« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月の32件の記事

機動戦士ガンダム00 #09 「拭えぬ過去」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 6
Blue-ray Disc
【4話収録】
#19「絆」
#20「変革の刃」
#21「滅びの道」
#22「トランザム」 Prototype
石川智晶
エンディングテーマ

「勝手にそう呼ぶ。迷惑千万だ」

 ・・・。え??
 自ら名乗ってるんじゃ無くて、みんなが勝手に呼んでるだけなのかよ!!!!つーことは、みんなも正体を知ってるわけで・・・、えーっと、イジメ??

 うむむ、もしかしてグラ・・・じゃなくてミスターブシドーって不死身のコーラサワーとか呼ばれちゃってるコーラと同じ扱いなのか!(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ(期間生産限定盤) UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (2)

絶対可憐チルドレン 35th sense. 「多情多恨!初音の家出」

絶対可憐チルドレン 04
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 小鹿さんに頼られたり抱き合ったり、そんな様子に初音が嫉妬したり、チルドレンにはもみくちゃにされて、朧さんにギュッとされたりと・・・、えー、苦労してそうではあるけど、明はなんだかんだでいい思いをしてばっかだなと思いました(笑)

 それにしても、バベルの特務エスパーってどれぐらいいるのかなあ。今のところ、今回主任が配属されたハウンドの他、チルドレン、ワイルドキャット、ダブルフェイス、あと一応賢木も出動したりするけど、プレコグは日本中の事件を予知するだろうし、これだけじゃ絶対足りない気がするんだよね~。バベル本部の施設やバベル1などの装備の充実具合からみても、結構な規模の特務エスパーが活躍しているんだろうなあとは思うんだけど・・・。うーむ、もしいるなら30歳台とか40歳台ぐらいの大人の特務エスパーの活躍も見てみたいなぁ。まあ、と言っても、チルドレン達が主人公な以上、出番はまず無さそうだけど^^


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 7th session 賢木修二 starring 谷山紀章
■絶対可憐チルドレン キャラクターCD 8th session 柏木朧 starring 浅野真澄/ザ・ダブルフェイス starring 中尾衣里&佐藤利奈
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー (amazon)

| | トラックバック (1)

かんなぎ 第九幕 「恥ずかしい学園コメディ」

かんなぎ 2 【完全生産限定版】
 [DVD] 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 わはははは。今回も大爆笑。面白かったあ~。

「わぁあー御厨に顔向けできないぃ。ごめん僕の監督不行き届きだぁああ」

 やべ、つぐみ可愛い。秋葉の感じた罪悪感も分かるけど、貴子先輩のいたずら心も実によく分かるというか(笑)

「今も、かわいい」

 これまで、ナギの描写中心で、つぐみのシーンがあっても不遇な感じだったんで、やっと報われてちょっと安心。幼馴染らしい二人の関係にほわほわしたわ~。

 にしても、仁と大鉄は災難だったな。しかも、最後は周りの誤解に拍車がかかるし(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (1)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第9回 「坂道の途中」

CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 本編に戻ってきたら、一気に話が進んだなあ。でもなんか・・・すごく不安な感じがしちゃってやだなあ。渚が病弱だって事を忘れるぐらい元気に高校生活を楽しんでいたから、こんなに長期の休みをする事になるとは全然思ってなかったしなあ。そりゃあ、色々な事に手が付かなくもなるよ・・・。ただ、ちょっと朋也が朋也の父親と似た感じになりそうな気もして、やっぱりこの先の展開が不安だ・・・。

 にしても、18歳で社会人か。大変そうだなあ。高卒で社会人になるなら当たり前なんだろうけど、自分の18の頃ってすっごく子供だった記憶しかないからなんか心配になってくるよ。朋也は就職相談から逃げ回ったり、卒業したくないって言ってみたり、渚の事もあるけど、子供でいたい、というか大人になりたくないってのをバリバリ感じるしなあ。まあ、それでも、社会に出る日は絶対来るんだけどね。

「朋也君。卒業、おめでとうございます」

 じんわりきたなあ。もう、ボロボロと涙が止まらなかったよ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | トラックバック (0)

とらドラ! 第9話 「海にいこうと君は」

とらドラ! Scene1 (初回限定版)
[DVD] とらドラ!4(電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ イラスト:ヤス
アスキー・メディアワークス逢坂大河 
1/8スケールPVC塗装済み完成品
キャラアニ

「それは分かったが、何でバドミントンなんだ?」

 竜児の方はともかく大河は竜児と何かをする事自体が目的になってきてるよなあ。別荘に行ってからも、色々理屈を付けてはいるけど竜児の傍にいる事を選択している様にしか見えないし、特に夜中のスキンシップ(竜児の背中に足をぺたぺたやってたやつ)なんて、竜児と少しでもくっついていたいという大河の微妙な乙女心の現れだと思うし。傍にいる事が当たり前になっていて心地いいとも思っている、そんな大河が実に可愛いい。あと、亜美にからかわれて大河に泣きつく竜児も(笑)

 あとは、竜児か・・・。どっちなのかなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■とらドラ! サウンドトラック
■とらドラ! Drama CD Vol.1
■とらドラ! Drama CD Vol.2 (amazon)

| | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第202話 「おフロ場はラブコメでは戦場油断すると死ぬ」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 愛歌さんの入ってるサウナ気持ち良さそうだなぁ。広いお風呂もここんとこ入った記憶もないし、畑先生によると後楽園に真夜中でも開いているスパが在るらしいから行ってみよっかなあ。・・・で、どんな所かと調べてみたら→<■ラクーア>・・・なんか超すげぇ。都内最大級なのか。へー。ゆっくり出来そうだし、今度行ってみっと!

「そういえば・・・そんな事言いましたっけ・・・」
「・・・・・・・・・」
もっかい温まってこよう」

 ラブ師匠華麗にスルー。ひでぇ(笑)
 微妙に的確なアドバイスも流石というかなんというか、色々と厄介な人だなあ。しかも、パンツ履かないで帰るし・・・。楽しい事の為なら多少の犠牲は厭わないその姿勢・・・ラブ師匠・・・ホント侮れん。

 しかし、ナギはハヤテと園芸女(ヨミちゃん)との関係を終わらせられたって喜んでたけど、マリアさんとのセクハライベントが進展しちゃってるじゃん!インパクトの大きさが重要で、幹が太くなって、悪印象も好印象になっちゃうらしいよ!!やばいよ!

「気いに入ってもらえるかわかりませんが・・・着ていただけると嬉しいです」

 つか、マリアさん・・・その下着を着るかどうか小一時間悩んだのか・・・。いつの間にか、だいぶハヤテがやる事に対しての敷居が低くなってきてるなあ。許容範囲が広くなったというか。壁が取り払われてきたというか。これも数々のセクハライベントを積み重ねたおかげなのか・・・。やっぱやばいぞナギ!(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1
■「ハヤテのごとく!」アニソン・カバー企画(仮)〈初回限定盤〉 (amazon)

| | トラックバック (0)

ソウルイーター 第34話 「BREW争奪戦!~激突、死武専vsアラクノフォビア?」

ソウルイーター SOUL.4
DVD
【初回生産特典】
1.伊藤嘉之描き下ろし3巻収納BOX2
2.“ブラック☆スター”タトゥーシール
3.“魔暗器”キーホルダー TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

 感想書いてる途中にウインドウズが勝手に再起動しおった・・・。わーーーーん!!!久々に大ショーーーーーック!!!!(泣)

 ・・・えー、気を取り直して。

 死武専とアラクノフォビアの激突って事で、バトルが盛り沢山の今回。いやぁ燃えたね~!!特にシドvsミフネのかっちょえーこと!!一つ星の生徒達のバトルもなかなかのカッコよさで大満足です!ただ、精鋭とはいえ一つ星の生徒達を動員しなければならない死武専って、やっぱ人材不足なのかなあ。それだけ総力戦だって事なんだろうけど・・・。んー、デスサイズスが世界中に派遣されていたけど、鬼神の復活に合わせて一般の職人・武器も世界中に派遣されちゃってるのかなあ?

 にしても、BREWってどんな魔道具なんだろ。

■居残りチーム
 オックス君って案外強かったんだなあ。ブラック☆スターに軽くあしらわれていたから、てっきり弱いのかと思ってたわ。まあ、今回の戦い方からすると、ブラック☆スターの様な一対一を追求した様なスタイルじゃなくて、複数の敵に対峙した時に実力を発揮するタイプみたいだし、接近戦が得意なブラック☆スターと比べて実力を測っても仕方がないってとこか。

「いいさあ、俺達が帰ってくるまでお前に預けとくぜぇ」
「くえ」

 キリクとブラック☆スターって仲良いなあ。お互い似たタイプだから波長が合うのかね~。ブラック☆スターと軽口をたたきつつも、戦いを前にお互いの拳を軽く叩き合わせてエールを送り合う姿が実にカッコいい。カンテラ?で戦うキムも勇ま可愛いし、このチームの活躍ももっと見てみたいね。主人公チームの影に隠れちゃうかもだけど、3組とも特徴的で面白いキャラたちなんで是非是非。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00 #08 「無垢なる歪み」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 6
Blue-ray Disc
【4話収録】
#19「絆」
#20「変革の刃」
#21「滅びの道」
#22「トランザム」 儚くも永久のカナシ
UVERworld
オープニングテーマ

「イオリア・シュヘンベルグは、第三段階までの計画を練りながらも第一段階の紛争根絶に執着していた。リボンズ・アルマークの計画か、CBの理念か」
「どちらにしても世界は変わる」

 イオリアの計画が壮大すぎて全貌が掴みにくいなあ。リジェネの話だと、アロウズの存在がイオリアの計画通りで、CBが生き残ったのはイレギュラーだったって事だけど、この事実もイオリアの計画のうちって感じがするんだよなあ。リボンズの進めるイオリアの計画ではCBが消えていた事になってるんだろうけど、CB側にもトランザムやツインドライブシステムなどCBが生き残るための遺産を残していたりするからね。

 様々なキャラクター達がそれぞれの思惑で動きつつ事態が進行しているんだけど、そのどれもがイオリアの意志に大きく影響されていて、どの勢力が最終的に勝つにしても結局イオリアの意思が反映される世界に繋がっていく。世界の敵も、世界の味方もすべてはイオリアの手のひらの上で踊っている。そんな感じかなあ・・・。

 にしても、リジェネは怪しいなあ。リジェネはティエリアをリボンズ側に誘ったけど言葉とは逆の意思を感じるんだよね。おかげでティエリアの意志はハッキリしたし、イオリアの意思を遂行する為にワザとティエリアに接触したのかもなあ。リボンズ側の様で、実はイオリアの意思を忠実に遂行していて、だからこそ、ティエリアと同じ姿なのかも・・・。鏡の向こう側で、反対の動きをする存在というか。

■フェルト
 気持ちは分からんでもないけど、CBメンバーがそれを言うのかって思っちゃったよ。沙慈の刹那への罵倒は勝手ではあったけど、沙慈の置かれた立場なら十分納得できるし、だからこそ刹那も言い訳をせず全てを受け止めたんだしなあ。そもそも、戦争を始めたのはCBなんだし、ソーマからしたら同朋が鬼の様に殺されちゃってる訳だし。しかも、訳の分からない理屈で。

■沙慈&ルイス
 気力を無くしちゃった沙慈が痛々しい(泣)
 刹那がルイスに出会った事で、アロウズにルイスが関わってる事も知っちゃうのかなあ・・・。ルイスもなあ、自分が出資したアロウズによって沙慈を過酷な運命に巻き込んでしまったと知ってしまったら・・・って考えると怖くて。ホントこの二人には幸せになってもらいたいのに・・・。

■コーラサワー
 マネキン大佐がコーラサワーの事を大切に思っていた事実になんか安心した。危険な組織だから関わらないように指示してたんだねえ。コーラサワーは相変わらず、深くものを考えていない様子でこちらもひと安心(笑)

 早く活躍が見た―――い!!

■ティエリア
 なんて美人なんだ・・・。やたらプロポーションもいいし、これもイオリア・シュヘンベルグの遺した技術力のなせる技なのか(笑)

 つか、リボンズの部屋でのちょっとした動きが女性なんだよなあ。うーむ、もしかしてホントに女性だったりして。


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ(期間生産限定盤) UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (11)

絶対可憐チルドレン 34th sense. 「朝蝿暮蚊!皆本が手をする足をする!?」

絶対可憐チルドレン 04
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 大爆笑!!面白かった~~!!

「うんちが食べたい・・・」

 まさかのうんこネタに腹がよじれそうなほどでしたよ!皆本がね、大量のハエに纏わり付かれてたとこなんてね、もう、兵部に超シンクロしてみてたかも(爆笑)でも、コメディーでありながら、シリアスが多分に含まれているのは絶チルならではって感じだね~。まあ、シリアスの半分はハエだけど(笑)

「っていうか、アンタら虫だから!うんち触って、そのままご飯にたかったりする害虫だから!」

 ハエと人間の関係が、程度の差はあるにしてもエスパーとノーマルの関係に合わせる描写は分かりやすくていいなあ。確かに害虫はキモイから退治しちゃうけど、兵部の経験ではエスパーの立場はハエと同程度って認識なんだろうなあ。だからこそ、ノーマルに期待していない。でも、そんな兵部が皆本対しては何かを期待している風なんだよなあ。兵部だけが知っている未来がありそうなんだけど、いったい何なんだろう・・・??

あと、キャラ的には超能力を使いながら、葵と紫穂のスカートが気になってしまう薫が可愛かったけど、何といっても今回は紫穂だね!

「事情はだいたい分かったわ。あんたにはもう用はないから、苦しんで死になさい」

 ハエに取り付かれた皆本を目の当たりにして、色々とショック受けまくりな薫と葵と違って、紫穂はそれほどショックでも無さそうな態度だったのは流石。ハエに対して容赦のない態度といい、案外状況を面白がってた風だったしホントいい根性してるよなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■MY WINGS (初回限定盤) 可憐Girl’s 新オープニング (amazon)
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー

| | トラックバック (4)

かんなぎ 第八幕 「迷走嵐が丘」

かんなぎ1 (完全生産限定版)
DVD 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 大鉄の妄想面白すぎ!!!(爆笑)

 でもまあ、仁とナギの様子見てたら仲の良い男女がいちゃいちゃしてる様にしか見えないもんなあ。猿芝居も含めてね(笑)

「あの子がまた粗相を?謝らなくていいの。あの木っ端をどうしようと貴方の自由。むしろ善くしてくれたわ。人の紡ぐ因果に感謝を。・・・いい子ね」

 ナギの二重人格がだいぶハッキリしてきましたね~。大鉄を助けたナギは過去に仁が出会ったナギっぽいね。仁に問い詰められて「・・・あぁ、そうじゃなあ。そう言えば確かに」って答えてたけど、明らかに後付けで記憶を修正されているし、普段のにぎやかな方のナギは本来?のナギのコントロール下にある人格の様ですね。本来のナギは「あの子」って呼んでたけど、普段のナギって分裂していないざんげちゃんみたいな存在なのかなあ?

「仁はお前には渡さん!!」
「貴方の様な男は神が許しません!!!」

 ナギと大鉄の対決に爆笑。みんなも絶対誤解したよなあ(笑)
 いやあ、大鉄の迷走っぷりが大変面白い回でした。大満足!ナギも超可愛いシーンが盛りだくさんだったしね~。主に大鉄の妄想だけどさ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (3)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第8回 「勇気ある戦い」

CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 恥ずかしそうに膝枕で眠りにつく有紀寧さんが可愛いなあ。自分で勧めつつも妬けるって言ってた渚も、きっと家に帰った後に朋也に膝枕してもらったに違いないね(笑)

 しかしまさか、究極のジャムを作る人が早苗さんの友達だったとは・・・。って、流石にあれは食べられないと思うんだが、早苗さんは食べた事あるのかなあ?秋生さんは絶対知ってる、というか気絶した経験がありそうだけど(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | トラックバック (0)

とらドラ! 第8話 「だれのため」

バニラソルト
オープニングテーマ
櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 逢坂大河(釘宮理恵) とらドラ!(電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ イラスト:ヤス
アスキー・メディアワークス とらドラ! 1(電撃コミックス)
原作:竹宮 ゆゆこ 作画:絶叫
アスキー・メディアワークス

「竜児は私のだーーー!誰も触るんじゃねーーー!!!!」

 恋と愛情の間で揺れ動く大河が実に良いね!とってもかわいい。確かに大河は北村に対する憧れや恋心があるみたいだけど、それ以上のものとして竜児に対して信頼というか心を許してしまっている自分がいるって感じなんだろうなあ。しかも家族同然に暮らしてしまっているために、それがどんな愛情なのか分かんなくなってる。まあ、周りから見たら仲の良さはバレバレだったし、今回の件で今まで以上にクラスのみんなからは温かい目で見守られちゃうんだろうなあ(笑)

 にしても、大河ってば素直じゃねえ~~。結局自分を誤魔化して変な理由を付けちゃうし。やれやれだぜ(笑)

「あ~あ・・・、ばーか」

 このシーンがいいんだよなあ。何気ないスキンシップが二人の距離を感じさせてくれるんだよね~。竜児の気やすい感じも、大河が目を伏せた時に竜児のこぶしに頭を預けた様な感じもね。二人とも可愛いなあもう。

「可愛いじゃん。やきもちタイガー」

 亜美って大河の事も結構気に入ってるよなあ。大河とじゃれあうのも、竜児をからかうのも楽しんでる感じなんだよね~。まあ、竜児をからかうのは、多少探りを入れてるというか、もっと近づけたらって思ってやってるようにみえるけど。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■バニラソルト 堀江由衣 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第201話 「なんだかんだ言っても人間は愛するよりも愛されたいのだ!」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 あれ?少し絵柄変えたのかな?線のメリハリが強めになってる感じがするなあ。ペンが変わったのかしら。201話目って事で心機一転なのか、それともなんかのネタなのか?でも、こういう感じもいいね~。

「あはは、もぉハヤテさんったら」

 新キャラのヨミちゃん可愛いな!普通っぽくて、頑張り屋さんな感じがとてもとても素敵です!メインの話には全く絡まなくていいんで、このまま準レギュラー化しないかな~。最近の西沢さんは色々パワーアップしちゃったし、貴重な普通っ娘って事で是非!

「お前ちょっと、その辺に落ちてる草とか食べて、腹痛になる気はないか?」

 ナギひどっ!(笑)
 でも、ハヤテのセリフの所で、タマがみんなの制止を振り切って、草をモリモリ食べてるシーンを思い浮かべちゃって、妙にツボッてしまった。おかげで、電車の中で笑いを堪えるのが超大変だったよ。いやぁ、やばかった(笑)

「まぁたしかに私はラブ師匠と言えなくもないわ」

 外ハネの部長の方ですか?(笑)
 つか、ラブ師匠最高。愛歌さんが活躍すると色々楽しい事になるんで大好き。それにしても、マリアさん以外で腰のあたりまでの裸が出てくるとは、ハヤテのごとく!では何と珍しい。17歳の人はお色気要員ってキマリでもあるのかなあ(無いです)。あと、やっぱナギって小学生だよな(笑)

 愛歌さんも調子に乗ってラブ師匠とか呼ばせてるけど、そのうちワタルの前でナギにラブ師匠とか呼ばれて恥ずかしい思いでもするんじゃないかなあ。んで、反撃に許嫁の事を突っ込んでワタルがひるんだりとかとか(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■ハヤテのごとく! 17巻 畑 健二郎
■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1  (amazon)

| | トラックバック (0)

ソウルイーター 第33話 「共鳴連鎖~奏でろ、魂たちの旋律?~」

ソウルイーター SOUL.4
DVD
【初回生産特典】
1.伊藤嘉之描き下ろし3巻収納BOX2
2.“ブラック☆スター”タトゥーシール
3.“魔暗器”キーホルダー TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

「いえ、ご心配には及びません。授業で実戦が続いていますからね。筋肉痛を起しただけです」

 シュタイン先生やべーーー。これって、もう時間がない事を分かっているからこそのセリフだよなあ・・・。死神様も分かっている感じだし、狂気に飲み込まれる前に生徒達に自分が伝えられること全てを教えるつもりなんだろうねぇ。マリー先生もメデューサの策略にハマっちゃってるし、もう逃れるすべはないのかなあ・・・。うーむ、生徒達の最後の授業の相手になりそうでちょっと怖い。

「シュタインくん、これは大きな戦いになるよ。早急に生徒達の対抗授業を進めてくれたまえ」

 死武専って死神様の武器を作る職人を養成する学校だと思ってたんだけど、すっかり魔女たちとの戦争のための兵士を養成する学校になっちゃったなあ。というか、元からそれが本質だったのか?だいたい、死神って死神様とキッド以外にいないのも変なんだよなあ。そんなに何本もデスサイズ作ってどうするんだ?何人かデスサイズとなった武器はいるのに謎すぎる。(まあ、職人とセットで戦力としては役立つだろうけど)

 死神が死神様以外にも存在するという事以外で可能性を考えるなら、デスサイズが消耗品って事になるのかなあ。魔女や鬼神との戦いはそれほど苛烈なんだろうけど・・・。あ、でも死神様の武器としてのデスサイズって、いつ頃から存在しているんだろう??現在のデスサイズス以前にデスサイズが居たかどうかも気になるなあ。スピリットの前にデスサイズを名乗れたデスサイズとかいるのかな?

「なんでいつもブラック☆スターばっかり・・・」

 んで、本編なんですが・・・いいね!熱くていい話だった!ブラック☆スターが原因の様に感じさせつつ、実はマカの焦りと嫉妬が原因だった訳だけど、やっぱね椿とブラック☆スターがいいのよ!頑固な旦那と奥さんって感じでさ。ブラック☆スターはマカに現実をハッキリ付きつけた態度も悪くなかったし(口は悪いけど^^)、椿もやり過ぎちゃったブラック☆スターを殴ったり、マカの所にフォローをしに行ったりと、なんつーか夫婦の連携が素晴らしいのよ!(笑)

 あと、ソウルのフォロー(止めなかった事と、迎えに行った事)も地味ながら、流石はマカのパートナーって感じで良かったな。

 それにしてもこの共鳴で謎なのは、やっぱキッドだよなあ。マカが一番弱いのは確実だけど、ブラック☆スターとキッドを比べた場合も、マカとブラック☆スターの以上の差があるじゃないかと思うんだよね。なんつっても、子供とはいえ死神な訳だし。

 なので、今回の共鳴では、共鳴しやすいように本来の力を出し切ってはいないんじゃないかと思いながらみてたんだけど、実際どうなんだろ?職人程度が努力したからと言って、届く様な位置にる存在じゃあ無いとは思うんだけどね~(というか、追いつけちゃうような存在だと寂しい^^)。普段のおバカな態度も、アホみたいな話し方をしている死神様と同じ様なもので、狂気に対抗するため深刻になり過ぎないようにするポーズというか習慣の様な気もするし(超好意的解釈)。

 つか、キッドがデスサイズを使ったら本来の実力(あればだけど)を出せるのかなあ。というか、デスサイズじゃないと本気を出せ無いとかありそう。・・・対魔女戦まではともかく、鬼神と対峙するようになった時は、ソウルなり、椿なりがデスサイズになって、キッドが使用するっていう事もありえるのかもなあ。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | トラックバック (2)

機動戦士ガンダム00 #07 「再会と離別と」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 5
Blue-ray Disc
【4話収録】
#15「折れた翼」
#16「トリニティ」
#17「スローネ強襲」
#18「悪意の矛先」 儚くも永久のカナシ
UVERworld
オープニングテーマ

「撃てなかったか・・・。いいさそれで」

 沙慈は撃てなかったけど、沙慈の戦うべき舞台は武力を拠り所にちたモノじゃないと思うんで、撃ってしまわなくて良かった気もするなあ。今後の展開によっては覚悟を決めちゃうかもしれないけど、それだとマイスター達と同じような立場になっちゃうから、彼らとは違うスタンスを貫いてほしいなあ。

■ミスターブシドー

「聞く耳持たぬ」

 すげーーーー!!ミスターブシドー勝手すぎる!!(笑)
 ダブルオーがエンストしたら戦う気なくして帰っちゃうとはなあ。これだけ自己中心に動けるワンマンアーミーは何のために存在しているのか謎すぎる。うーむ、全く分からんけど対ガンダム的な存在として考えると、やっぱリボンズの意思が働いてるのかなあ・・・。

■アレルヤとマリー
 思ったよりあっさりマリーとしての人格を取り戻したなあ。次回からは二人のイチャイチャっぷりが見れるんだろうか・・・。沙慈とルイスはあんな感じだし、多少はホッとするような存在になってくれればいいんだけど。

 ただなあ、ソーマと中佐の親子関係も好きだったから寂しくもあるなあ・・・。

■マリナ様
 自分の国が第三者の手によって無くなってしまう・・・。想像でしかないけど、ものすごく怖いな・・・。ただ、ちょっとだけ思うのは何百年もずっと国内紛争を続けているのと、外国の力による強制的なものとは言え統一され平穏が訪れる世界とどっちがマシなのかなあ。もちろん、連邦による支配が平和とは限らないけどさ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ(期間生産限定盤) UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 33rd sense. 「秋之行楽!ランチボックスは藪の中」

絶対可憐チルドレン 03〈初回限定版〉
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 特務エスパーとして様々な任務をこなしているチルドレン達も好きだけど、遠足を楽しみにして皆本にお弁当をおねだりするチルドレン達は実に子供らしいくていいな。特にお弁当にワクワクしてたり、必死になって探しに行く薫が可愛いくてさ~(笑)前回の賢木の語りもあったけど、特殊な力を持ってるために色々な制約やある意味大人よりも重い義務を抱える彼女達に、普通の子供らしい生活をできる環境をあたえられるよう努力して実現した皆本はほんと偉いな!

「あるわけないでしょうー!!」

 薫と東野っていい友達って感じなんだけど、紫穂の想像もあながちありえない話では無いよなあ。まあ、二人ともまだまだ子供だし、気になる、というか大切に思っている相手はいるし、その相手に対してもまだ異性として意識するまでは到達してないみたいだからなあ。この二人がお互いを別な性として認識するには、もうちょっと時間が必要そうかな。特に小学生だと女の子はともかく男の子はお子ちゃまだからなあ(笑)そう言う意味では、とても女の子らしい想像なのかも。あ、でも、今の子ってもっとマセてるのかなあ。

■ハヤテ
 久しぶりだーーー!!わーい。
 唐突だったけど、あんまり違和感ないないね(笑)

 でも、ここまでハッキリ登場すると、ハヤテの2期でのチルドレン達のゲスト出演も期待しちゃうね~。今のところハヤテの2期がどんな形になるのか分から無いけど(絶チルの後番組?)、今回の話をうまく生かした感じでクロスすると楽しそう。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■MY WINGS (初回限定盤) 可憐Girl’s 新オープニング (amazon)
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー

| | トラックバック (1)

かんなぎ 第七幕 「キューティー大ピンチ!激辛ひつまぶしの逆襲(後篇)」

かんなぎ1 (完全生産限定版)
DVD 産巣日の時(かんなぎ盤)
戸松遥
エンディングテーマ かんなぎ3 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 可愛い喧嘩するなあ。仁とナギはセットで可愛いな。

 しかし、前回の予告でサブタイトルみた時、いったい何が(後編)なのかと思ったらそう言う訳か。なるほどね~、登場人物にも視聴者にも勘違いさせる仕組みとかも上手いなあ。カピルスウォーターの扱いとかも面白かったし。特にざんげちゃんに襲われた時とか(笑)

「It's a SONY !」

 βか・・・。うちもベータだったなあ。明らかにVHSより優れていたのに普及しなかったのは実に残念。つか、秋葉の歳でベータ使ってるってどんだけマニアなんだ。ブルーレイより、よっぽど凄いよ!

 あと、またしても貴子先輩は最高でした。ホントOLみたいだなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (2)

鉄のラインバレル #07 「サイアクな放課後」

『鉄のラインバレル』 DVD Vol.1 
(初回限定版、特典ドラマCD付き) 鬼帝の剣
ALI PROJECT
オープニングテーマ 雨が降る
坂本真綾
エンディングテーマ

「バカ野郎!面白全部だ!!!」

 これは納得せざる負えない!!(笑)

 毎週毎週楽し過ぎる!ラインバレルがこんなに楽しみな作品になるとは思わなかったなあ。ロボットものだし録画はしておこう程度たったから、嬉しい誤算ですよ!

・浩一
「だったら、俺の本当の力を見せてやるよ」

 それでなくっちゃ!!唖然とした絵美も可愛いしな!いやぁ、心を入れ替えちゃってちょっと寂しかったんだけど、バカで調子に乗っちゃう性格は相変わらずでひと安心。つか、ケンカにラインバレル呼ぶなよ(爆笑)

 やっぱ、浩一は最低って言われ続けないとな!(笑)

・加藤久嵩
 カレー味のカステラ持って浩一に直接会いに来るとは思わなんだ。敵中にあっても威風堂々としててブレるところがないし、今のところ登場人物の中で一番かっこいい。色々謎も教えてくれたし、視聴者的にもいい奴だ(笑)にしても、一気に攻められない事情ってなんだんだろ・・・?

・理沙子
「いーいなあ。私はいっつも仲間外れで寂しいでーす。疎外感バリバリでーす」

 理沙子最高。暴走気味の恋する妄想少女は色々かき回してくれそうだし、今後の活躍にも大期待ですね~(笑)

・シズナ
 なにげに浩一に付けてもらった髪留めを付けてたり、結構可愛らしいなあ。

・絵美
「たすけてぇ」

 アホの相手というか、厄介事に振り回される木崎さんいいね!困った顔が素敵です(笑)

 しかし、盆栽に感動してたけど、絵美のいた世界は盆栽も売ってない様な世界なのか・・・。荒廃した世界とか、ずっと戦争している世界なのかな?戦うためのロボットがあるぐらいだしなあ。うーむ・・・もしかすると、こちらの世界への侵略の理由に繋がる事情なのかもね~。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | トラックバック (1)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第7回 「彼女の居場所」

CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 いきなり昔ながらの感じの不良たちが現われてちょっとびっくり。朋也達が今風な(なのか?)不良だっただけに余計にね~。つかヤンキーより懐かしい感じがする(笑)

「大丈夫です。みなさん優しい方ばかりですから」

 有紀寧さんは良い子なんだろうけど、優しい人のレンジが広い人と友達になると色々大変だろうなあ。まあ、朋也達も品行方正ってわけじゃないけど、どっちつかずの中途半端な位置で迷っているだけの少年なんでこれからの選択で十分挽回していけると思うんだけど、同時にそうであるからこそ付き合う友達によってはチンピラへの道を進んでしまうかもしれない危うさも孕んでいる訳で。21歳の姉の進む道を心配する勇君の見識は間違ってるとは思わないなあ。子供ゆえに言いくるめられちゃってるけどさ^^;

 それにしても、智代は相変わらず強ええな(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | トラックバック (1)

とらドラ! 第7話 「プールびらき」

バニラソルト
オープニングテーマ
櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 逢坂大河(釘宮理恵) とらドラ!(電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ イラスト:ヤス
アスキー・メディアワークス とらドラ! 1(電撃コミックス)
原作:竹宮 ゆゆこ 作画:絶叫
アスキー・メディアワークス

「高須君は私が本当の自分を見せたら・・・どうする?」

 亜美の誘いはどこまで本気だったのかなあ。竜児に対して、本当の自分を受け入れてくれるかもしれない相手として、興味が湧いてきた様にも見えたんだけど・・・。大河が現われたおかげで、竜児が大河にとって大切な場所だって感づいて、大河いじりの方を優先しちゃったから、いまいちよく分かんないんだよなあ。

「あ~ら、どうして謝ったりするのかしら。変な奴ねぇ竜児は」

 でも、おかげでやきもち全開の大河が見れたんで大満足。やっぱ大河可愛いいな。まあ、当事者の竜児は大変だろうけど、傍から見てる分にはニヤニヤしちゃうよなあ(笑)

「お嫁に行く時は必ず持っていくわ」

 しかし、竜児もパンツオンリーの姿をみられるのに躊躇してないし、大河もサイズの合ってない水着を二人っきりで披露したり、二人とも色々とオープンだなあ。何でも相談しちゃうし。二人ともほとんど意識し合っていないし恋とは違うっぽいんだよけど、でも超近い関係の二人が相変わらず素敵。つか、竜児って大河のお母さんみたいだなあ(笑)

「屈辱・・・」

 亜美の存在が大河と竜児の関係に大きな影響を与え始めた感じだけど、今回の事件で少しは意識し合うようになるのかなあ。

■みのりん

「ギニュー特戦隊・・・」

 いやあ、予告でみた時は何のことかと思ってたら・・・。さすがはみのりんだぜ!他にも獲物八犬伝とか、ホント面白い子だなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■バニラソルト 堀江由衣 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第200話 「重力に魂は引かれても成田から人は飛べる」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 ハヤテのごとく! 3 (ガガガ文庫)
めざせ情熱クリエーター! 三千院ナギの流儀
著/築地俊彦 原作/畑 健二郎 
イラスト/畑 健二郎、兎塚エイジ、狗神 煌、博 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 ハト魔神倒せたのか・・・すげえ!!!

 じゃなくて!

 祝200回!!!おめでとーーー!!

 連載が始まった当初は開始早々2話同時掲載は珍しいなあってのと、「かってに改蔵」のアシスタントだった人か・・・確かに絵が似てるかも・・って程度の認識しかなかったんだけど、今ではサンデーで一番好きな作品になってるんだもんなあ。ゆっくりとした物語はあるものの、基本1~数話で完結する短編の連続だから、入ってきやすかったのかなあ。連載開始から毎週欠かさず読んでるし、実に感慨深いね~。畑先生ホントいつもありがとうございます!

 てな訳で、ついにG・W編に突入。もしかしたら、ミコノス島は年明けになっちゃうんじゃ・・・みたいに思ってたから、なんか嬉しい(笑)

「おいていえぇえ!!そんなもんはぁあ!!」

 自分も海外に限らず旅行の時はワタルと一緒だなあ。必要最低限に厳選して、なるべく簡素な荷物になる様まとめるね。だから、空港とかでデカイ旅行鞄を持ってる人とか見ると、大変そうだなあっていつも思っちゃう。ただ、自分のまわりだと意外と少数派みたいなんだよなあ。うーむ、楽でいいのになあ。というか、咲夜ぐらい軽装で行けたらもっといいのに(笑)

「もーバッチリ!!」

 西沢さん達も成田から出発なんだけど、西沢さんもすっかり普通じゃない部分が多くなったなあ。元・総理の孫、日本最大級の電子機器メーカーの会長令嬢、地元の有力者にして大神社の神聖なる巫女、名門学校の生徒会長・・・。友達すげーーー。他にも世界有数の富豪の孫とかいるしなあ。にしても、ヒナギクはそんなに飛行機が怖いのか・・・。つか、かわええ(笑)結局どうやって説得したのかなあ。

「わーうれしーーー♡」

 あと、雪路!なんか可愛いぞ??
 生徒と一緒にバカやってるときはお邪魔キャラ的なうっとうしさも感じたりしてたんだけど・・・。薫先生との旅行でお気に入りのスカートを無理してはいたり、女性らしさを初めて感じたよ!!意外といい雰囲気だしさ~。いやあ、ホントびっくり!(笑)

「だから5月に入ってからだよ。5月の2日くらい」

 ナギ達はまだ出かけないのか(笑)
 ワタル達が帰ってくるのが店の張り紙によると5月2日みたいだし、何か関係があるのかもね~。単にゴールデンウィーク中の伊澄の遊び相手がナギ→咲夜と変わるだけなのか、咲夜もミコノス島に行くのか・・・。さてさて。

 それにしても、第2回キャラクター人気投票に、第2期の第0話がDVDになって、次回の絶チル(アニメ)の半分はハヤテらしくて、本編はG・W編に入るは、ハヤテのごとく!は年内も楽しそうな事がいっぱいで、実に良いね!・・・投票は誰にするかな~。やっぱ、ヒナギクかな~。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■ハヤテのごとく! 17巻 畑 健二郎
■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1  (amazon)

| | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 32nd secse. 「珍味佳肴!タッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」

絶対可憐チルドレン 03〈初回限定版〉
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 今回、賢木と紫穂が同じレベルでケンカするんだけど、子供のケンカの様で実は大人っぽい(と言うと語弊はあるけど)ケンカになっているのはサイコメトラーならではって感じで面白いなあ。賢木が幼いというより、紫穂が小学生とは思えない発言と態度で賢木と対峙していて、賢木も紫穂の事を精神的にある程度経験を積んだものとして扱ってる感じがするんだよね~。紫穂が大人だからこそ、いらつきをぶつけられるというか。葵だったら泣いちゃうだろうし、薫だったら耐えられずにプッツンしちゃうだろうしね。

「なによあいつら」

 いやあ、それにしても今回の紫穂は口は悪いし、舌打ちするしでなかなかの黒さで実に素敵でした(笑)

 皆本の前では可愛く振る舞ってるからなかなか見る機会もないけど、賢木が皆本とは別な意味で安心感を与えているからこそ本性を出しているってのはあるだろうなあ。薫とのゲームでもそうだったけど、サイコメトラー以外との付き合いでは色々と気を使う事も多いだろうけど、サイコメトラー同士であればそんな気遣いはいらないしね。賢木に対しては、同等の相手として口喧嘩が出来る喧嘩友達みたいな感覚もあるのかもなあ。ただ、確かに精神的には大人に近いし紫穂自身も大人ぶってる故の態度なんだけど、賢木が言っていた通り実際は経験不足の子供でしかいないという事実もあるんだよね。大人でもあり、大人であると思い込んでいる子供でもあり。普通の子とは成長の仕方が違うのかもしれないけど、その辺のアンバランスさ加減が紫穂の魅力の一つになってるよな~。

 賢木も紫穂も、二人とも好きなキャラなんで30分実に楽しかった!堪能堪能。面白かった~。

 あ、そうそう、そんな紫穂との対比のためか、今回薫がやたら子供らしく描かれてて、むっちゃ可愛かった!小学生らしい感覚で行動しまくる薫っていいね。セミの抜け殻とか小学生的にロマンを感じるんだよなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■MY WINGS (初回限定盤) 可憐Girl’s 新オープニング (amazon)
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー

| | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 31st sense. 「世界遺産!ほな、京都に行こか!」

絶対可憐チルドレン 03〈初回限定版〉
DVD MY WINGS
可憐Girl’s
新オープニング Break+Your+Destiny
兵部京介 vs 皆本光一 with 賢木修二
 starring 遊佐浩二+中村悠一+谷山紀章
3rdエンディング

 背伸びしてる葵が可愛いい!見た目ももちろんだけど、大人の真似をして精神的にも背伸びしてる感じが実に可愛らしいんだよね~。実家での弟とのやり取りなんかも含めて、チルドレンの中では一番普通の女の子って感じだなあ。

「ほんとだよ。ま、ご両親の前でちょっとお世辞は入ってるけどなぁ♡」
「もぉ~、皆本はんの意地わるぅ」

 なんというラブラブいちゃいちゃぶり(笑)

 まあ、皆本的にはお嬢さんをお預かりしてる立場、家庭訪問に来た小学校の先生的な立場に立った発言のつもりなんだろうけど、いつも一緒に暮らしているから近い立場のやり取りになっちゃってるのが面白い。しかも、皆本は自覚してないっぽいし。ナチュラルな仲の良さを見せつけられちゃあ、そりゃあ親父と弟は嫉妬全開になるわな(笑)

「目が見えなくたって、君は負けやしない!」

 テレポーターすげーーーー!!!

 潜水艦での救助任務の時も思ったけど、テレポーターの空間認識能力ってもの物凄い能力だよなあ。視線が通っていない場所であろうと能力の有効距離内であれば常にその空間の状態を立体的に認識できるって事だもんなあ。うーむ、この力だけでも十分特務エスパーとして活躍できそうですね~。

 てか、テレポーターって移動、攻撃、そして索敵と三拍子そろってるし、もしかしたらバトルにおいても最強なんじゃ・・・。体に直接作用する様な力を使われた場合は若干不利だけど、そもそも危険な相手には近づかず隠れたまま認識して攻撃すればばいいだけだしね。

■蕾見さん
 何かやたら丁寧に入室するなあと思ってたら小笠原流だそうで。→■椎名先生のブログ。へーへー。やっぱ素敵だなあ。ダブルフェイスと仲良くなってるのもなんか良いんだよね(笑)

■ケン
「ど、ど、どうしよう、ミナモート!」

 相変わらアホっぽい演技がうまくマッチしてて最高。良いキャラだなあ。つか、靴脱ぐなよ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■MY WINGS (初回限定盤) 可憐Girl’s 新オープニング (amazon)
■絶対可憐チルドレン ドラマCD EPS.2nd
■絶対可憐チルドレン 2009年カレンダー

| | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00 #06 「傷痕」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 5
Blue-ray Disc
【4話収録】
#15「折れた翼」
#16「トリニティ」
#17「スローネ強襲」
#18「悪意の矛先」 儚くも永久のカナシ
UVERworld
オープニングテーマ

「ソレスタルビーイング!!」
「僕は――――!!!」

 沙慈がCBに匿われている以上、いくらでもあり得る事だったんだけど、沙慈とルイスが戦い合う事になるなんて、全く頭の中に無かったよ・・・。これでもかってぐらい苦難の連続の沙慈だけど、これは流石にショックだわ・・・。ファーストシーズンでの二人の場違いなラブコメが好きだっただけに余計にくるものがあるなあ(泣)

「誰かをずっと思っている」

 自分の中では、すっかり沙慈とルイスが主役になっちゃったなあ。実際は他のキャラもしっかり描かれてるし、食い入るように見てはいるんだけど、沙慈への感情移入が半端ないんだよね。今後、沙慈が自分自身の甘さから抱える事になった罪や矛盾、苦悩からどの様に這い上がって成長するのか、そして、ルイスとの再会がどのような形で行われるのか・・・。あ~早く先が見たい!!

 でも、この流れだと沙慈が早々に退場してしまう可能性も考えてしまって不安になってくるんだよなあ・・・。

「乙女だ・・・」

 ちょ、おまえ。笑わせるなよ。つか流石親子だな・・・(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ(期間生産限定盤) UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (0)

かんなぎ 第六幕 「ナギたんのドキドキクレイジー」

かんなぎ1 (完全生産限定版)
DVD motto☆派手にね!(かんなぎ盤)
戸松遥
オープニングテーマ かんなぎ2 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 つぐみかわいい!!

 ホント仁のこと好きなんだなあ。誘われたと思ってソワソワしてる感じとか、メイド姿を恥ずかしがる姿とか体全体で恋してるって雰囲気を出しまくりで実に可愛らしい。でも、どうも報われない感じがして不憫なんだよなあ。お買い物も仁とナギがセットで現れるんだろうなあ・・・って思いながら見てたらナギだけだし。なんて不憫なんだ・・・。

「お、お前の格好が、あまりにも可愛くて、やらしくて、直視できないから寄るなって言ってるんだよ!気づけバカーーーーーー!!!」

 お買い物の件はつぐみの勘違いだし(仁もちゃんと伝えなきゃ駄目だぜだけど)それほどでもなかったけど・・・。メイド喫茶の件は不憫すぎる;;

 とはいえ、仁といい雰囲気になってるナギもやっぱ可愛いな。帰り道のやり取りとか最高過ぎですわ~^^

「はっ、ちょ、ちょっと!なによ今の!専門用語!?ちょと教えなさいよ!」

 あと、貴子先輩最高(笑)
 にぎやかで色んな事に興味心旺盛な子っていいよな~。しかも微妙に知らないとろが素晴らしい(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (1)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第6回 「ずっとあなたのそばに」

CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 やっぱなあ・・・。でも、しょんぼりしつつも、あんまり悲しくはないんだよなあ。ずっと傍で見守っていられるからかなあ。朋也を介して、言葉も伝えられたしね。

 それにしてもだ、志麻君の女装可愛すぎ!(笑)

「あと、プロレス技掛けられる時も美佐枝さんのいいにおいがして好きでした」

 んでもって、正直すぎ!(笑)

 ほっとけない感じの男の子と、お姉さん属性持ちの女の子のカップルも可愛くていいなあ。つか、男子寮の寮母さんになったりとか、美佐枝さんって絶対年下好きホント世話好きだよなあ(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

| | トラックバック (1)

とらドラ! 第6話 「ほんとの自分」

バニラソルト
オープニングテーマ
櫛枝実乃梨(堀江由衣) 川嶋亜美(喜多村英梨) 逢坂大河(釘宮理恵) とらドラ!(電撃文庫)
著者:竹宮 ゆゆこ イラスト:ヤス
アスキー・メディアワークス とらドラ! 1(電撃コミックス)
原作:竹宮 ゆゆこ 作画:絶叫
アスキー・メディアワークス

 竜児っていい奴だなあ。保護者っぽい寛大さもだけど、世話焼きだったり、今回も大河の散らかしたゴミバケツをきちんと片づけていたりと、細かい描写に良い人さ加減が現われてるんだよね~。好感度は今期ナンバーワンのキャラですよ。うん。

「竜児。今日の夕飯、サラダ作ってあげようか?」

 おっ!あの大河が自発的に竜児に何かしてあげようと思う様になるなんて!!大河と竜児の関係(と言うか大河の気持ち)はだいぶ進展した様ですね~。しかも、やきもち焼いてるし!竜児の傍にいていいのは自分だけ!って感じかねぇ~。実乃梨みたいに、どうなのどうなのよ~♪って感じで、からかいたくなってくるなあ(笑)

「あれ?高須君のお弁当、どうして逢坂さんと同じおかずなの?」

 このシーンなんて特に!みのりんもツッコミしたそうだったし(笑)


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■バニラソルト 堀江由衣 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第199話 「期待通りに行く事など無い!!ないのだ!!それは妄想だ!!」

ハヤテのごとく!17巻
畑健二郎 三千院ナギ 1/8フィギュア
タキコーポレーション 桂ヒナギク 水着ver.
1/6スケールPVC塗装済み完成品
壽屋

 マリアさんって、案外積極的だなあ。二人きりになって余裕が出てきたところで、髪の毛を下してみたり、不用意な発言をしてみたりと、どう見てもハヤテにアプローチしてる様にしか見えないんだよね。本人は無自覚だけど(笑)

 前回からの一人相撲もハヤテの事を警戒してるってよりは、ハヤテに意識される事を期待している風にも感じるし、そんなマリアさんが無意識にアプローチしてるのが他の子たちとはまた違ってて面白いね。まあ、と言っても、他の子たちの様に夢に出てくるほど好きってわけじゃなくて、意識し始めの淡い想いって感じだけど。

 にしても、マリアさんがナギの家庭教師だったとはね~。しかも、2巻の中表紙とは懐かしい。こんなシチュエーションだっとは思わなかったけど、本編で描かれると感慨深いね~。この時のマリアさんはいくつだろ?12、3歳ぐらいかなあ。

 あと、今回でかいのがハヤテのペンダント!名前が「王玉」で、全部で9つ存在してるとの事なんだけど、つまり持ち主も9人いるって事ですかね~。ハヤテ、愛歌さんの他7人は誰なのか?これから登場するのか、それとも既に登場した人物が手にする事になるのかならないのか?アテネとも関係あるのかなあ。だとすると、ミコノス島に行くメンバーとも関わりが出てくるのか。さてさて・・・いやぁワクワクしてくるね~。


何かありましたら、こちらからどうぞ~。

■ハヤテのごとく! 17巻 畑 健二郎
■「ハヤテのごとく!」白皇学院生徒会校内放送CD1  (amazon)

| | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00 #05 「故国燃ゆ」

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1
Blue-ray Disc 機動戦士ガンダム00 4
Blue-ray Disc
【4話収録】
#11「アレルヤ」
#12「教義の果てに」
#13「聖者の帰還」
#14「決意の朝」 CDドラマ・スペシャル2
機動戦士ガンダム00 アナザーストーリー
ROAD TO 2307

「詳しいな」
「そうかい?常識の範疇だよ」

 やっぱ、ライルがカタロンの構成員だと知ってるのは刹那だけなのか。何で秘密にしてるのかなあ・・・?ん~、でも、考えてみれば以前もマイスターの経歴を知っているのはヴェーダだけだったし、刹那の事だから同じ状況になるように律儀に秘密を守ってるだけなのかも(笑)

 ただ、無意識だろうと意識的によるものだろうと、刹那がヴェーダの役割を果たしているってのが面白いなあ。アザディスタンへの遠征も刹那の決定によるものだったし、ロックオン無き後のCB内での精神的支柱、つまりリーダー的な役割を担いつつある流れの現れかもですね~。まあ、スメラギさんやアレルヤは精神的に弱いところがあるし、ティエリアは以前のように我を通そうとするのではなく一歩引いた立場で達観し始めてるし、ライルは怪しいし、他のクルーは言わずもがななんで、刹那ぐらいしかいないってのもあるけど。ただ、あの強引な行動力と、強情とも言える精神力は案外頼もしかったりするんだよね。

 それにしても、カタロンとの会談でマイスター全員が出撃しちゃったのにはちょっとびっくり。一人ぐらい残さなくて大丈夫だったのかなあ。うむむ・・・。ラッセが残ってたからいいって事なのかな?

■ミスター・ブシドー

「断固辞退する」

 ワンマンアーミーって!!どんな権限なんだよ!(笑)
 いや、流石というか凄すぎる。相変わらず無駄にカッコいいし、ここまで来るとあんまり突っ込むのはヤボってもんですな。
 まあ、どんな密約があったのか、超気になるけどね(笑)

■沙慈

 中佐と出会って好意的に接せられたりと、こちらも流石クロスロード名前は伊達じゃねーなぁ!!って見てたんだけど・・・。うーむ、相変わらず沙慈には過酷な運命が立ちはだかるなあ。刹那には安全圏にいたからこそ出来た発言をしちゃってたけど、言葉の責任の重さという現実に直面した事で大きく変わっていくんだろうなあ。

 前話を見たあたりでは、もしかすると今後沙慈がガンダムに乗る展開もあるかもしれないなぁ(たとえばCBを滅ぼすものとして)って思って見てたんだけど、沙慈が言葉の重さ、情報の力を目の当たりにした事によって、むしろ父や姉の様にジャーナリストとして生きていく道を進む可能性が高くなったんじゃないかなあ。刹那が暴力という力に翻弄されながらも、結果としてガンダムにのって戦う道を選んだ様にね・・・。

 でも、今の状況だと沙慈にとって安全な場所ってCBしかないからなあ・・・。


何かありましたら、こちらからどうぞ。

■機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン 1 DVD 
■儚くも永久のカナシ(期間生産限定盤) UVERworld オープニングテーマ
■Prototype 石川智晶 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (0)

かんなぎ 第五幕 「発現!しょくたくまじんを愛せよ」

かんなぎ1 (完全生産限定版)
DVD motto☆派手にね!(かんなぎ盤)
戸松遥
オープニングテーマ かんなぎ1 (REX COMICS)
著者:武梨 えり

 ナギ様ファンクラブができたのかよ!早っ!影響力凄っ!(笑)
 ん~、つーか、ざんげちゃんもだけど、神様だけあって多くの人に好かれるというか人々を魅了する力、影響力みたいなものがあるのかもねぇ。まあ、つぐみや芳賀島先生みたいに影響受けて無さそうな人もいるから、それほど強制力がない、多少好意的になる程度の力なんだろうけど。

「り、理由ならあるぞ。学校には穢れがおるのじゃ」

 仁に関しては、ナギが顕現する時の依代となった木像を彫り出した本人だから、むしろナギに影響を与えてそうだね~。召喚主というか、ある意味父親みたいな?顕現出来たのも、木像の材料が神木だった事は当然の理由なんだろうけど、穢れを手づかみ出来る様な力を持った仁が掘り出したからこそなのかもなあ。学校に行きたがったのも、そんな仁の傍にいたいから(好意というよりは存在自体に惹かれてる感じ?)だったのかも。穢れの事や信仰を集める事も動機だろうけど、なんか言い訳っぽいしね(笑)

■motto☆派手にね!(かんなぎ盤) 戸松遥 オープニングテーマ
■産巣日の時(かんなぎ盤) 戸松遥 エンディングテーマ (amazon)

| | トラックバック (2)

CLANNAD~AFTER STORY~ 第5回 「君のいた季節」

CLANNAD AFTER STORY 1 (初回限定版)
DVD 時を刻む唄/TORCH
Lia
OP&EDテーマ

 わお。まさか美佐枝さんのエピソードがあるとは思わなんだ。しかも、高校生時代!でも、なんか見た目は髪の青い智代で、性格が杏みたいだな(笑)

 それと、美佐枝さんに会いに来た志麻君って不思議な雰囲気があるけど、なんか風子みたいよな印象なんだなあ。性格とかそんなんじゃなくて存在自体がね。何でも叶えられる力で恩を返すためだけに会いに来たってのも、どんな恩だったかを覚えて無いってのも実に怪しい。つか、猫の件もあるし、最後の力を振り絞って会いに来たって感じもするんだよなあ・・・。

 ・・・美佐枝さんは何かを願うのかなあ。

| | トラックバック (0)

ソウルイーター 第30話 「灼熱の暴走特急!~大魔導師が残した魔道具?~」

ソウルイーター SOUL.4
DVD
【初回生産特典】
1.伊藤嘉之描き下ろし3巻収納BOX2
2.“ブラック☆スター”タトゥーシール
3.“魔暗器”キーホルダー TVアニメ「ソウルイーター」
オフィシャルファンブックCRISIS EDITION
(大型本) 卓上ソウルイーター 2009年カレンダー

 ずいぶんきな臭くなってきたなあ。前々から、魔女狩りに関しては疑問を思っていたけど、メデューサやアラクネの様な存在は別格として、死武専サイドの正義ってもしかすると何かの口実だったりするのかもなあ・・・。何をする為に利用しているのかは分からんけど。

 それと、今回の任務にキッドが派遣されたこと自体も妙な気がするんだよね。まるで、キッドが自発的に秘密を調査し始めるのを促すための様にも見えてさ。死神様が直接伝える事が出来ない理由でもあるのかなあ?うーむ・・・まさかとは思うけど、死神様の中にも狂気がいて、その狂気に気が付かれない様に伝えるためとか・・・。回想シーンで出てくる厳しい感じの死神様と違って、お気楽な感じの性格になっているのも、その狂気を抑える為とも考えられるし。んー、もしくは死武専の中に敵がいるとか??今回の話だけ見てると、シド先生も怪しく見えてくるなあ・・・。まあ、キッド視点で描写してる所為だろうけど^^

「キッチリカッチリ時刻を守るというのはデマか・・・。ガッカリだな」

 アホだなあと思いつつも、この感覚はちょっと理解できるな。期待したものがそれほどでもない時のガッカリ感といったら、そりゃあもう!特に趣味のものだとね~(笑)

「バカ者!これだけ大自然のバンクがあるんだぞ!トリックの一つや二つキメなくては、砂漠に失礼だろ!!」

 相変わらずだなあ、さすがにパティが不憫だったよ・・・^^;

 キッドって、なめてるというか、余裕があり過ぎなんだよなあ。かなり頑丈みたいだし、メデューサクラスの魔女でもない限り、相手になるような敵はいないのかもねぇ。せっかくの見せ場の回なのになんて惜しい。エイボンの調査を開始してからは超カッコいいのに・・・。

■爆走夢歌 Diggy-MO' 新エンディングテーマ (amazon)
■ソウルイーター超ガイドブック HOW TO MAKE DEATHSCYTHE? 新書

| | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »