目の当たりにして、兵部が薫の成長のさせ時とみたってところかなあ。となると、単に焦って今回の作戦を指示したってわけじゃないって事になるのか・・・。あとは、ついでに未来の断片を見せて薫に皆本に対する不信感を植えつけるつもりもあったのかもなあ。忘れちゃう記憶だから、心の奥に残るくさびみたいなモノだろうけど・・・。数年後の薫の選択で少しでも兵部側へ意識が傾く様にほんの少しの楔。これからも、あの手この手の搦め手で色々やってくるんだろうなあ。

「けど、いい気になるなよ。未来を変えるのはあくまでボクだ」

 ただ、蕾見さんも呟いていたけど、見方によっては皆本を成長させるために試練を与えている様にも見えるんだよなあ。んで、あきらめず試練に立ち向かい続けた皆本だからこそ、薫へアドバイスする価値があると判断した。って感じかなあ。まあ、薫の件とセットでの判断だろうけど、薫達の為にむかつく相手の成長も促さなければならない兵部の悔しさと言うか歯痒さみたいなモノも感じるんだよなあ。皆本へ放ったこのセリフも、たとえ皆本がチルドレン達を導くものであろうと、自分がその状態を作り出しているのだ、と言っている様にも見えてねぇ。兵部の本意はどこにあるのかなあ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 7th session 賢木修二 starring 谷山紀章
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 8th session 柏木朧 starring 浅野真澄/ザ・ダブルフェイス starring 中尾衣里&佐藤利奈
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

機動戦士ガンダム00 #13 「メメントモリ攻略戦」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc
【2話収録】
#01「天使再臨」
#02「ツインドライヴ」 機動戦士ガンダム00 7
Blue-ray Disc
【3話収録】
#23「世界を止めて」
#24「終わりなき詩」
#25「刹那」 機動戦士ガンダム00
ORIGINAL SOUND TRACK 3

 おおーー!!超手に汗握る展開だったーーー!!

 流石にあの展開でプトレマイオスが撃墜されるとは思ってなかったけど、それでもむっちゃハラハラドキドキした~。これこそロボットアニメの醍醐味!!スメラギさんの指揮の下、4人のマイスター達がそれぞれの能力を遺憾無く発揮して作戦に勝利する!いやあ、超燃えたね~!!面白かった!!!

 留美の小物化(元からか^^)っぷりと、ネーナの暗躍もいいね~。各勢力の思惑が複雑に絡み合って事態が変移する様子もガンダムらしくて良かったなあ。スミルノフ大佐の所にはパング・ハーキュリー大佐とか言う人が訪ねくるし・・・。これは、連邦の中にも反アロウズ勢力が纏まっていく始まりなのかね~。超楽しみだ!!

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

かんなぎ 第十三幕 「仁、デレる」

かんなぎ 3 【完全生産限定版】
 [DVD] 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

「だって、だって楽しかったんだ!毎日毎日楽しかった!」

 面白かった!いやあ、ホント毎回楽しかったなあ~。うん。いい最終回だった!

 スタッフの皆さんお疲れ様でした!二期もあるといいな~(笑)

以下追加の感想をば

■ナギ
「よくも今まで・・・こんなギリギリのバランスで・・・、よくも・・・などと・・・」

 自分が何者なのか分からないのって怖えぇなあ。ちょっと前までは、自分が本物だと思ってたのに、自分と本来のナギ、つまりかんなぎ様との共通の記憶はあるものの、それが本当に自分の思い出なのか分から無なくなっちゃったんだもんなあ・・・。神であるという事で自分自身を支え、その事が行動の指針となり、はたまた仁に世話をさせる理由にもなっていたんだから、そのベースが揺らげばそりゃあねぇ。何者かも分からない自分が、どんな理由で仁に甘えていたんだ、何を偉そうな事を言っていたんだ・・・ってなるわなあ。

「きっとヒントがあるよ、二人で考えよう」

 そんなナギの心の支えになった仁だったんですが、この後の手をつないだシーンがいいのよ~。家に帰ってきた時も手をつないでいたっぽいし、きっとずっーと手をつないで帰ったんだろうなあ。なんて考えるとにまにまですよ!(笑)

■つぐみ

「なぜだか今に解ります。今にじゃない、もう解っているはずです。あなたの心はとっくの昔からすでに恋で動いているじゃありませんか」

 あと、仁とナギの描写もすごく良かったんだけど、今回はなんといってもつぐみだよなあ。仁に拒絶されて、ナギに家出された仁と同じ様に仁と向き合う事が怖くなってしまったつぐみが、夏目漱石のこころの登場人物「先生」のセリフをきっかけに自分が本当にしたい事に気付き、同じ状態の仁にアドバイスを投げかける。塩を送る事にもなりかねない事も分かっているのに、仁の事を思って伝えなければならない事を伝えたり、「手をつないでたよ♪」って掲示板の書き込みも見ただろうに普段と同じ調子で会いに来るつぐみは、ホントいい子だよなあ。

 まあ、最後のオチはちょっと可哀相だったけど、仁とナギが家に帰ってきてめでたしめでたし・・・で終わるよりも、これからも賑やかでドタバタな楽しい日々が続くよ!って感じで、ただ終わるよりももっと希望の持てるいい終わり方だったんじゃないかなあ。もっとも、続きが超気になる終わり方ではあるけどね(笑)

 つぐみガンバ!


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソウルイーター 第37話、第38話

ソウルイーター SOUL.6
[DVD] TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

 マカとブラック☆スターは明暗の差はあるものの自分自身の事について見つめていて、ソウルは作戦の失敗を重く受け止め、キッドは戦略自体への疑問を持つ。椿とトンプソン姉妹は職人のフォローに回ってるからまあ別として、それぞれがそれぞれのレベルで今回の作戦の事を考えてるってのが面白かったなあ。そう言えば、以前、共鳴連鎖が成功した時にチームのリーダーがマカだって言ってたのは、能力的な事もあるけど、こういった性格も踏まえていたのかも。

「その件に関しては断固否定するね。死武専はそんなに甘い組織じゃない」

 死武専にとっては、死武専のやる事に対して疑問を持ったりせず、失敗したとしても次を見据える能天気さがある方がリーダーとして使いやすいってのはあるだろうしねぇ。それに死武専におけるチーム(小隊)はただ闘う事を重視した組織みたいだし、闘う事だけを考えてる人間の方が向いてるって事なのかもね。そう言う部分ではブラック☆スターも向いてるのかもしれないけど、流石にバカすぎてダメなんだろうなあ^^;

 あと、マカにも若干ブラック☆スターと同じ様な自分勝手さがあるけど、一緒にいるソウルの冷静さがマカをリーダーとして成り立たせる大きな要因になってる気もするなあ。死武専的な判断としてね。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらドラ! 第13話 「大橋高校文化祭【後編】」

とらドラ! Scene1 (初回限定版)
[DVD] とらドラ! Drama CD Vol.1 逢坂大河 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
キャラアニ

 亜美ちゃんのカッコすげーー。目立ちたがりらしい、ミスコンの司会者にあるまじき注目受けまくりの格好だよ!プロポーションめっちゃいいし!!つか、大河の他は全員メイドかよ!(笑)

「大丈夫。私は一人で立ち上がれるから。一人で生きていけるから」

 ・・・なんか、無理してる様な感じがするんだよなあ。あ、そうか・・・親父の事は初めから分かってたから、たぶん自分が傷ついてしまう結果になる事も分かって訳で・・・。それでも、竜児の期待にのって親父とよりを戻す努力をしたのは、初めて見せた竜児の甘えに、大河が答えて甘えさせたって事になるのか。んで、最悪な結果になっても自分がそれを乗り越える姿を見せる事で、竜児を安心させたかったってとこか・・・。全然気にして無い、これからは一人でも大丈夫だよ!って。

 でも、あんまり上手くいってない様な感じだなあ。竜児は大河が一人ぼっちな事に気が付いたから、竜児はこれからも大河の事を気にしまくりだと思うし、それに・・・

「知らない、見てない、聞いてない」

 それにこれだもんなあ。もう、やたら可愛いくてラブリーなんだが(笑)
 大河は竜児の事大好きだよなあ。自分の思いを押し殺してでも、竜児の願いを第一に考えてしまうほどだしね・・・。

 あと、キャンプファイヤーの前でにっこりしている亜美ちゃんも大変可愛らしくて超グッドですよ!色々あったけど今回はみんなの微笑みが良かったなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■silky heart 堀江由衣 新オープニングテーマ
■オレンジ 逢坂大河(釘宮理恵) 櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 新エンディングテーマ
■とらドラ! サウンドトラック
■とらドラ! Drama CD Vol.2 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ハヤテのごとく! 第205話 「『ところがどっこい夢じゃありませーん!!』とかは言わない」

ハヤテのごとく!17巻<br />
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)<br />
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀<br />
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 <br />
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.<br />
1/6スケールPVC塗装済み完成品<br />
壽屋

「私の眼力は・・・本物よ」

 美琴の眼力すげーー。つか、あり得ないほどの先見性だろ・・・・。ここまでいくと、眼力と言うより予知だよなあ。しかも、外れるとか外れないじゃなくて、知っているってレベルの・・・。あと、何気に帝のセリフと被ってるのも気になるんだよなあ。

「ワシの眼力は本物じゃ」

 帝がこのセリフを言った時は、その後に続くセリフもギャグっぽかったし、莫大な資産を持つ三千院家の支配者・帝の自信の表れみたいなモノを大げさに表現しているだけだと思ったんだけど、考えてみれば実際に三千院家を無茶苦茶なレベルで支えてきたのは彼なんだろうし、本当にそれだけの能力を持っていると考えるべきなんだろうなあ。特にハヤテに渡した王玉から始まる超常的な物語が、ロイヤル・ガーデンの登場によって本物であると分かった今ではね・・・。

 もし、美琴の能力も帝のそれと同じか近いものであるのなら、ミコノス島にはアテネがいるって事らしいし、今回の海外旅行は全て本筋?の話に繋がっていくって事になるのかなあ・・・。

 あ、この考え方だと美琴はワタルがグランドキャニオンにいると分かっていて会いに来た可能性が高い、って事になるのか・・・。しかもその理由が、帝がハヤテを利用しようとしているのと同じだったら・・・ちょっとやだなあ・・・。でも、ハヤテの父親とか見てると作品的に有り得ない事でもってないし・・・、ワタルは日本に帰れないかもなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 38th sense. 「胡蝶之夢!ドリームメイカー」

絶対可憐チルドレン 05
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

「夢の中でも現実でも、出口はそれ一つしかない」

 今回のパンドラの作戦は、前回負け惜しみを言わざるおえなかった兵部の皆本への嫌がらせって側面もあるだろうけど、薫のクイーンとしての成長を目の当たりにして、というか正確には皆本の影響力を目の当たりにして、このままではマズイ・・・状況を変えなければ・・・という兵部の焦りの様なものを感じたなあ。

「彼はボクの敵だ。いろんな意味でね」

 本来出口を探すために作られた夢の世界を使って、あえて出口が一つしかない状況を繰り返し体験させる事で、皆本に自身の無力さを突き付けるってとこだとは思うんだけど・・・、んー、でももしかすると皆本に対する期待みたいなモノもあるのかなあ・・・。兵部に見つけられなかった別な出口を見つける可能性を、額の傷を持つ兵部だから本人も意識しないほどの、ほんの少しの、夢物語の様な期待を、薫を導く皆本に対して感じてるとか。

 ただ、どちらにしろ出口は一つしかないって言葉は、薫に伝えているんじゃなくて、自分自身に言い聞かせてる様に見えたなあ・・・。

 いやあ、にしても今回も見ごたえあったわ~。最近の絶対チルの面白さは抜群ですよ!次回の解決編も超楽しみ!


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 7th session 賢木修二 starring 谷山紀章
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 8th session 柏木朧 starring 浅野真澄/ザ・ダブルフェイス starring 中尾衣里&佐藤利奈
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

機動戦士ガンダム00 #12 「宇宙で待ってる」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc
【2話収録】
#01「天使再臨」
#02「ツインドライヴ」 機動戦士ガンダム00 7
Blue-ray Disc
【3話収録】
#23「世界を止めて」
#24「終わりなき詩」
#25「刹那」 機動戦士ガンダム00
ORIGINAL SOUND TRACK 3

 なんてこった・・・。一番あって欲しくない、最悪な形で沙慈とルイスが再会しちゃったよ・・・。ルイスは誤解して沙慈との思い出を全部捨ててしまうし・・・。あーもぅ・・・。沙慈に感情移入しまくりだったんで、一緒にがっくりですよ・・・。へこむなあ・・・(泣)

「お前の為の戦いをしろ」

 沙慈の戦いはモビルスーツにのる事じゃないと思うんだけど、見つけられるのかなあ・・・。ルイスからのメールの下に絹江のメールが沢山残っていたけど、これが道標になるのかなあ・・・。

■スミルノフ少尉
「君はアロウズにいるべきでは無い」

 アンドレイって、やっぱり大佐の息子なんだなあ・・・。これまで、なんとなく神経質な感じがしてそれほど好きでも無かったんだけど、自分の中の印象がかなりの急上昇ですよ。しばらくルイスの事は任せた!沙慈の事もネーナの事とかも色々と事実を知ってしまったらルイスが壊れそうで超怖いし・・・。ホント頼むよ・・・。最終的に大佐と同じ役割を果たしそうで、ちょっと不憫な気もするけど^^;

■イオリア・シュヘンベルグ
「機体が量子化した?僕の知らないガンダムの力だと?」

 なんという技術力。凄い。凄すぎる。ほとんど瞬間移動じゃないか・・・。うーむ・・・良く分からないけど、これってもしかして戦闘に使う目的で作られた技術では無くて、リジェネの言ってた外宇宙へ進出させるための技術だったりするのかなあ?量子化した状態で長距離を移動できれば、いわゆるワープの様な事も出来るようになるとか・・・???つか、それよりも、イオリアの目的って、戦争根絶とか、外宇宙への夢とか、そんなん全然関係なくて、単に技術の進歩そのものにある??戦争も外宇宙への夢も、その為の触媒にしか過ぎないとか?うーん・・・。分からないなあ・・・。

 イオリアは何を見ていたんだろう・・・?

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

かんなぎ 第十二幕 「ほんとうにエフェメラル」

かんなぎ 3 【完全生産限定版】
 [DVD] 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 ナギが全く出てこないとはなあ。仁が一人で食事してるシーンとか寂し過ぎる。オオヌサの事も制服の事も、ナギが二人の絆を断ち切ろうとしてそうした、とも取れる行動だし、ショックだよなあ・・・。色々振り回されてたとはいえ、まんざらでも無さそうだったから余計に。つぐみの電話取らないほどだもんなあ。その上、ナギは弱いから超心配だろうし・・・。色々と感情がないまぜになって、落ち込んでる仁の様子が痛々しい><


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第12回 「突然の出来事」

CLANNAD AFTER STORY 2 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 うわぁ。そりゃあないよなあ。せっかく色々と物事が順調に流れだしてたのに・・・。朋也のすぐかっとなる性格は相変わらずちょっとなあ・・・と思いつつも流石に同情せざる負えない。せめて、親父から朋也に対して一言でもあれば救いもあったろうけど、あの様子じゃあねぇ・・・・。

「でも、二人一緒なら強くなれます」

 渚がいなかったらどうなていた事やら・・・。ほんと渚が朋也の傍にいて良かったよなあ・・・。にしても、ついに結婚かあ。良い嫁さんになってくれそうだし、幸せになってくれるといいなあ。まあ、状況が状況だけに先行きの不安はまだあるけど。いい決着がつくといいなあ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらドラ! 第12話 「大橋高校文化祭【中編】」

とらドラ! Scene1 (初回限定版)
[DVD] とらドラ! Drama CD Vol.1 逢坂大河 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
キャラアニ

「そこ、あたしの隙間なんだけど」

 亜美ちゃんの良い女っぷりが際立ってた今回。いやぁ惚れちゃうねぇこりゃ!自分は竜児×大河がいいなあなんて思ってたけど、竜児×亜美もなかなか・・・なーんて思い始めちゃったりですよ。亜美の変化を促した竜児と、落ち込んでる竜児の引っ張り上げる亜美。お互いがお互いの手を引く事の出来る関係ってい感じかなあ。なんかいいね!

「そうじゃない。間違ってるとか間違ってないとかじゃないの。そんな事より大切な事ってあるから、だから謝るとか許すとか、そういうのが必要になってくるの」

 大河との場合、亜美の言う通りで常に引っぱってるのは竜児だったもんなあ。それでも、今回の大河は落ち着いて竜児にアドバイスをしていたりと、若干変化してきてる感じはするね。基本的に自分から頑張れる子だし、竜児と相談し合ったりじゃれあってるの見ると微笑ましくて、やっぱこのコンビもいいなぁなんて思ったりしちゃたり(笑)

「おっさんも今夜ぐらいは考えて・・・いや、大河がいいならいいじゃねーか。すべては上手くいきかけてるんだから」

 ただ、竜児がなあ。ある程度、自分でも分かってきてるのに認めたく無くて、良い事だと思い込もうとしている様子がなあ・・・。まあ、大河もまんざらでもなさそうな態度を見せていたし、いい所しか見ない様にしちゃってるんだろうなあ。やっちゃんの判断の通り、大河の親父は自分の都合ばっかりでいま一つ大河の都合は考えてないふうだし、あの、みのりんが物凄い拒絶反応を示すぐらいの人物だしねぇ。ホント一体何したんだろ・・・。最後の大河は不憫だしさ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■silky heart 堀江由衣 新オープニングテーマ
■オレンジ 逢坂大河(釘宮理恵) 櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 新エンディングテーマ
■とらドラ! サウンドトラック
■とらドラ! Drama CD Vol.2 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

ハヤテのごとく! WEB漫画 第15話 「ブログは炎上しないように注意」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 伊澄さん大活躍!(笑)

 伊澄がブログを始めたら、かなり面白そうな日記が読めそうなんで是非読んでみたいね!ブックマークだってしちゃうよ?でも、伊澄さんって、そもそもインターネットを理解してないみたいだしなあ(笑)

 にしても、畑先生すげーーー!!!バックステージでWEB漫画を始めてるから、サンデーが合併号でお休みだろうと、毎週必ずハヤテのごとく!が読める訳なんですが・・・、畑先生マジすげぇーー!!!ホント超嬉しい!全く休み入れてないみたいなんで、ちょっと心配だけど。ありがとう畑先生!!

 →■WEB漫画(バックステージ)はこちら


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かんなぎ 第十一幕 「でも、あやふや」

かんなぎ 2 【完全生産限定版】
 [DVD] 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

「これでいい」

 仁とナギが少しずつ絆を深めていく様子が実に良いね~。仁の思いやりを大切にしたいと思ったナギがホント凄くいいのよ。いやあ、微笑ましい二人の関係に思わず頬も緩むってもんですよ。可愛いなあもう(笑)

 にしても、夕食時に仁に色々と突っ込まれた時の言い訳とか見てて小学生かよっ!って思ったんだけど、実際ナギって精神的には小学生みたいな感じはするんだよなあ。恋愛に関しても見守ってんのかなあって思ってたんだけど、単に自身の恋愛に興味が出るほど成長していないだけって事なのかも。

「うるさい!そんな事を聞くな!分からぬ事は考えなくていいのじゃ。ここにいて、こうして暮らして何が悪い!妾に何をしろという!神たる身に疑いを向ける気か!」

 第八幕の時にもちょっと思ったけど、普段のナギは、本来のナギにある程度の知識と記憶を与えられて生まれた本来のナギの分身(体は一緒なのかもだけど)なんじゃないかなあ。んで、そうやって生まれた普段のナギを、本来のナギがコントロールしている。何かの秘密を守るため?に、必要以上の情報は与えずに、疑問があっても思考停止になってしまい、考えられない様にして。・・・うーん、涼城先生の言う様に何かの目的ってのがあるのかなあ。「感情と直感で行動、感情と直感で行動」ってセリフの時の描写が、アクションゲームのキャラクターみたいになってるのか象徴的だよなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

機動戦士ガンダム00 #11 「ダブルオーの声」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc
【2話収録】
#01「天使再臨」
#02「ツインドライヴ」 機動戦士ガンダム00 7
Blue-ray Disc
【3話収録】
#23「世界を止めて」
#24「終わりなき詩」
#25「刹那」 機動戦士ガンダム00
ORIGINAL SOUND TRACK 3

 セルゲイ生きてるじゃん!!
 衛星からの大出力レーザー攻撃に巻き込まれて死んじゃったのかと思ってたよ!!

 にしても、この兵器の戦略的価値はむっちゃあると思うんだけど、それよりこんな大出力のレーザーを地球に打ち込んで大気に影響ないのかなあ、なんて心配をしちゃったり。擬似GNドライブの赤い粒子は人体に悪影響を与えるらしいし、アローズとCB、カタロンとの戦争は、彼らが知らぬ間に地球に拭い切れない傷跡を残しそうで結構怖いものがあるね・・・。

 正規のGNドライブもツインドライブが正常に稼働する事で、妙な現象を引き起こすし、こっちもこっちでヤバそうな道具だよなあ。無理やり人の意識の拡大を引き起こさせる装置みたいだけど、脳量子波系の技術やイノベーターもイオリアの作り出したものらしいし、もしかしてイオリアの本当の目的って人類を進化させる事だったりするのかなあ?

 ん~、と言うよりはリジェネが言ってたイオリアの計画、「人類を外宇宙への進出させ来るべき対話に備える」為に必須の条件の一つというか、その計画と同じレベルでの目的の一つといった方がいいのかも。人類すべてをイノベーターと同じ力・脳量子波による感応能力を持つ新しい人類へと進化させ・・・、進化させ・・・・?むむ?・・・来るべき対話ができるようにする?

 うーむ。イオリアは人類以外の存在と接触した事でもあるのかなあ・・・。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

絶対可憐チルドレン 37th sense. 「強敵来襲!ブラック・ファントム」

絶対可憐チルドレン 04
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 超能力バトル物最高!つか、パンドラかっけーーーーー!!!

 いや~今回のアクションは最高でした!!アバンのコメリカエスパーチームvsバレットから始まるサイキックバトルは、エスパー達の本領発揮って感じで見ごたえ抜群!!特にパンドラvsバレット戦はそれぞれの能力をうまく活用した対決になってて、すげーカッコ良かった!!九具津の扱いも上手かったし、流石は超能力者集団のパンドラってとこですね~。そして何より兵部が格好いいのなんの。超能力はもちろん体術まで見せてくれるんだもんなあ。

 それに対してバベルはちょっといいとこないねぇ。作戦に参加していたバベルのESP警護班はマッスルと九具津のコンビに縛りあげられちゃってたし、結局暗殺を阻止したのもパンドラだしね。いい引き立て役になっちゃってるよなあ^^;

「制圧しろ!ザ・チルドレン!」

 それでも、チルドレン達の参戦からはバベルのターン!薫の参戦から、紫穂、葵の参戦、トリプルブースト、薫覚醒の流れに超燃えですよ。アクションもバリバリ動き回るし、超能力者同士らしいバトルにもう大満足!

「分かってるはずだよ。彼女こそがエスパーの救世主。ノーマルのキミがクイーンの誕生に手を貸しているんだ。いつもね」

 兵部は皆本に上から目線で自分の思い通りに事が運んでいる様な発言をしているけど、なんか負け惜しみというか、いつも皆本がキーになってるのが気に食わないって感じのセリフなんだよなあ。案外、悔しいから、悔しがらせてやろうって事だったりして^^;

 今回ホントむっちゃ良かった!!次回も楽しみです!!


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 7th session 賢木修二 starring 谷山紀章
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 8th session 柏木朧 starring 浅野真澄/ザ・ダブルフェイス starring 中尾衣里&佐藤利奈
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第11回 「約束の創立者祭」

CLANNAD AFTER STORY 2 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 渚ってメッチャ良い子だなあ。朋也が頑張って仕事を続けられるのも超わかるぜ。ただ、もう少し我儘でもいいと思うなあ。自分の欲を抑制し過ぎてて、ちょっと危うい感じもするんだよね~。いつか爆発しちゃうんじゃないかとハラハラですよ。

 朋也の仕事ぶりは順調で、新人として十分役に立ってるみたいだし、同僚とも段々と近づけてきてて、ホッとひと安心ってとこなんだけど・・・、何か見てるとハラハラするんだよなあ。芳野さんの言葉に感激したり可愛いとこもあるし、ぜひ今後も頑張ってほしいね。がんば!

 といいつつ、次回予告が不安だ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とらドラ! 第11話 「大橋高校文化祭【前編】」

とらドラ! Scene1 (初回限定版)
[DVD] とらドラ! Drama CD Vol.1逢坂大河 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
キャラアニ

「まーた、甘やかしてる」

 コスプレの件もだけど、基本的に大河第一なんだよなあ。大河も竜児に甘えまくりだし、そんな様子を傍から見てたら微笑ましいと思うだろうし、よっぽどじゃない限り邪魔したくないと思っちゃうよなあ。亜美はあの性格だから竜児を振り向かせようと色々とアプローチしてくるけど、仮にみのりんが竜児に興味があっても一歩引いちゃうんじゃないかなあ。

 興味があれば余計にそういった事に目が行っちゃうだろうしね。「竜児は私のだ!」発言もあった訳だし、みのりんが大河の親友であり、竜児が大河に対して今の態度を続ける以上、今以上の距離に近づく事は難しそう。今回、竜児がUFOの事で声をかけた時もそんな感じだったし・・・。

「でも、あんたが言うから、そう思う事にする」

 これまで、わがままを何でも聞いてくれていたのは竜児ばかりだったんだけど、大河が竜児の一方的な思い込み、父親に対する幻想を受け入れて、自分の気持ちを曲げたのは大きいよなあ。正確には自分が傷つく事よりも竜児を傷つけてしまう事の方が嫌だから、竜児の気持ちを優先したってとこみたいだけど。どんな説得よりも、自分のミスに気付いた竜児の苦い顔がクリティカルだったってのが・・・。ラブだね!!

 二人とも可愛いなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■silky heart 堀江由衣 新オープニングテーマ
■オレンジ 逢坂大河(釘宮理恵) 櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 新エンディングテーマ
■とらドラ! サウンドトラック
■とらドラ! Drama CD Vol.2 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (5)

ハヤテのごとく! 第204話 「カゼ引いた・・・ノド痛い・・・」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 扉絵?の張り紙は何事かと思ったよ!面白い事するなあ(笑)

「ヤックデカルチャー!!」

 この気持ち分かるなあ。海外に行くと日本との差を大きく感じる事が多々あるんだけど、アメリカの広さや雄大さには言葉に無くなるくらいだしね~。ほんとマジ広い。いやぁ・・・一度は旅行で行ってみたいもんだ^^;

「いやー、海外なんて初めてだからすっごく楽しみなんだ~。どんな所なのかな~エーゲ海」

 嬉しくてパスポートを肌身離さず持ってる、ワクワクしっぱなしのハヤテが可愛い(笑)

 でも、何事においても他人(主にナギ)優先で、自分の事なんてほとんど考えてないハヤテが、何かに期待して素直に喜んでるのって珍しいなあ。白皇合格以来かな?ちょっと気になったんで調べてみたら、他には6巻の執事とらのあなで執事クエストに挑んでる時にヒナギクが助けに来た時と、15巻のサウナでマリアさんに押し倒された時ぐらいかなあ、それっぽいのって。まあ、どっちも喜びを態度で示した後怒られてるけど(笑)

「僕が変に喜んだり期待したりしたから・・・。この屋敷に来る前、あれほど未来に期待したりしなければ・・・つらい思いはしないって学んだのに・・・」(39話)

 タマはちょっと可哀相だったけど、過去編とか見てもハヤテってずっーーーと報われない子だったみたいだからなあ。その辺考えると、はしゃぎ過ぎちゃって、タマの気持ちを察する事は出来なかったのは仕方がなかったのかなあとも思ったり。そんな環境を与えてくれたナギには恩を感じてる訳だけど、この待遇も例の誤解があるからだからなあ。まだまだずっと先なんだろうけど、誤解が誤解と分かった時の二人の関係がどうなるかちょっと怖いね・・・。

「たしかに恐ろしいですが・・・怖がっていては何も新しい発見などないのです」

 ここで、まさかの文とシャルナ登場。つか、アニメの最終回と同じ組み合わせにだったんだけど、なんか嬉しいね~。しかも、ヒナギクの描写もより強化されていて、さらに嬉しい限り。でも、気絶するほどなのか(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ソウルイーター 第36話 「放て、7人の共鳴連鎖!~破壊と創造の演奏会?~」

ソウルイーター SOUL.5
[DVD] TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

 ソウルのピアノはどんな曲を弾くんだろう?共鳴連鎖楽しみだなあ~。やべーむっちゃワクワクしてきた!!ってな感じで観始めたんですが・・・。うーむ・・・。いや、共鳴連鎖自体は凄かったんだけど、ソウルのピアノの旋律がやたら不吉すぎてなあ。ブラック☆スターもキッドも超カッコ良いシーンが盛り沢山だったし、いつもだったら興奮しまくりだったと思うんだけど、妙に不安ばかり感じちゃってさ・・・。

「それが私達の・・・勇気の源!」

 そんな不安感を打ち消してくれたのがマカとソウルの共鳴でした!ここで、雰囲気がガラっと変わったね~。穏やかで落ち着いた感じのBGMがソウルの不吉な曲をかき消すように流れ始めてからは、もうゾクゾクしっぱなしでしたよ!!魔神狩りすげーーー!!!

「それで、この島を出たら死神様に今回の闘いの報告を。できるな」

 あれ?シド先生なんで自分で報告しないの?失敗したから??っなんか変じゃね?て思ったんだけど、よく考えたらシド「先生」なんだよね。死神様への報告も教育の一環だって考えると・・・、つまり今後マカには死武専内で重要な役割を担当させるつもりがあるって事になるかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | コメント (0) | トラックバック (2)

機動戦士ガンダム00 #10 「天の光」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 6
Blue-ray Disc
【4話収録】
#19「絆」
#20「変革の刃」
#21「滅びの道」
#22「トランザム」 Prototype
石川智晶
エンディングテーマ

「いいわ、あなたはそうやって何もしないでいればいい。私は戦う。そうしないと国は取り戻せないから」

 国を奪われた者の言い分としてはもっともだとは思うんだけど、実際のところかなり難度は高いよなあ。シーリン自身も戦力差を把握しているし、連邦に勝つことなんてできないと分かってはいるんだろうけど、それでも抗わない訳にはいかない・・・ってとこなんだろうなあ。

 ただ、連邦にケンカを売って奇跡的に国が取り戻せたとして、その先一体どうするのか。疲弊し国力もなく売るものもない国をどうやったら維持できるのか。だいたい、ずっと国内紛争していた様な国を本当にまとめられるのか。国民は支持してくれるのか。等々といった問題を考えているかどうかは気になるね。というか、あんまり考えて無さそう。

 これはCBもそうなんだけど、常に場当たり的な対処をしている様に見えちゃうんだよなあ。戦略がないというかさ。一応、連邦の打倒が戦略目的なんだろうけど、いくらなんでも連邦を打倒しちゃったら、世界の重しがなくなって、昔以上の混沌が待っていそうだし、そもそも無理な戦略目的だし、それって戦略がないのと同じなんじゃないかなあと。ただ闇雲に戦う事ばかり考えている様だと未来は無いと思うなあ・・・。戦略無き戦いほど無駄な戦いは無い訳で。

 ファーストシーズンのマリナには指導力は無かったけど国の未来を見据えた戦略があったし、いまも無くしてしまった未来をどうすべきなのかと苦悩している訳だけど、これこそが指導者に必要な大切な資質だと思うんだが・・・。シーリンの評価は低いよなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD (amazon)
■機動戦士ガンダム00 ORIGINAL SOUND TRACK 3

| | コメント (0) | トラックバック (1)

かんなぎ 第十幕 「カラオケ戦士 マイク貴子」

かんなぎ 2 【完全生産限定版】
 [DVD] 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 わははーーーーー!!
 アバンからやってくれたわ~~(爆笑)

 まさからき☆すたのエンディングを再現するとは!!やられたなあ。これは不意打ち的な面白さですよ!知らない人はらき☆すたのエンディングを初めて見た時の様な感覚を感じたのかなあ。いやぁ挑戦的な演出っていいね~(笑)

 今回みてたらカラオケ始めていった時の事を思い出したなあ。自分は人前で歌うのが恥ずかし過ぎて全然だめだったよ!仁のごとく!つか、仁は頑張った!自分はあそこまでちゃんと声を出して歌えなかったわ^^;

 それにしても、ナギはつぐみとざんげちゃんによる仁の争奪戦を面白がっているというか、見守っている様にも見えるんだけど、これって世間を誤魔化すための姉という役割に上手くはまり始めてる現れなのかなあ。んー、ナギにとって仁ってどんな存在なんだろ?仁の方はナギに女の子を感じているみたいだけど、もともと神様だし小さな子供をかわいがるような意識があるのかなあ。ただ、本来のナギという存在があるおかげで、普段のナギが仁への気持ちを抑えられてしまっている様にも思えちゃうんだよなあ・・・。

・つぐみ
 頑張って歌うつぐみが実に可愛い。紫乃先輩は突っ込み入れてたけど、貴子先輩の趣味は正しいと思うね(笑)

 あと、仁の気を引こうと一生懸命な様子も相変わらず可愛い。くるくる変わる表情がいいんだよね~。

・大鉄
 上手い!いいなあ。自分もこれぐらい歌えるようになりたい!

 あと、トイレの仁との会話はちょっとヤバ目。普通の会話なんだけどね(笑)

・なぎ
 どんな歌だよ(笑)相変わらず変な趣味だなあ(爆笑)

 えーと、元は古い人(人じゃないけど)だから最近の曲よりも、こういう歌の方がいいのかなあ・・・・・・・。いや、やっぱ趣味が変なだけだな。たぶん^^;

・貴子先輩
 すげえ。違和感ありまくりで、ギャップが凄すぎる。一番お姉さんぽいというか、子供っぽさをまったく感じさせない外見と声なのに・・・。仁達の感想が失礼なのは分かってるんだけど、一番しっくりくるというか・・・。えーと・・・すげえ!(笑)

・ざんげちゃん
 今回も色々と策を弄する、ざんげちゃんなのですが・・・。いやぁ流石です。仁が席に着こうとした時なんかは分かりやすかったけど、歌も絶対ワザとだよなあ。貴子先輩の凄いインパクトの歌の後でもしっかりと印象に残る様に、ワザと下手に、でも可愛く演出して歌ってる様に見えるんだもんなあ。

・エンディング
 アホか(爆笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

鉄のラインバレル #10 「OVER DRIVE」

『鉄のラインバレル』 DVD Vol.1 
(初回限定版、特典ドラマCD付き) 鬼帝の剣
ALI PROJECT
オープニングテーマ 雨が降る
坂本真綾
エンディングテーマ

 ヘリオスすげぇ。あそこまでピンポイントで目標を攻撃できるなんて、核兵器どころじゃない有用性だぞこれ。世界中が目標に出来て、しかも破壊力は島一つ消し去るほどだし・・・。こんな戦略兵器を持ってたんなら、無茶苦茶政治力があったろうなあ。加藤機関に取られちゃったけど^^;

 つか、紛争地域への攻撃って・・・。んー、某武力介入組織的な意識があったりするのかなあ。何となく元いた世界での経験が、加藤の判断に大きく影響を与えてそうな感じはするけど。くだらない事をしている場所だから、デモンストレーションの場所に選んだとかね。

「クリスマスパーティって何ですか?」

 クリスマスの事も知らないほどだもんなあ。どんな世界だっかは分からないけど、絵美のおのぼりさんみたいな様子を見てると、やっぱ文化的なものがほとんどない殺伐とした世界だったんじゃないかなあ・・・。

「せ、せや、こんなん絶対セクハラやで!」

 相変わらずサービス満点なアニメですね!(笑)
 特に脚立の上の結衣さんとかヤバいだろ。浩一じゃないけど、あんな場面に出ったら思わず見つめちゃうだろうなあ^^;

 あと、恥ずかしがって弟の後ろに隠れるシズナが可愛いな。クリスマスの予定を聞いてみたり、浩一の事を意識しまくってる様子も実に良いねぇ。

「二人ともさっさと準備をしろ。間もなく迎えが来る」

 子供が部下って大変だろうなあ。山下っていい子なんだろうけど、自分の面倒も十分に見れない様なひよっこでしかないし、任務に集中できない兵士は不要だって言われちゃうのも仕方がないよなあ。個人的な事情で世界を危険にさらされちゃあ堪らんしね。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第10回 「始まりの季節」

CLANNAD AFTER STORY 2 (初回限定版)
 [DVD] 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 渚が元気になってホッとひと安心。でも、学校での様子はどうなのか分からなくて、ちょっと不安だ。自分の目の届かない所に大切な人を送り出す不安、子供を送り出すのと似たような不安を、朋也は感じてるんだろうなあ。まあ、過保護になり過ぎてもダメだろうし、秋生さんはやっぱ親なんだなあと思ったり。

「あの・・・、お母さん後ろにいます」

 まてっ!そのゼリーパンは美味しそうじゃないか!!!つか、食べてみてぇーーーーー!!(笑)

 見た目も面白いし、きっと売れるよ!売れて無いけど!!「初めての食感!こいつはクセになる!」って書いてあるところからすると、お店に出すのも初めてだろうし、自分だったら絶対買うのになあ。まあ、殆どのお客さんには一目で早苗さんのパンだってバレちゃってるんだろうなあ・・・^^;

「今のと同じ作業があと4件だ」

 朋也が社会人としてやる気を出し、一歩を踏み出したまでは良かったんだけど・・・。こりゃあ、きつそうだわ~。渚に送り出されて、新婚気分で初めての通勤をするは可愛かったけど、どれぐらい持つのかなあ。高校生の時は気の合う友達や大切な恋人と一日中一緒にいられたし、ある意味遊んでる様なもんだったけど、仕事を始めるとキッチリ束縛されて責任が発生するようになるからなあ。とりあえず、紹介してくれた芳野さんへの責任はきっちり果たさないとダメな訳だけど・・・。なんか、すげー心配になってきた。大丈夫かなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | コメント (0) | トラックバック (21)

とらドラ! 第10話 「花火」

とらドラ! Scene1 (初回限定版)
[DVD] とらドラ!4(電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ イラスト:ヤス
アスキー・メディアワークス逢坂大河 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
キャラアニ

 竜児のみのりんへの想いって亜美の言うとおりだよなあ。大河の北村への想いと似たような感じはるするし、大河や亜美に対する様に軽口をたたいたり、意地悪を言ってみたり、じゃれあったりできる様になるまでは、かなりの時間がかかるでしょうね~。ただ、大河ほど重症には見えないし、今回の旅行での様子からすると二人の距離はだいぶ近づいている様にも見えるから、あとは竜児次第じゃないかなあ。みのりんの方も、油断して自分の内面を語っちゃうぐらいには気を許しているみたいだしね。

「その高須君が、どうしてこんな事をしたんだろう。私はそれが知りたいと思ってる。本当に不思議に思ってるの」

 しかもこのセリフ!何となく、告白を促している様にも感じたんだけど・・・。うーむ、竜児が本当の理由を告げていたらみのりんは受け入れたのかなあ。

「疲れてるんだから、主婦くさい用事で話しかけないで」

 文句を言った後の表情とか、自分のいるべき位置に駆け寄る大河が可愛いんだけど・・・。ちょっと切ないなあ。もう、竜児じゃなきゃダメなのは明らかなんだけど、お互いの恋を応援し合うって約束だしね・・・。ホント後は竜児次第だと思うんだよなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■とらドラ! サウンドトラック
■とらドラ! Drama CD Vol.1
■とらドラ! Drama CD Vol.2 (amazon)

| | トラックバック (8)

ハヤテのごとく! 第203話 「博打はしない方が儲かる」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

「空港が外国の方でいっぱいです」

 サキさんらしいセリフだなあ。アメリカに入国した以上、自分達が外国の方なのに(笑)
 それにしても普段あんまり出番の無いサキさんがたくさん登場しているのは実に良いねぇ。アメリカに到着してはしゃいでるサキさんがむっちゃ可愛いしさ~。やっぱ、サキさんはいいね!

 ただ、ちょっと気になった事が1つ。1コマ目の請求書をよく見てみると大人2名様ってなってるんだよなあ。うーむ、海外旅行の場合は14歳のワタルは大人扱いなのか??なんだか良く分かんなかったのでググってみたら、0~2歳未満が幼児料金、2~12歳未満が子供料金との事。つまり12歳以上は大人料金になる様ですね。へーへー。

 あと、カジノで勝つのは無理だと思います!つか、ああいうのは雰囲気を楽しむぐらいのつもりで遊ばないと絶対失敗するよね~。ゆっきゅんとかマサルみたいな人達は別だろうけどさ(笑)

 それにしても、ラスベガスって空港にまでスロットがあるのか・・・。なんつーか、すげえ。

「ま、ウチはこの後友達と約束があるんで、とりあえず二人で仲ようとっときや~~」

 咲夜が合流しつつもいったん離脱みたいで少し残念だったんだけど、この友達ってのが気になるね~。公式ガイドによるとナギにはもう一人友達がいるって話だし、本編に関係ある人物なんだとしたら、そのナギの友達の事なのかな・・・。まあ、その最後の友達が咲夜とも友達とは限らないけどね^^;

「では行きましょうか。一条君」

 おお!!この人って、もしかして!!
 ■バックステージVol.22によると一条君は橘家の執事のみたいだし、最後のコマの女性はワタルの母親って可能性が高そうですねぇ。ナギも知っている人物みたいだしね。しかも、3巻のワタルのプロフィールによると、ワタルの母親は(父親も?)「現在、レイと共に海外にて豪遊中」って書いてあるし、ワタルの母に、貴島レイ、そして執事の一条君。一条君はハヤテに非常に存在意義がある人物らしいし、これは次回が待ちきれなくなってきましたね~。ホント超楽しみ!!


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | トラックバック (0)

ソウルイーター 第35話 「嵐のモスキート!~在りし日の世界、制限時間は10分?~」

ソウルイーター SOUL.5
[DVD] TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

 シュタイン先生やべーーーーー!!!

 気力で何とか正気を保ってはいるけど、実際の所もうすでに限界突破しちゃってんじゃないの・・・?うーむ、磁場とマリー先生の中にいるメデューサが悪い影響を与えて、予想以上に症状が進んでしまったってところなんだろうけど、今までも不安定な様子を見せていたシュタイン先生を突入組にしたのは作戦ミスだよなあ。つか、そこまで冷静な判断が出来ないほど、シュタイン先生の判断力が鈍っているって事なのか・・・。んー、もしくは、それほどマリー先生の特殊能力が有用だったのかなあ?またも出し惜しみされちゃったわけだけど、いったいどんな能力なんだろ??

「なめるも何も、自分の体をよく見てみろ」

 えっ!?教えちゃダメだろ!!

 プロだったら相手に余計な情報を与えずに自滅させなきゃ!学生故の甘さというか、アマチュアっぽさを感じたなあ。まあ、モスキートはそんな簡単に自滅してしまう様な甘い相手じゃないとは思うけど、生死がかかってるんだから、少しでも可能性を上げる努力はせんとなあ^^;

「ふっ、いい客だ」

 おおおおお!ソウルの見せ場来た!!最近脇に徹してばっかりだったんで超嬉しい!!果たしてソウルは黒血の力を御する事が出来るのか!!

 次回がすげーー楽しみだーー!!


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »