« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月の26件の記事

マクロスF #09 「フレンドリー・アタック」

マクロスF(フロンティア) 1
Blu-ray Disc マクロスフロンティアO.S.T.「娘フロ。」 ダイヤモンド・クレバス
シェリル・ノーム starring May'n
エンディング曲

 グレイスって何者なんだ・・・。ミシェルの姉・ジェシカの事を知ってるみたいだったけど、調べたって感じじゃなくて元々知っていた様だし軍の関係者、たとえば軍の情報部的な存在なのかなあ。んー、でもバッグを握りしめる様子からすると、ジェシカと近い存在だった様にも感じられるし・・・。まさかとは思うけど、自殺じゃなくて情報部による口封じだったりして。んで、その担当がグレイスだった・・・とか。ねーか^^。でも、大統領やレオン達の会議を覗き見していた様子からすると、何らかの組織の為に動いてるって感じはするなあ。

「バカっ!!」

 ミシェルとクランの関係が少し見えてきたなあ。二人とも惹かれあってる感じだけど、ゼントランとマイクローン故の難しい問題もあったろうし、しかもその問題を解決できる唯一の方法ではクランが幼くなってしまうという、二人にとっては理不尽ともいえる断崖を抱えているんだよね。

 クランが初めてマイクローン化したのが何歳の頃かは分からんけど、その衝撃は相当なものだったろうし自分の運命を呪ったろうなあ・・・。ミシェルとアルトの喧嘩の時も、ミシェルが姉の墓前に立っていた時も近づかなかったところを見るとマイクローン化した自分では何もしてやれない、慰めてあげられない(大きいままではなおさらね・・・)って思ってそう。だとすると、ミシェルにそれを指摘されたらそりゃあ泣いちゃうよなあ。

 ミシェルはミシェルで行き場のない感情をクランをからかう事で誤魔化そうとしている様にも見えるんだよね~。趣味の問題も届かない想いを別な何かで代用しようとしている様にも感じるし・・・。この二人はどういうかたちにしろ上手くいくといいなあ。

「パープル1。アルファ1104のネストを破壊しサンプル回収を阻止しろ」

 あれれ?
 パープル1に指示出してたのってグレイス?しかも、レオンが提案した作戦を潰しにきたみたいですよ・・・?レオンがパープル1の存在を隠そうとしていたから、てっきりレオンの関係者だと思ったんだけどなあ。うーむ。謎ばかりで分からん^^。でも、こうなってくるとランカだけじゃなくて、シェリルも陰謀に巻き込まれそう・・・ってかすでに利用されてるのか??

■トライアングラー 坂本真綾 オープニングテーマ
■マクロスF(フロンティア) DVD版 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 8th sense. 「兵部京介!あ、出ちゃったの?」

Over The Future(初回限定版)
可憐Girl's
オープニングテーマ 絶対可憐チルドレン
オリジナル・サウンドトラック1絶対可憐チルドレン・THE NOVELS
~B.A.B.E.L.崩壊~
ガガガ文庫

 今回、軍の特殊能力部隊に所属していたというESP戦のプロと戦ったけど、薫と比べるとかなり実践的な感じでしたねぇ。それでも、相手を本気にさせないためか、葵への攻撃は脳震盪にさせる程度で心臓を握りつぶしたりはしなかったけど・・・いや、そのあと薫を銃で撃ってるから、防御しながら振り分けられる少ない力で効果的に対処するためか。うーむ。エスパー同士の本気の戦いがあったとしたら、そうとうエグイ事になりそう・・・。

 そういえば、5話で葵がアンドロイドをアンドロイドがいる所に重ねてテレポートさせて倒してたけど、あれを人間同士でやったらかなり恐ろしいよなあ。もっと言えば体の一部だけテレポートさせちゃうとか・・・・・・。ぎゃーーーー!!怖い考えになってしまった><

「将来ボクの花嫁にしたい、って言ったらどうする?」

 お前もか!(笑)
 まあ、これまでもチルドレン達を見守っていた様子からすると、何か秘密がありそうだけど、とりあえず厄介なストーカーだって事は分かった^^;。

■絶対love×love 宣言!!  ザ・チルドレン starring 平野綾&白石涼子&戸松遥
■Over The Future <通常盤> 可憐Girl’s (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無限のフロンティア

無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
NintendoDS

 買った!でもまだ開封してない!土日が楽しみなのですよ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第177話 「それは、光で時を切り取る機械」

ハヤテのごとく!15巻 ハヤテのごとく!12
DVD

 ハヤテとナギが出会って、ほんの四か月・・・。うーむ、ほぼ毎日何かしらのイベントが発生しててやたらに密度の濃い四か月だったなあ~。なにしろ、小学生みたいだったナギがだいぶ落ち着いてきて大人っぽく(中学生ぐらいかなあ^^)なるぐらいだもの。まあ、精神的にも肉体的にも咲夜の急成長には遠く及ばないけど。・・・そういえば、伊澄ははじめっから落ち着いた雰囲気だったせいか、ほとんど変わった印象無いなあ。

 しかし、何でククルス・ドアンなんだろ?(笑)

 てな訳で、今回はカメラのお話だったんだけど、相変わらずハヤテは色々詳しいな。自分も多少かじったことあるけど、ここまでは分からんわー。ナギぐらいの気楽さで写真撮ってたから、ワタルには怒られそうな感じかな(笑)

 でも実際ワタルの言う通りで、フィルムカメラは技術的には開発し尽くされて既に頂点にあると言えるぐらい完成された道具で、良いものなら一生使えるほど素晴らしいものだったりするんだよね。これがデジカメだと数年、下手すると数ヶ月で陳腐化する可能性があるぐらい技術の進歩の途中にあるから、長期的にみると微妙なものだったりもするんだよなあ。自分が数年前に買ったサイバーショットなんて、最近買ったコンパクトデジカメの方が性能的にもかなり上だったり、しかも安かったりで・・・しょぼーーーんですよ(笑)

 まあ、扱い易さや気軽さはデジカメの方がかなり優れてるけどね。

 それにしても今回は女の子たくさん出てきたなあ。ここまでメインキャラ総出演って、人気投票の電撃発表の回ぐらいしか思いつかないや。

・マリアさん
 流石だ。てか、マリアさんって結構目立ちたがり屋だよなあ。メイドのハルさん登場の時も、やたら目立とうとしてたし・・・。でも、カメラ目線もいいけど、何気ない写真が好きだからメイドさんの一コマ的な写真がいいなあ。なので、ナギ正解(笑)

・サキさん
 そろそろサキさんの回欲しいなあ・・・って思ったけど155話でヤボ用があったから200話ぐらいまでは無いか。メイドさんの回があれば何とか・・・。ってそれもハルさんの登場(というか伊澄のメイド)でやったか^^;

・咲夜、伊澄、ハルさん
 怖っ!伊澄の家怖っ!いったい何がいるんだ^^;

・西沢さん
 ホント普通で高校生らしい子だなあ。積極的なのは相変わらずでいいね。あと、写真を撮るときのナギに向ける上から目線っぽい表情が何気に好き(笑)

・ヒナギク
 やあやあ。いつにもまして可愛らしいな。一方的にセクハラスキンシップされてしまったヒナギクさん。思い出して恥ずかしがる彼女は最高です^^

「ずっと・・・一緒です・・・」

 んで、一周して来てマリアさんとナギ、ハヤテの三人で記念撮影となったのですが、ナギとハヤテのツーショットは無かったし、最後のセリフと合わせるとなんか不吉な感じが・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モノクローム・ファクター 第7話 「美神の影」

モノクローム・ファクター vol.1 (初回限定版) 
 DVDAWAKE~僕のすべて~
歌:昶&賢吾
エンディングテーマ キャラクターソング Factor 1
二海堂 昶(小野大輔)
「Destiny」 [Cast Recording]

 モノクロおもしれーーーー!!!

「けぇんごぉーーーー」

 おバカ姉弟が楽しすぎる(笑)
 弟に泣きつくところも微笑まかったし良い姉弟だね~。そうそう、賢吾達が助けに入ったとき変身してる旭を認識してたけど、ねーちゃんも能力に開眼するんかな?もし仲間になったら、かなりカオスになりそう・・・。是非おねがいします(笑)あ、ってか襲われ要員か^^

 いやぁ、こんなアホアホな話が見れる作品だったとは思わなかっ・・・いや、1話からそうだったな^^

 あと、アバンの嘘回想の何気ない楽しさも好きだな~。なんで、ずっと入れていって欲しいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソウルイーター 第8話 「魔女メデューサ~大いなる凶き魂を持つ者?~」

ソウルイーター SOUL.1
DVD ソウルイーター2
大久保 篤

「先輩。あの魔剣防げるよね」
「俺を誰だと思ってるんだよ!1児のパパだぞ!」

 シュタインとデスサイズのコンビかっけぇーーーー!!!
 敵の特殊能力に若干苦戦はしたけど、終始余裕のある戦いぶりがクールでいいね~。普通に主人公みたいな格好良さだったよ!!頭にネジついてるサドと色ボケだけど^^;

 特にデスサイズは武器になった時のデザインのシンプルさがまたいいのですよー。でも、せっかくカッコイイ武器なのに、武器として使わないで自分のスタイルに合わせて使うところはシュタインらしい所なのかなあ(笑)んー、もしかして、シュタインのスタイルにマッチした武器を使ったらもっと強いのかしら。

「どう接したらいいか分からないよぉ」

 お前とどう接したらいいか分からないよ!(笑)
 前回キモイと思ったけど、案外愛嬌があって面白いキャラですね~。ラグナロクに取り込まれないといいんだけど・・・取り込まれちゃうんだろうなあ。

「でもなんで?さっきまで、あんな強力な魂・・・感じられなかった・・・」

 魔女のメデューサはやたら強そうなんですが・・・。シュタインとデスサイズなら相手になるだろうけど、死武専の生徒ごときじゃ倒せないんじゃ・・・?というか、こいつに勝てるぐらいにならないと職人として役に立たないだろうし、それだけ厳しい世界って事か・・・。魔女との戦いで命を落とした職人は沢山いるらしいしなあ。

「待っててね・・・私もソウルみたいに強くなるから・・・」

 と、り、あ、え、ず。ブラック☆スターうぜーーーーー!!!!
 せっかくいいシーンだったのに!!職人としての覚悟、実力の不足に涙し、自分を超える一歩を踏み出すために、悔しさを噛み締めていたのに!!ジーンとしてたのに!キュンと来てたのに!!まったくもう!(笑)

 そんなドタバタの中に現れた女性・・・。あれ?この髪型・・・って?えっ、メデューサ先生って!?さっきの魔女?

「元気出して。マカちゃんは、きっともっと強くなるわ」

 そしたら魂狩るから・・・とか、いい実験台になるから・・・とかか!ぎゃーーーー!マカが狙われているーー!!ロックオンされたーー!!まさか死武専の先生として潜り込んでるとは・・・。最後の微笑みとか超怖えぇ。

 あーでも、デスサイズにすがり付かれて困り目のメデューサ先生はちょっと可愛かったかも^^

■resonance T.M.Revolution オープニングテーマ
■アイワナビー STANCE PUNKS エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

コードギアス 反逆のルルーシュR2 TURN 8 「百万 の キセキ」

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
Blu-ray Disc O2~オー・ツー~
ORANGE RANGE
オープニングテーマ コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels
編:ニュータイプ編集部 監修:サンライズ

「何処であろうと、心さえあれば我々は日本人だ!!」

 こうきたか!!!まさかの展開に唖然!呆然!

 コードギアスすげーーーーーーー!!!

 こんなにワクワクさせてくれる作品はホント久しぶり。毎回楽しいわ~。次回は特番って事だけど、2週間も待ちきれないよーーー!

■黒の騎士団関連

「勝ちすぎると、その先には敗北が待っているから」

 ブラックリベリオンの時にもし黒の騎士団が勝利していたとしたら、ブリタニアは全軍をあげて叩きつぶしに来た可能性は高い。ゼロの事だからガチで戦って司令部が落とされない策はあったのかもしれないけど、日本全土に戦火が広がった時その全てを守るできないだろうし、損害がどれほどになるか想像に難くない。むしろすでに黒の騎士団は勝ちすぎてしまっていたから、あの結果を導いてしまったのかもしれない。

 世界の三分の一を支配しているブリタニアにとっても同じで、敵に余裕を与えない様な勝ち方をすれば、敵の団結力は強くなり徹底抗戦を決意させてしまうかもしれない。当然そうなれば戦いは長引きより多くの犠牲が出る事になり、結果国力を疲弊させる事につながる。であるなら、合衆国日本は国力(ほとんど無いけど^^)に差があり過ぎる以上、相手をねじ伏せるような勝ち方、相手が本気になってしまう様な勝ち方は尚更避けた方がいい。

 以前のゼロは目の前の敵を叩き潰す事(ブリタニアをぶっ潰す)に拘っていた傾向もあったけど、だからこそ今回ゼロがブリタニアを叩き潰す作戦ではなく、戦いを避ける作戦を選択した事は、より戦略的な視点で行動できたという点で王としての成長を感じさせる一手だったと思うんですよ。ゼロが叩き潰すべき敵はスザクでも、ブリタニア軍でもないんだし、星刻の言っていた通りゼロが戦いの舞台とすべき、シュナイゼルや星刻がいるステージにやっと上がったと見るべきなんじゃないかなあ。

「何処であろうと、心さえあれば我々は日本人だ!!」

 あとこれはスザクの事も含んで伝えてるよね。敵であっても簡単に切り捨てたりはしない、新たなゼロならではの判断って思うなあ。

・玉城さん
 拳銃出しちゃダメだろ^^;。お前の一発が全てを台無しにするってのに、相変わらず短絡的で玉城らしいなあ(笑)

■ブリタニア関連

・スザク

「そのような不穏分子だから、追放すべきではないのですか?」

 あ、ちょっと変わった・・・。ルールに縛られていたスザクが、目的を達成するためにルールを利用するとはね~。全てを知ったスザクはルルーシュの真意を計り兼ねて、1年をかけてずっと自問していたんだろうなあ。少なくとも激情に駆られてルルーシュを皇帝に売った時のスザクとは少し変ったみたい。ユフィやナナリーだけじゃなくゼロのどこでも日本人宣言にも影響されてそうだけど、許す事を知ったスザクが今後どう動くのか。結構面白い存在になりそうですね~。

・ナナリー

「総督は王様ではございません。あくまで皇帝陛下の代理として各エリアを治める者・・・」

 ユフィが直面していた現実を少しずつ経験してるなあ。様々な経験をへたナナリーがどう成長するかも楽しみの一つですね。とりあえず、今回の事件をどう決着をつけるのかが気がかりだけど・・・。

■コードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode1 ドラマCD
■コードギアス 反逆のルルーシュR2 volume01(DVD版) (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マクロスF #08 「ハイスクール・クイーン」

マクロスF(フロンティア) 1
Blu-ray Disc トライアングラー
坂本真綾
オープニングテーマダイヤモンド・クレバス
シェリル・ノーム starring May'n
エンディング曲

 ゼントランのちびっ子でっかい!!(笑)
 ランカがスカウトされる回でも出てたけど、やっぱでっかいなあ。なめてる飴もマイクローンの頭ほどありそうだし。うーむ。牧場もすごかったけど、それだけの生産力があるならマイクローン的には食料の心配はなさそう。ちなみに、不気味なのはちょっと同意だなあ。七色のニンジンって・・・(汗)。まあ、子供たちはランカの事を言ってたんだろうけど・・・そっちは可愛いじゃんか!!(笑)

「忙しいって言っても、毎日こんなじゃアルト君には言えないよ」

 徳川さんの顔が出ていなかったのは、ランカが彼に目を向けていないって事を暗に表現しているのかなあ。徳川さんは大人な対応だったけど、そのあとのセリフもなんだかなあ。ミシェルにはまた怒られそうな・・・。

 それにしても仕事の事だけならまだしも、何かにつけてシェリルが目の前に立ちはだかるってのはかなり厳しいねえ。そのうえ、レオンの横槍まで入ってくるわで前途は多難すぎですよ。公園で現れた謎のパイロットも気になるし、しばらくは翻弄される境遇が続くのかなあ。

「じゃあ姫」

 いやあ、今回も自由奔放で猪突猛進なシェリルさんが超素敵でした(笑)

 イヤリングを無くしたアルトを奴隷君って呼んでたけど(楯となつきの関係を思い出すなあ^^)、返してもらえないイヤリングは無くならないアルトとの絆ってとこかな。普段のシェリルがどうだったか分からんけど、アルトの前ではしゃいでるシェリルが実に可愛らしい。

「ううん全然・・・。まだ、全然足りないわ」

 これはびっくり。ってかランカさん益々ピンチ!シェリルはアルトと顔を合わせる機会はそうそう無い相手だから、日々の積み重ねで逆転を狙えそうだったのに、同じクラスですよ!その上コースも一緒だし!

 でも、この流れはサウンドフォースの結成に期待が持てますね!バジュラに効くかどうかは分からんけど(効かないらしいです^^;)バサラのごとくバルキリーに乗って歌ってほしいな~。

■レオン
 キャシーに色々と伝えていたけど、どこまで本当なんだか・・・。フー・ファイターの件もだけど、護衛艦だけ先に逃げてくるとかありえないだろ。V型感染症ってのは気になるけど、検疫も口実だろうし・・・。謎の赤い機体もこいつの管理下にあるっぽいし怪しすぎる。まあ、バジュラに対抗するために軍務として動いているんだろうから、敵って訳じゃないんだろうけど・・・。アルトやランカたちにとっては厄介な存在だよなあ。

■マクロスフロンティアO.S.T.「フロンティアNOW」 サウンドトラック
■マクロスF(フロンティア) DVD版 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソウルイーター 第7話 「黒血の恐怖~クロナの中に武器がいる?~」

ソウルイーター SOUL.1
DVD ソウルイーター2
大久保 篤

 課外授業という事でマカとソウルはイタリアに来ているのですが・・・。あら、一応今の世界をベースとした世界観だったのか。勝手に全然別な世界だと思ってたよ。考えてみれば切り裂きジャックとかルパンとか出てきたしなあ。って事は死武専はヨーロッパにあるんだろうけど、何となくオーストリアな気がする(笑)。

「フフフ・・・バカね。殺せばいいのよ」

 やっと敵っぽいヤツが出てきた~。いやあ、メデューサ様はむっちゃ悪そうでいいねぇ。悪役らしい悪役って大好き。でも、以前出てきたちびっ子魔女は悪い子に見えなかったけど、あの子がイレギュラーなのか、それとも魔女にも良い奴と悪い奴がいるのか・・・。死武専の方針からすると、魔女は狩る事が前提っぽいから前者のような気がするけど、まだ情報が少ないなあ。

「でしょう?そこの扉、内側に開くんだよ・・・」

 クロナきもっ!メデューサに良い様に使われてる職人なんだけど、妙に気味の悪い奴でした・・・。うーむ、しゃべりがまたキモイんだよなあ。しかも、スレンダーな女の子なのかと思ってたら男の子だったし・・・^^;

「迂闊だった・・・」

 しかも、やたら戦いの相性悪すぎて、かなりヤバそう。最後の引きではソウルが身を呈してマカを守ったところで!続く!!次回が超気になる!!・・・・って次回予告でばらしてるジャン!(笑)

 まあ、デスサイズとシュタインが助けに来そうな流れだったから、バレバレってのはあるけどさ。こういうのってストレスを残さないようにする配慮なのかなあ。ってな訳で、なるべく次回予告は避けておこうと思ったのでした^^

■resonance T.M.Revolution オープニングテーマ
■アイワナビー STANCE PUNKS エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第176話 「仮面の下の涙も汗も、ヒーローだから見せられない」

ハヤテのごとく!15巻 ハヤテのごとく!11
DVD

 商店街って一時期憧れた事があったなあ。マンガやドラマでよく出てくる様な、住宅地にあるちょっとした商店街をぶらぶら歩いてみたりとか、行きつけの喫茶店(この部分はサンデーの影響が大きいかも^^)なんかもあったりなんかして・・・なーんてのを思った事があったのですよ。ホント近所に商店街ないのがつくづく残念。まあ、実際あったとしてもそれが普通になっちゃうから憧れるなんて事はないんだろうけどね(笑)

 そんな商店街のイベントに協力するヒナギクさんなのですが・・・。やっぱヒナギクってハヤテみたいな巻き込まれ型というか、“いつの間にかピンチ”属性もってるよなあ。まあ、半分くらい意地っ張りの性格が原因だけど、“よりによって”って状況に陥るスキルは流石というかなんというか。今回はその所為でハヤテに抱きつかれる事になるんだけど・・・。あれ?リハーサルでは一刀両断で終わったけど、これって正式に採用されたのかな??もしそうだとすると、ショーの度にブルー(ハヤテ)に抱きつかれていた・・・とか?何回開催してたのか分からんけど、ショーの度に恥ずかしがる、でも表に出せず悶々とするヒナギク・・・・。うわ、やべえ。みてぇ!(笑)

 てな訳で、とりあえずお嬢様ぐっじょぶ!!

 しかし、3百万円相当の海外旅行ペアチケット100本って・・・。3億円かよ!お嬢様のポケットマネー凄すぎ!でも、これを西沢さんが入手するって流れになるわけか。なるほどね~(ひと波乱あるかなあ)。西沢さんとヒナギクの旅行の回が2006年のゴールデンウィーク頃だったから、実に2年と数ヶ月。いやあ、読者としても感慨深いねぇ。とはいえ、旅行に行くまでも色々あるだろうし、舞台が海外にうつるまではまだまだ時間はかかりそうですね~。・・・半年ぐらいかなあ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 7th sense. 「平々凡々!しばられたチルドレン」

Over The Future
可憐Girl's
オープニングテーマ 絶対love×love 宣言!!
ザ・チルドレン
エンディングテーマ 絶対可憐チルドレン〈解禁〉ガイドブック
椎名高志

 最近の世情から鑑みるに、狂信的な確信犯ってのは現実世界でも同じなんだよなあ。なーんて考えながら観てたり。自分たちの正義のためなら全てが許されると思ってるし、基本的に良い事をしていると思っているからホント始末に負えない(苦笑)つーか、普通の人々って全然フツーじゃねーーー^^;

「止められるさ。でもそれは武器や機械の力によってじゃない。わかるな?薫」

 自分は普通の人々の方がよっぽど怖いんだけど、それは外見とか武器とかじゃなくて、おかしな基準で行動する何をしでかすか分からない奴らだからなんだよね。どんな力も使う人間によって頼もしく見えたり、恐怖の対象になったりするんだけど、結局それを持つ人間のモラルが一番重要なんだよなあ。

 しかし、今回の話で何で局長があそこまで過保護なのかちょっとわかったわ・・・。この差別主義者めーーー!!いやはやまったく。

■絶対可憐チルドレン オリジナル・サウンドトラック1
■絶対可憐チルドレン 1巻 2巻 椎名高志 少年サンデーコミックス (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 7 「棄てられた 仮面」

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
Blu-ray Disc O2~オー・ツー~
ORANGE RANGE
オープニングテーマ コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels
編:ニュータイプ編集部 監修:サンライズ

 皇帝は相変わらず無茶苦茶言うなあ。競争せよ!って部分は分からなくもないけど、ブリタニアの国是は極端すぎてついていけないぜ・・・。

「絶対・・・絶対にもう一度。みんなで・・・」

 ナナリーに依存していたルルーシュが自立し新たな目的を得る話だったのですが、妹が自分の意思を示し自立しようとする姿勢が起点となってるところが実にシスコンの彼らしいなあ。ルルーシュが最初に目指した目的はナナリーが安心して暮らせる世界を作る事だったけど、今回彼が新たに目指す事をきめた目的はブリタニアも日本も関係ない、ナナリーもカレンもスザクも誰もが微笑んでいられる世界、つまりナナリーが目指す世界と同じになった訳だけど、なんか構造が面白いね~。

 そういえば、1期でルルーシュとスザクが共に感じていた世界の矛盾も同じだったけど、二人のアプローチの差がハッキリと別れた物語だったなあ。

「おれはそこまで傲慢じゃない。だから・・・」
「大切な人を失わなくて済む、せめて戦争のない世界に」

 1期での二人のセリフだけど、スザクの目的はこの時から変わっていなくて自分の手が届く範囲を守っていこうとしているんだろうけど、ルルーシュは大切な人だけじゃなくより多くのものを守るため根本から変える事を決意したって事になるのか。より傲慢になろうとするルルーシュと変わらないスザク。二人の器の差を感じるなあ。うーむ、スザクはいつまで足踏みをしているんだろ・・・。

■ゼロ様

「ゼロが命じる!黒の騎士団は全員!特区日本に参加せよ!」

 きゃーー!!ゼロさまーーー!!!
 これは予想外だったわ!ゾクゾクしてくるね~。流石ゼロ様!!ホント毎回毎回驚愕の一手を打ってくるなあ。もうシビレまくりですよ!それにしても、特区に参加する真意はどこにあるんだろう?ゼロの目指すものからすると特区はありえないシステムだろうし、むっちゃ気になるですよ!あーもう!早く来週になれーーー!!!

 そうそう、次回予告の感じからするとユフィの名誉回復もするのかなあ。

■コードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode1 ドラマCD
■コードギアス 反逆のルルーシュR2 volume01(DVD版) (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

マクロスF #07 「ファースト・アタック」

マクロスF(フロンティア) 1
Blu-ray Disc トライアングラー
坂本真綾
オープニングテーマダイヤモンド・クレバス
シェリル・ノーム starring May'n
エンディング曲

 おおおおお、ケーニッヒモンスターかっけーーーーーー!!!!
 シェリルの歌をバックに戦闘を繰り広げる、バルキリー達の雄姿にも大興奮ですよ!シェリルとランカが一緒に歌い始めた後はシビレまくりでしたよ!!マクロスFの戦闘シーンは観てるとテンション上がってきてホント楽しい!!最初から最後までクライマックスだったよ!

「誤解しないで!私が心配しているのはギャラクシーよ!」

 どう見てもアルトの事が心配で心配で仕方が無さそうなのに、プロフェッショナルであろうとするシェリルが素敵過ぎる。アルトが戦っているなら、自分も自分の舞台で戦おう。不安な中でもシェリル・ノームであろうとする事が、命を賭して戦っているアルトへの返答であるなら、誇り高きシェリルならではの熱愛宣言って感じもするなあ。まあ、本人はそんなんじゃないって言ってるけどね^^。この時のシェリルの答えに満足そうなグレイスがまたプロっぽくていいんだよね~。アルト君との出会いでシェリルも一皮むけそうねぐらいには思ってそう。

「広い銀河の中、また会える日が来るか分からないけど・・・」

 そんな誇り高きシェリルなんだけど、もしかしたらアルトと会えないかもしれないと感じた時は、さすがに溢れ出てくる想いを抑え込めなったみたいで・・・。でも、すかさず自分は泣いてないと言っちゃうのは流石(笑)可愛いなあ。もう。アルトを想いながら左耳を触れるしぐさもいいね~。やっぱシェリル最高!!

■赤い機体
 ん~。こいつ何者なんだろ?1回目に観ていた時、バジュラ艦の中にいたからバジュラ側の機体なのかと思ったんだけど、よくよくみるとアルトが突入する時に合わせてミシェルが確認していて、先行して突入してるんだよね。その様子からするとアルトをルカの所に導いた様にも見えるんだけど、ただ見ているだけで助ける様子もなかったし敵なんだか味方なんだかよく分からないなあ。
 乗ってる機体もバルキリーみたいなんだけど、コックピット周りが全然違うし謎だよなあ。瞳の様子からするとサイボーグのような印象もあるし、対バジュラ用に開発されたサイボーグでバルキリーも専用のものが用意されているとか?で、実戦試験に来ていた・・・とかとか。でも、サイバネティクスが発達していたというギャラクシーでも実用化して無さそうだしなあ。・・・うーむ。アイモの出だしをハーモニカで吹いていた様子からするとランカの関係者、11年前に襲われた船の生き残りなのかなあ?

■マクロスフロンティアO.S.T.「フロンティアNOW」 サウンドトラック
■マクロスF(フロンティア) DVD版 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

狂乱家族日記 #05 「サバイバルハネムーン」

超妻賢母宣言
MOSAIC.WAV 
オープニング主題歌 狂乱家族日記 壱かんめ
DVD 狂乱家族日記 壱さつめ
日日日
ファミ通文庫

「あなたには伝わってませんでしたか?」

 おっ、今回の凶華可愛い。一人芝居をしてる凶華も可愛かったけど、何といってもこのビーチでの掛け合いだね。普段のやんちゃな凶華も好きだけど、照れてる凶華も好きだわ~。今後も是非凰火さんにはナチュラルに、凶華をテレテレさせる事をお願いしたいね!(笑)

 しかし、凶華はどのシーンもやたらセリフ回しが早いけど、よく口が回るよなあ。声優すげー。

■狂乱戦記~日常の神サマ~(DVD付)  乱崎凶華(藤村歩) ED主題歌 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソウルイーター 第6話 「噂の新入生!~想い出いっぱい、キッドの死武専初登校?~」

ソウルイーター SOUL.1
DVD ソウルイーター2
大久保 篤

 キッド最高!(笑)

 いや~、今回もキッドさんが素晴らしすぎです。ギャグもカッコ良さも強さも、他の職人とは潜在力が違い過ぎる。格の違いを見せつけられたわ(笑)

 職人と武器の関係はなるほどね~って思ったよ。魂の波長が合っていないと持ち上げる事も出来ないとはね。でも、だとするとキッドのあの性格って、職人としては致命的なんじゃ・・・。まあ、それ以前って話ではあるけどさ(苦笑)

 ん~、ブラック☆スターとソウルは無理だったけど、マカと椿ならコンビを組むこともできるのかなあ。

「ね~椿ちゃん」

 椿がブラック☆スターに拘るのって何か理由があるのかなあ。今の感じだと、ダメ男から離れられない女の子って風に見えちゃうんだよなあ。ごく稀に実力を見せるけど、職人としての良さでは無いしなあ。マカの方は全く心配もしてないみたいだったけど、ソウルとの絆に疑いを持っていないのか、単に職人としてのクールさからくるものなのか。

「クールにいこうぜ!」
「あいよ」

 絆かな?

■死神様
 死神様すげーーーーー!!!

 格の違いどころじゃなかったよ。マカが魂を覗いてた時は、魂を別な場所に隠しているとか、目の前の死神様は死神様本体じゃないのかなあって考えたんだけど、そいうセコイ事じゃなくてストレートに凄かった。職人として天才のシュタイン博士でも比べ物にならないんだもんな~。

■resonance T.M.Revolution オープニングテーマ
■アイワナビー STANCE PUNKS エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

マクロスF #06 「バイバイ・シェリル」

マクロスF(フロンティア) 1
Blu-ray Disc トライアングラー
坂本真綾
オープニングテーマダイヤモンド・クレバス
シェリル・ノーム starring May'n
エンディング曲

 兄貴も大変だよなあ。自分は絶対に帰ってくるとは言ってるけど、もしもの事を考えればランカが自立するのを止めるのは間違ってるし・・・。でも、芸能界なんて怪しくてダメだって思ってるだろうから超心配で・・・。しかも、あのベクタープロモーションのエルモ・クリダニクっておっちゃんは怪しすぎだしなあ(笑)死なないまでもバジュラとの戦いが激しくなれば、いつ帰ってこれるかも分からなくなるだろうし苦渋の決断だよなあ。

「打倒シェリルです!」

 ナナセは張り切ってたけど、ランカは色々と複雑だよなあ。しかも、アルトからウソとシェリルのチケットの二つの残酷なプレゼントを渡されるし・・・。4話まではランカに有利な感じで進んでいたのに2話で大きく変わっちゃったね~。精神的には明らかにシェリルの方が大人で他にも様々な面でランカが負けてるけど、これからどう盛り返すのか、今ある苦悩に負けず歌手として独り立ちする成長が楽しみな、ホント観てるとつい応援したくなっちゃう良いキャラですわ。・・・しかし、なんつーか、いい三角関係だよな~(笑)

「勘弁しろよ。お前にそんなしおらしい顔されると反応に困る」

 シェリルってどんな時も強気で自分のやりたい事がハッキリしている強い女性ってイメージだったけど、それは弱さを覆い隠すほど自分を奮い立たせる事ができる、強くあろうとする、シェリル・ノームであろうとする努力の賜物だったんだなあ。アルトは弱気になりそうな彼女にいつものシェリルでいろと伝え、シェリルとの絆を預かって行くんだけど、これがまた良いのよ~。シェリルにとってイヤリングは、会った事の無い母親との絆であり心の支えでもあったんだろうけど、それと同じかそれ以上の支えを得られてるんじゃないかな~。アルトもコックピットに飾ったりとか、いやもう、ホントいいな!ってか、アルトってば文句言いながら頬を赤らめてたり、かなりツンデレだよね(笑)

「それが分かる相手なら、まだマシだったさ・・・」

 バジュラの事ってどこまで分かってるんだろう?歌が通じない相手って事は、今のところ相手にしているのはバジュラのみって事なんだろうけど、バジュラを操っている相手の情報は全くないのかね~。それとも、バジュラを操ってる者達にも歌が通じないって事が分かっているのか・・・?

■マクロスフロンティアO.S.T.「フロンティアNOW」 サウンドトラック
■マクロスF(フロンティア) DVD版 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第175話 「人生に必要な人とはだいたい出会うようにできている」

ハヤテのごとく!15巻 ハヤテのごとく!11
DVD

 咲夜咲夜!しかもハル子も一緒で出会い編とは驚きだよ!これまで同時進行の話を描写するために多少日時が前後する事はあったけど、毎週掲載されるたびに段々と時間が経過していくやり方で話が進んでいたんで、ここまで時間が巻き戻るとは思ってなかったんだよね~。出会い編があるとしたら、コミックスのオマケかなぁぐらいに考えていたから、これは嬉しい誤算ですよ。うん。

 さて、巻田と国枝の問題提起によって咲夜専属のメイドさんを探すことになるって話なんだけど、その巻田と国枝。あんまり大きく描かれる機会もなかったし、どちらかというとメガネの二人って印象しかなかったんだけど、アップのコマの感じだと結構美形だったのね。年齢は35歳と34歳。共に咲夜が生まれる前から愛沢家に仕えていたみたいだけど、いつ頃から咲夜の専属執事になったのかな~。下着姿でも恥ずかしがらない咲夜の様子からすると、結構小さい頃からの付き合いって感じもするね。二人からしても生まれた時から知ってる娘みたいなお嬢様だろうし、あれだけ成長しちゃうと色々と心配になってはくるよなあ。ほんと3ヶ月程度で著しい成長を遂げているからね~(笑)

 でも、メイドカフェサク☆ニャンはねーよ(爆笑)
 たまたまハル子が引っかかったから良かったけど、あれでどうやってプロのメイドさんを探すつもりだったんだか・・・(笑)

 きゃる~ん

 もう、ハル子さんってば流石!素敵!あの変わり身を見たら、そりゃあ咲夜でも吹き出すわな~(笑)

 それにしても、咲夜が専属のメイドさんを雇うことに対して臆病になっていたのは意外だったなあ。んー、でも考えてみれば社交的でお姉さんぽい性格だから勘違いしていたんだろうけど、あくまで一見さん的な付き合いだったり、幼馴染の周囲の人達に向けるものだったから、気楽に対処できてたってのもあるんでしょうね~。そもそも、新しい人を雇う事自体初めてみたいだから、全く知らない人を部下として近くに置くとなれば、そりゃあ慎重にもなるし不安も大きいわなぁ。だいたい、まだ13歳なんだしね。

「私が守るから。(綾波風)」

 わはは。こっちもさすが(笑)
 でも、元ネタ知ってるナギにも別な意味で効きそうだよな~。ハイキングの時なんて上手く気を引けてたしさ。でも、やばいと思ったのかすかさず誤魔化しちゃってたから、ハル子が周りに自分の趣味をオープンにするまでは難しそう。14巻の表紙のような関係になるのは、いつになるかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 6th sense. 「喧嘩上等!クラスメイトの目の前で…!?」

Over The Future
可憐Girl's
オープニングテーマ 絶対love×love 宣言!!
ザ・チルドレン
エンディングテーマ 絶対可憐チルドレン〈解禁〉ガイドブック
椎名高志

 局長は相変わらず超過保護でダメダメだなあ(笑)

 いやあ、それにしても、序盤で柏木さんの意味深なアップがあるもんだから、てっきり柏木さんが“普通の人々”の協力者なのかっ??こんな重要なポジションにやばくね?って思ってたよ・・・・。わはは。単に局長を怪しんでただけだったのね^^

 黒板消しの件もなあ・・・、まさか薫が無意識に力を使ったのか?って思ったんで、もしそうだとしたら結構やばいよなあ・・・なんて心配しちゃったよ!(笑)

 まったくもう!真面目に見てたのに!局長のアホーーーーー!!(笑)

 ・・・まあ、それはともかく。
 初めて学校に通うのが嬉しくて、早起きして準備している薫達がとても可愛いらしい。そのあとの指切りの様子も何気に好きなんだよな~。あと、ジャージ姿の担任の先生も素敵だったんだけど、スパッツだけじゃなくこのあたりも手加えてない?(笑)まあ、少なくともちさとが同じクラスになってるのは、局長の意図だかは分からんけど就学プロジェクトがスムースに遂行できるようにするための配慮ではあるんだろうね~。

■絶対可憐チルドレン オリジナル・サウンドトラック1
■絶対可憐チルドレン 1巻 2巻 椎名高志 少年サンデーコミックス (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コードギアス反逆のルルーシュR2 TURN 6 「太平洋 奇襲 作戦」

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
Blu-ray Disc O2~オー・ツー~
ORANGE RANGE
オープニングテーマ コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels
編:ニュータイプ編集部 監修:サンライズ

 うわぁ。今回の展開きっついなあ。ナナリーとは簡単には再開しないだろうなあって思ってたけど、こんな形で再開しちゃうとは・・・。ルルーシュには辛すぎるだろ・・・。

 しかしなあ、ナナリーの決意は彼女の理解できる知っている範囲で考えれば分からなくもないけど、いまだに力で世界を蹂躙する国の皇女に“優しく変えていける”って言われても・・・。

 ブリタニア側からいえば、ブリタニアの正義(競争、格差があってこそ)によって、より良い人類の発展を成し得る事が出来るって考え方があって、その為に各地に軍事侵攻し支配を広げてるんだけど、結局ナナリーの発言もその上に立った安全圏からの決意にしか見えないんだよなあ。特区もブリタニアの中に自分たちの順列を組み込むだけの事でしかないし、そこには入れなかった人達を踏み台にした仕組みでしかない訳で・・・。

「君もそれに賛同するのか?」

 黒の騎士団が何故支持されるのかを理解せずに単に否定してしまう所からすると、抑圧された人達の事を見ようとしていない様にも感じられるんだよなあ。今までずっとルルーシュに守られてきたから、温室育ちのお姫様の様に人の影の部分に目がいかないのか・・・。ゼロの問いには答えられなかったけど、何を思って決断をしたのかは知りたいね。

 ・・・んー、もしかすると、ナナリーが目が見えないのって現実を見ようとしない彼女の心の現れなのかも。だとするなら、ルルーシュの次の目標はナナリーの目を開かせる事になるのか・・・?それとも、ナナリーが自分で気づくのか。ルルーシュとスザクの関係に疑問を持ち、ゼロの叫びに何かを感じた彼女なら、自ら温室から踏み出し変わろうとしている彼女ならあるいは・・・。

 うーむ、もしナナリーの目が開くんだとしたら、ルルーシュがゼロの仮面を外すのと、どっちが先になるかなあ~。

■紅蓮可翔式
 激燃え!!

 ロボットアニメで久々にゾクゾクきたわーーーー!!!

 絶望的なピンチから飛翔滑走翼の射出、合体の流れは超痺れた。紅蓮かっけーーーー!!!!!プラモ出るかなあ。徹甲砲撃右腕部の連結とか素晴らしすぎるぜ!

■神楽那
 中華連邦の天子との友好関係を作っていたのは意外だったな~。宦官に天子を慰めるために利用されてるって感じで、力のない皇族同士のお友達としてのお付き合いなんだろうけど、後々影響がありそうですね~。でも、いつの間にゼロは夫になったのさ(笑)

■放蕩貴族

「うぎゃ~~!!」

 皇帝ちゃんとかさ、ロイドさんってば相変わらず素敵!(笑)

■コードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode1 ドラマCD
■コードギアス 反逆のルルーシュR2 volume01(DVD版) (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ドルアーガの塔 the Aegis of URUK 第5話 「ジウスドラの罠」

ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~
第1の宮 (DVD) ドルアーガの塔~the Recovery of BABYLIM~
スターターパッケージ
オンラインRPG
Windows XP/Vista (各日本語版) オープニングテーマ
SWINGING
ムラマサ☆

 ネズミの行進に心を奪われてるアーメイが可愛い!うむうむ。やっぱアーメイいいなあ。コメディ回も楽しいわ~(笑)

 しかし、男女が逆転したり、動物キャラ化したりゲームの方にも同じトラップがあるのかなあ。なんかちょっとやってみたくなってきたかも・・・。はっ!狙い通りなわけか!

 少し前にやってたネットゲームのアニメではネタがコアすぎて若干ついていけなくて、正直ゲームをやってみようとは思わなかったけど、これぐらい分かりやすいと触ってみたくなるね~。まあ、実際に同じような遊びが入っていればだけど^^

■塔頂者たち KENN エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ソウルイーター 第5話 「魂のかたち~最強職人シュタイン登場?~」

ソウルイーター SOUL.1
DVD ソウルイーター2
大久保 篤

 シュタイン博士つええええぇぇーーー!!!
 んでもって、おもしれーーーーー(爆笑)

 こういうキャラ大好きだわ~。

 いやぁ、マカ達も騙されていたけど自分も魔女狩り出すところまで普通に敵だと思ってたわ^^;。でも、って事はシド先生はシュタイン博士に殺されたんだと思ってたけど、別な理由があったって事なのかな?ゾンビにしたのも死んだ理由を探るためだったとか・・・?単に死んだから、実験材料にされただけかもしれんけど。

 しかし、武器職人としてのセンスや戦いの実力もだけど、魂の性質が見えるのって凄いなあ。この補習のおかげでマカも見えるようになったみたいだけど、相手の性格が分かれば戦う時のメリットにもなるだろうしね~。・・・んー、でもあくまで死神の武器を作る職人なんだよなあ。うーむ。死神ってどんだけ強いんだろ。

「私、博士に実験される夢を見たわ。うぅぅ」

 いったいどんな夢を見たんだか・・・。ぜひ知りたいね!(笑)

■キッドさん
「たえられん・・・。俺たちも行くぞ!」

 せっかくカッコ良かったのに!!
 トイレットペーパーかよ!!むっちゃどうでもええわー!!(笑)
 やっぱキッドいいなあ(笑)

■resonance T.M.Revolution オープニングテーマ
■アイワナビー STANCE PUNKS エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第174話 「法律でダメって言われても、観たい気持ちは消えない」

ハヤテのごとく!15巻 ハヤテのごとく!11
DVD

 ナギの行動が子供らしくって微笑ましいなあ(笑)色々と興味が出てくるお年頃だしね~。まとめて借りたりとか、観る前に自分に言い訳してみたりとかホント可愛ええね。あっ、そういえば自分も昔少女漫画を買うのが恥ずかしくて、誤魔化すために少年漫画をまとめて買ったこともあったなあ(笑)

 しかし、DVDを間違えていなかった場合、ワタルがどんな反応をしたかってのは気になるなあ。からかうのか恥ずかしがるのか・・・どっちにしろ見てみたいね~。

「いつ・・・いつアレがくるかわからないんだし・・・」

 あ~これもわかるなあ(笑)
 小学生の時、ナギとは別のアレが超怖くて、家の手伝いで朝雨戸をあける係だったんだけど、どうしても出来なかったのを思い出すわ~。いるわけないんだけど、雨戸を開けた所にいたらどうしよう・・・って思いがどんどん膨らんじゃってね~(笑)

 ナギが寝た後のシーンはいいなあ。妹LOVEな姉と兄的な愛情を見せてくれるんだけど、この状態の3人が一番好きだなあ。まあ、子ども扱いされるナギは不満だろうけどね(笑)

「一応ハヤテ君も男の子ですし・・・」

 あと、最近のマリアさんって、何気にハヤテを警戒している感じがするんだけど、やっぱサウナあたりが原因かなあ。あ、いきなり抱きついた事もあったな。ってか、そもそも風呂のぞいた事も(逆も)あったし、積み重なったセクハラが原因か・・・^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

絶対可憐チルドレン 5th sense. 「油断大敵!フツー入ってこないよね」

Over The Future
可憐Girl's
オープニングテーマ 絶対love×love 宣言!!
ザ・チルドレン
エンディングテーマ 絶対可憐チルドレン〈解禁〉ガイドブック
椎名高志

 冒頭の授業風景で、なんで先生の顔に線がはいってるんだろ??なんか特殊な人なのかなあ・・・ってマジで悩んだ(笑)

 しかし、レベル4以上が小学校にも入学出来ないとはなあ。きっと、薫達に限らず、同じ様に力を持った小さい子供が入園した幼稚園とかで色々と事故もあったんでしょうねぇ。皆本の意見も当然だけど、教育省が敏感になるのもわかるなあ。最近、アメリカの学校で銃の乱射事件があったりするけど、拳銃を超能力に置き換えて考えてみると・・・。強すぎる力が悪影響を与える事もあるわなあ。うーむ。結構ヘビーなテーマを扱ってるなあ。

「命令だったらしょうがねよな~」

 まあそれはともかく・・・、文句を言いながら嬉しそうなチルドレン達が可愛い(笑)そりゃ、10歳だもんな~。友達と遊びまわりたい時期だろうし当然だよね。3人とも(特に薫^^;)エネルギーあまりまくってる感じだしさ(笑)

■絶対可憐チルドレン オリジナル・サウンドトラック1
■絶対可憐チルドレン 1巻 2巻 椎名高志 少年サンデーコミックス (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コードギアス 反逆のルルーシュR2 #05 「ナイト オブ ラウンズ」

コードギアス 反逆のルルーシュ R2 volume01
Blu-ray Disc O2~オー・ツー~
ORANGE RANGE
オープニングテーマ コードギアス 反逆のルルーシュ illustrations Rebels
編:ニュータイプ編集部 監修:サンライズ

「すべては、ブリタニアに勝つためだ」

 黒の騎士団との再会でゼロが一体どういう態度をとるのか、何を言えば受け入れられるのか、かなり心配だったんだよね~。自分もゼロが何を発言するのか、黒の騎士団員の様にドキドキしていましたよ。藤堂と扇のフォローがあったのも大きいけど、逆に色々言ったら彼らの信頼も得られなかっただろうから流石の判断だったよなあ。

 スザクが転校してきた事もだけど、学園の状態には驚いたわ~。確かにルルーシュを餌にC.C.をおびき寄せるための罠なんだし、皇帝のギアスを仕掛ける対象も最小限の人数に絞ったほうが辻褄を合わせるのが簡単だし、国家レベルの作戦って考えれば当然だったなあ。まあ、それにしても凄すぎだよ(笑)

「そう・・・難しいなあ」

 歓迎会のトタバタの中であったスザクとミレイの会話は気になったなあ。ミレイは単にカレンの事を消されて無いだけなのか、それとも全部知ってるのか・・・。うーん。まあ、前者なんだろうけど、誰の記憶がどう書き換えられてるのか分からないから、誰もかれもあやしく見えてくるんだよなあ(笑)

 で、スザクだけど・・・。むむむ~。今回もますます人気なくなりそうな事をするなあ。ルルーシュもヴィレッタに対して似た様な事をしているんだけど、この腹立たしさの差はなんだろうね・・・。

 ちなみに、スザクの提案に関しては、ちょっと賛同はできないなあ。スザクがナイトオブワンになったとしても、当然ナイトオブワンじゃなくなる事もあるし、人間だからいずれ死ぬわけで・・・。すべてがスザクの双肩にかかっているなんて、いくらなんでも不安定すぎるよ。スザク的には自分が生きている間だけ、自分が見える部分だけ平和ならいいのかもしれんけど・・・。

 てな訳で、今回の引きも気になるーーーーーー!!!
 あ、ナナリーは目が見えないから、記憶を書き換えられてはいないんだよな・・・。あと、チーズ君に何か秘密はあるんだろうか・・・(笑)まったくもう!次回が待ち遠しすぎるよ!!

■コードギアス 反逆のルルーシュR2 Sound Episode1 ドラマCD
■コードギアス 反逆のルルーシュR2 volume01(DVD版) (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マクロスF #05 「スター・デイト」

マクロスF(フロンティア) 1
Blu-ray Disc トライアングラー
坂本真綾
オープニングテーマダイヤモンド・クレバス
シェリル・ノーム starring May'n
エンディング曲

 シェリルはしばらくアルトの喧嘩相手になるのかなあって思ってたら結構はやくデレたね。アルトが彼女いない宣言をした時の嬉しそうな様子とか、アルトをからかったり、デート中に楽しそうにはしゃぐ様子がやたら可愛いらしいし、魅力満載の回でしたわ~。

「そうせずにはいられなかったに決まってるじゃない」

 シェリルって楽しい時は笑って、腹が立てば怒り、アルトの頬へのキスなんかもだけど、湧き出てくる想いを変に隠したりせず全身で表現する素直な子なんだなあ。いきなり曲を書きだす様子なんかも非常にらしいというか、トップアイドルとしての不自由さはあるけど、すごっく自由な魂をもった表現者らしい子って感じたなあ。

「うるさいわね。滅多に無いんだから有難がりなさい」

 まあ、今回やたら素直だったのはアルトが相手だったからっぽいけど(笑)たぶん、普通の子でいられる時間も相手もほとんどないんだろうなあ。いやあ、今回のエピソードで、ますます気にいったね!

■バジュラ
 やっぱ兵器だったか~。そりゃあ、ビームやミサイル撃ったり、フォールドしたりする生物なんていねぇよなあ(笑)

 でもだとすると、人類以外の知的生命体がいるって事だけど、どんな姿なのかなあ。バジュラと似た外見なのか、それとも全然違うのか。うーむ。バルキリーと人も似てるっちゃあ似てるけど、そのまんまってわけじゃないし、少し似た要素があって・・・。バジュラの外見からすると、手足が2本ずつの生物(尻尾はあるかも)の可能性は非常に高そうですな。まあ、ゼントラーディの例もあるから、同じように人類の別種って可能性もあるけどね。

■ミシェル
 いい奴だなあ。厳しい事をハッキリ言える奴って好きだな。クランの視線に入りそうな時に顔をそらしてバレない様にしてたけど、やっぱマイクローン化するとちびっ子になっちゃうクランの影響というか反動で、ゴージャス系の女の子を追いかける傾向があるって事なんかね~。

■ゼントラーモール
 行ってみてぇーーー!!ゼントラーディから見ても、マイクローンの街はミニチュアばかりに見えるだろうし楽しそうだなあ。自分もコーヒーカップの皿の上とか、靴の中とか入ってみたいよ(笑)

■マクロスフロンティアO.S.T.「フロンティアNOW」 サウンドトラック
■マクロスF(フロンティア) DVD版 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ドルアーガの塔 the Aegis of URUK 第4話 「バンド・オブ・ハンド」

ドルアーガの塔~the Aegis of URUK~
第1の宮 (DVD) ドルアーガの塔~the Recovery of BABYLIM~
スターターパッケージ
オンラインRPG
Windows XP/Vista (各日本語版) オープニングテーマ
SWINGING
ムラマサ☆

 ついに仲間がそろってドルアーガの塔に挑戦する事になった主人公達なのですが・・・。これ面白い!ドルアーガってよりはFFXIとかダンジョンマスターって感じだったけど、ファンタジーRPGっぽさ全開の描写が楽しいわ~。しかし、ローパーって食えたのか(笑)

「ところで、みんなに聞いておきたい事があるのだが・・・」

 アーメイが不憫だったんだけど・・・みんなのあまりののんきさに、思わず笑ってしまったわ。そりゃないよな~。まさか誰も経験者がいないとは思ってなかったんだろうねぇ。ホントなんて無謀な奴らだ(笑)

 でも、クサラックの大軍を撃破出来たし、実力はそこそこあるっぽいですね~。それにしても、エンチャントされたシールドですべての敵をブロックするなんて面白い戦い方するなあ。ゲームっぽいってか、主人公はタンクって事なのね。同時にサービスを開始しているゲーム性に合わせてるのかな?

■塔頂者たち KENN エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »