絶対可憐チルドレン 39th sense. 「夢幻泡影!サイコダイバーズ」
「キミなら彼の夢の中に入れるかもしれない。早く大きくおなりクイーン」
兵部は薫の涙に負けたって言ってたけど、こりゃあ初めからそのつもりだった感じだなあ。薫は澪の時もバレットの時も相手の精神状態を察知していたけど、このテレパス的な力というか共感力を上げる訓練みたいなものなのかも。サイキック・フォース・オブ・アブソリューションを目の当たりにして、兵部が薫の成長のさせ時とみたってところかなあ。となると、単に焦って今回の作戦を指示したってわけじゃないって事になるのか・・・。あとは、ついでに未来の断片を見せて薫に皆本に対する不信感を植えつけるつもりもあったのかもなあ。忘れちゃう記憶だから、心の奥に残るくさびみたいなモノだろうけど・・・。数年後の薫の選択で少しでも兵部側へ意識が傾く様にほんの少しの楔。これからも、あの手この手の搦め手で色々やってくるんだろうなあ。
「けど、いい気になるなよ。未来を変えるのはあくまでボクだ」
ただ、蕾見さんも呟いていたけど、見方によっては皆本を成長させるために試練を与えている様にも見えるんだよなあ。んで、あきらめず試練に立ち向かい続けた皆本だからこそ、薫へアドバイスする価値があると判断した。って感じかなあ。まあ、薫の件とセットでの判断だろうけど、薫達の為にむかつく相手の成長も促さなければならない兵部の悔しさと言うか歯痒さみたいなモノも感じるんだよなあ。皆本へ放ったこのセリフも、たとえ皆本がチルドレン達を導くものであろうと、自分がその状態を作り出しているのだ、と言っている様にも見えてねぇ。兵部の本意はどこにあるのかなあ・・・。
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 7th session 賢木修二 starring 谷山紀章
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 8th session 柏木朧 starring 浅野真澄/ザ・ダブルフェイス starring 中尾衣里&佐藤利奈
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー (amazon)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- グリッドマン(2018.12.16)
- 青春ブタ野郎(2018.11.25)
- SSSS.GRIDMAN 六花さん(2018.11.25)
- ゾンビランドサガ さくらのこと(2018.11.24)
- ゾンビランドサガ(2018.11.23)
「絶対可憐チルドレン」カテゴリの記事
- 絶対可憐チルドレン 51st sense. 「桜花爛漫!じゃあまたね」(2009.03.29)
- 絶対可憐チルドレン 50th sense. 「一意奮闘!オーバー・ザ・フューチャー」(2009.03.22)
- 絶対可憐チルドレン 49th secse. 「有為転変!えっ、皆本が!?」(2009.03.16)
- 絶対可憐チルドレン 48th secse. 「理力騒然!見えざる脅威」(2009.03.08)
- 絶対可憐チルドレン 47th sense. 「一場春夢!明日の想い出」(2009.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント