« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月の28件の記事

ハヤテのごとく! 第161話 「たしかにお年玉は全部消えたけど思い出は永遠に消えはしない」

ハヤテのごとく!14巻 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 1 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 2

 表紙に巻頭カラー、スペシャルカードまで付録についてハヤテ尽くしのサンデー今週号。ハヤテ好きとしては嬉しい限り。って、あれ?前も同じパターンがっあった様な?ハヤテのカラーは表紙と付録がセットなんだろうか(笑)でも毎回思うけど畑先生色々すげーなあ。

 まず、表紙はハヤテ、ナギ、マリアさん、ヒナギクの4名なんですが、ヒナギクがハヤテの近くにいるの久々に見ましたよ。本編でもそろそろハヤテとの接触がありそうな気がするけど、なかなか学校に行かないから(行っても授業さぼるし^^;)、案外まだまだ先かもですね~。

 カラーページはナギのデザインしたハヤテの新執事服のお披露目。おおー。これいい!やるなナギ!やっぱ新しいコスチュームは新鮮な気分になっていいね~。本編ではまだ使われてないけど、いつごろ変わるのかなあ。扉絵の感じだとホテルの一室っぽいけど、これがミコノス島のホテルだとするなら4月末ぐらいまでには変わるって事になるのかな?

 そして本編。
 ラジコンか~。ラジコンっていえば、秋葉原の歩行者天国でラジコンを走らせていたおにーさん達を思い出すなあ。隣のラーメン屋の火事のあおりをくらって無くなっちゃったラジコンショップの前で走らせていたんだけど、何より記憶に残ってるのがガソリン(たぶん)の匂いと、高いエンジン音が印象的だった事だな~。子供だったんで手が出る様なものじゃなかったけど、アレにはマジ憧れましたよ。何よりモーターじゃなくて、エンジンで動いてるってのが物凄い魅力的に見えたんだよね~。

 そんな感じなんで、ナギの買った組み立て式のラジコンちょっと欲しくなったですよ(笑)組み立てるだけでも楽しそうだと思うんだけど、流石にあれだけのオタクのナギでも男の子向けのおもちゃには興味は無いのね。でも、だからと言って女の子の遊びに興味がある様にも見えないんだけどね。ナギの趣味ってマンガ・アニメ・ゲームのイメージしかないや。あ、あと寝る事か^^;

 結局、マリアさんがラジコンを組み立てるんですが、マリアさんて基本オールマイティだから何でも出来るイメージだけど、このあたりは結構牧村さんの影響もありそうですね~。しかし、マリアさんてば何でそんなに古いこと知ってるんですかっ(笑)まあ、ギャグなんだけど、案外こういった細かいネタの中に真実が含まれていたりして・・・。例えばマリアさんは20年程コールドスリープしていた時期があったとか、実は巫女の適性があって帝によってナギ母の魂をその身に宿らせられていて記憶の一部を共有しているとか、そんな感じのやつ^^

 それにしても、ナギとハヤテの関係は一方的に進展しつつあって、それはそれで可愛らしいナギが見れていいんだけど(今回のキスとかね)、ナギ的にハヤテに近づけば近づくほど真実を知った時のショックが大きくなるからなあ。そこが怖い。その時、ハヤテが独り身だったらまだマシなんだけど、西沢さんやヒナギクと付き合い始めていたりしたら目も当てられない。Xデーはまだまだ先だろうけど、もしそうなった場合、裏切られたと思ってハヤテを憎むのか、それでも愛してると言えるのか、ナギが虎鉄に言ったセリフが段々と重みを帯びて来てるんだよなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンブーブレード 第17話 「光と陰」

バンブーブレード 二本目【初回限定盤】 BAMBOO BLADE 6
土塚 理弘/五十嵐 あぐり バンブーブレード O.S.T.

 小西ひでぇ。取り巻きは勝手にやっていたみたいだけど、知ってて好きにさせていた様だし、タマちゃんへの策略なんかも自分の責任にならない様に仕組んでるあたり卑劣過ぎてもうね・・・。

 そんな訳で、タマちゃんは捻挫してしまうんですが、勇次くんはタマちゃんの様子がおかしい事に気付いた様子。勇次ってタマちゃんの変化には結構敏感なんだよなあ。それだけ大切に思っていたり、間接キスを気にしたり女の子としても見てる様子もあるんだけど、二人の関係が恋愛方面に進展する様子は今のところ無さそうなんだよね。まあ、ダンくんに女心が分からないって言われちゃうぐらいだからなあ。

 んで、試合。先鋒のさとりんがアホ過ぎる(笑)
 いや、それはそれとしてですね、仕事から帰ってきて夕食を食べながら録画しておいたバンブー見てたんですよ。メニューはシーフードカレーと味噌汁。とっても美味しかったんですよ。うん。まあ、それだけなんですけどね。でも、確かに波ってあるよなあ。あれって何なんだろ?

 次鋒のミヤミヤは途中までいい感じで、実力差はかなりあったみたいだけど対戦相手も感心していたし、東城高の監督も評価していたのになあ。実におしい。まあ、確かにあんなのに付き纏われたらキモイけど、ここまでトラウマになるってどんな体験してきたんだか。でも、ごめんミヤミヤ。応援の旗には爆笑した。いやぁ難儀だねぇ(笑)

 中堅のサヤ。小西とタマちゃんのやり取りのおかげで印象薄っ!せっかく勝ったのに・・・。相変わらずサヤは目立てないなあ。

 副将キリノ。絶好調だね~。いつもののほほんとしたキリノもいいけど凛々しいキリノも素敵なのですよ。

「父さん、この人は剣道家じゃないです」

 そして大将のタマちゃん。もう痛快。お父さんの教えをしっかりと守って剣道家であろうとするタマちゃんの姿は超素敵。剣道家として許せないものがある。それだけ、剣道が大好きで大切って事なんでしょうけど、初めの頃の剣道を家の手伝いぐらいにしか見てない様な態度だった頃と比べるとほんと変ったよな~。剣道部に入って自分の剣道に対する想いに気づいた訳だけど、そのきっかけを与えたのはコジロー先生。彼もだいぶ指導者らしくなってきたんですが、タマちゃんの負傷を知ったコジロー先生の決断が気になりまくりですよ。は、早く次回を~。

■バンブーブレード ドラマCD1
■BAMBOO BLADE 7 ヤングガンガンコミックス 土塚 理弘 五十嵐 あぐり
■BAMBOO BLADE ファンブック 7.5 スクウェア・エニックス (編)  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (6)

レンタルマギカ 第十五話 「人魚の伝説」

レンタルマギカ アストラルグリモア 第Ⅱ巻
【限定版】
第3話、第4話 収録 『レンタルマギカ』スペシャルアルバム
THE 縁起物~聴くと幸せになれる(かも)CD

 このやたら寒い時期に真夏の水着サービス回を見てると、真夏の太陽が恋しくなってくるよ~。最近マジでさむーーーい!!ジリジリとした日差しと熱い砂浜、揺らめく陽炎。五月蠅いほどの蝉の鳴き声。あ~夏いいなぁ。でもまあ、夏になると冬の寒さが恋しくなったりするんだけどね(笑)

 で、みんなが水着の中、まなみもちゃんと水着だったのですが、まなみの能力って結構柔軟に使えるんですね~。まなみが存在出来ている理由はよく分らないけど、まなみの能力は自分を構成しているエネルギーみたいなものを様々な形に変化させる事が出来るって事でいいのかな。船魂の人形を呼び寄せた時も、自分の存在を使って船魂を作り上げた様な感じだったしね。でも、自分の姿を変えるんならともかく、自分以外を作り上げちゃうと、自分を削るのと同じで下手すると存在が無くなっちゃう・・・とか?

 ただ、呪波汚染に取り込まれていた状態から先に弾き出された所を見ると、特殊な場にいるための力(船魂か船そのもの?)の自分の分を先に使ったからって感じにも取れるんだよなあ。うーむ。ちょっと分からん。でも、自分以外の霊的な力も利用できるんだとしたら、かなり有用だろうね~。

 あと、状況説明の用語が難しい!
 とりあえず整理すると・・・

■呪波汚染
 呪波汚染にはいくつか種類があり、今回まなみが上げたのは2つ。 

1)回帰
 呪波汚染の範囲が過去に戻る現象

 今回のケースでは、違う時代に生きる者達が同じ汚染空間にいる事から当てはまらない。

2)付与
 範囲内の物質や生命に魔術的要素を与えるモノ

 今回のケースでは、まず兵藤の船は船に仕掛けられた呪術的な仕掛けにより人魚のいる海(特殊空間?)へ移動し、また、兵頭の娘の作った船魂が神棚に戻る事で縁が繋がり呪波汚染の核として兵藤の船のいる場所へいつき達を導いた。

 といった所でしょうか。違うかもしれんけど^^

■「レンタルマギカ」音魔術-Sound Magica-
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♀~
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♂~  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第43話 「ポセイドンアドバンスジェネレーターガバス」

ハヤテのごとく!07 ハヤテのごとく!キャラクターCD(9)/桂雪路 ハヤテのごとく!キャラクターCD(10)/白皇学院生徒会三人娘

 ナギひどっ。つれない態度ってちょっと違うだろ(笑)
 そもそも、ハヤテのナギに対する想いは忠誠心だから、つれない態度だとしょんぼりしちゃうだけなんだけど、ナギは両想いだと思ってるしなあ。まあ、しょんぼりしたハヤテにクラクラ来てたナギは可愛かったからまいっか。耐えきれなくて、逃げ去るとことか特にね(笑)

 あと、咲夜は服装が何かやたら色っぽい方向にシフトしてきたなぁ。肩出してたりこの季節だとだいぶ寒そうなんだが・・・。やっぱあれか、こないだのハヤテとの温泉エピソードでより直接的な女の子らしさをアピールする様になったとか?もし、ハヤテが来る前提で服を選んでいるんだとしたらちょっと萌えるな。意識的にしろ無意識的にしろね。

「ふん。おぬしからの礼などいらんわ」

 ただ、今回はそんな咲夜さんの魅力よりも、クラウス×ハヤテ展開に驚愕ですよ。周りでハヤハヤいってるナギも可愛かったし、クラウスは普段ボケキャラだけど実は実力を隠してるよ派の自分としては大満足の落ちでした(笑)

■ドラマCD2/疾走!白皇学院バスツアーとマリアさんの独り言
■オリジナルサウンドトラック2
■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! お屋敷編
  【ドラマCD(お屋敷編ver)&スペシャルカード(お屋敷編ver)同梱】
■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編  (amazon)
  【ドラマCD(学校編ver)&スペシャルカード(学校編ver)同梱】

| | コメント (0) | トラックバック (9)

機動戦士ガンダム00 #16 「トリニティ」

機動戦士ガンダム00 DVD1
【2話収録】
 第1話「ソレスタルビーイング」
 第2話「ガンダムマイスター」 「Ash Like Snow」
the brilliant green
新オープニングテーマ 「フレンズ」
ステファニー
新エンディングテーマ

 新ガンダム強えぇ!

「そんな事が出来るなら、なぜ今までやらなかった!」

 連合軍は勝利を目前に作戦を中断する事になったけど、この勝利の為にワザと隠していたんだとしたら凄いよ・・・。敵を騙すにはまず味方からって言うけど、そんな印象もあるんだよなあ。人革連の作戦後、GN粒子の弱点が明らかになったわけだけど、その弱点を罠として利用したって考えると、セカンドチームの投入タイミングがバッチリはまる。何者かは分らないけど(ヴェーダ?)刹那達ファーストチームを囮のコマとして利用したとも見えるんだよね~。

 今回の連合軍の敗北によって、各国政府はおいそれとCBに手を出す事が出来なくなるだろうし、それが目的だったと考えるのはそんなにおかしくないんじゃないかなあと。実際問題として、これだけ大規模な軍事行動は事実上不可能だし、かといって小規模な部隊ではガンダムの性能に対抗する事は出来ない。あとは、諜報活動でどこまでCBに迫れるかって所だろうけど・・・。この点については、CBの組織は謎ばかりだから何とも言えないなあ。各軍にCBの協力者がいないとも限らないし。まあ、刹那の迂闊さがこれからも発揮されるとやばそうだけど^^;

■CB関連
 監視者達はCBの上位組織なのかなあって思ったら違うみたいですね。でも、影響力が無いって事でもなくマイスター達を含む全てのCBメンバーを除名する権限もあったりと、名前の通りCBを監視し問題がある場合の是正をする為の組織みたいです。

 おそらく、イオリア・シュヘンベルグ(イオリアが設立したかどうかも怪しいけど・・・)が設立したのはCBだけではなく、理念を実現させるため様々な事態を想定した組織体系(CB、セカンドチーム、監視者等)を構築していたって事なんだろうけど、まだまだ分からない事が多すぎて何とも言えないんだよなあ。

・CBは誰が設立したのか?
・ガンダムは誰が作ったのか?

 もちろんイオリアが主なんだろうけど、一人で出来るわけもなく・・・。国レベルの予算が使える賛同者なりがいないと無理だよなあ。特にガンダムの別次元ぶりは素材レベルからだから、お金だけじゃなく様々な人材や大規模な試験施設なども必要だろうし、正直想像もつかないよ。

・CBはいった誰が統率してるのか?
・CBの維持費はどこから出ているのか?
・協力者はどれ位いるのか?
・CBの規模は?
・セカンドチーム以外のチームもある?
・誰がCBのメンバーを選定したのか??
・監視者達は何者なのか?

 誰がCBを動かしているのかって言うと、直接的にはヴェーダなんだろうけど・・・これもなあ。ヴェーダって一体何なの??全ての作戦はヴェーダの計画か承認によって決められているみたいだけど、何でそこまで信頼しているの??・・・うーむ、謎すぎる。

 セカンドチームとの関係も分らんしなあ。CBの組織が益々分らなくなってきたぞ??

■機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

灼眼のシャナII 第15話 「覚醒」

灼眼のシャナII 第I巻 【初回限定版】
【収録話】第1話~第3話 灼眼のシャナII
オリジナルサウンドトラック

 悠二の何もできない無力さに涙。零時迷子を抱えているため様々な状況に翻弄されてるんだけど、ほんと何にも出来ないんだもんなあ。なんとか封絶を張れる様にはなってるけど、徒やフレイムヘイズ達の前では赤ん坊が立ち上がる程度でしかなくて・・・。何もできずに自分が消えるかもしれない恐怖は体験したくないなぁ。

 それでも絶望して自分の殻に閉じ籠らない悠二の精神力に感嘆するわ。もちろん、どうなるか分からない恐ろしさ・恐怖と立ち向かわなきゃらならいし、以前一度はそうなり掛けたけど、シャナの存在が悠二を支えてるんだろうねえ。同時にシャナにとっても悠二の存在が大きな支えになってるんだけど、そんな二人の関係がフィレスとヨーハンの二人の関係とかぶって見えましたよ。だから、余計に吉田さんの想いが無謀な横恋慕にしか見えなくてさ・・・。すっごく良い子なんだけどね~。

 あと、近衛さんの存在は情報収集のためのモノだったのかな?悠二に近づいて状況を探りつつ、仕掛けるタイミングを見計らうため・・・とか。あ、あとあれか。ヘカテーの欲していた記憶と想いってやつ。それを集めるための存在だったのかもね。以前、悠二の記憶と想いを取り込んで悦楽に浸っていたけど、今回はより近い存在だった偽りの器・近衛史菜を取り込んだ訳だけど・・・満たされたのかねぇ(無理っぽい)。

 零時迷子に刻印を刻めたことで、バル・マスケとしては上々の結果だった様だけど、暴君の稼働とヨーハンの出現は計算外だったみたいですね~。零時迷子にはサブラクの打ち込んだ自在式もあるようだし、ほんとどうなるんだろ・・・。

■BLAZE/Sociometry 灼眼のシャナII 新OP/ED KOTOKO
■SPLENDIDE SHANAII Vol.I  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

レンタルマギカ 第十四話 「星のキオク」

レンタルマギカ アストラルグリモア 第Ⅱ巻
【限定版】
第3話、第4話 収録 『レンタルマギカ』スペシャルアルバム
THE 縁起物~聴くと幸せになれる(かも)CD

 やっと来ましたよ!猫屋敷のエピソード!でも、なかなかお当番が回ってこなかったのもちょっと納得。みかんの件もそうだけど、伊庭司が社長をやっている頃からアストラルに在籍していたりしてたりとか、様々な秘密に大きくかかわっているから後回しになってたのね。しかし、猫屋敷ってなんかとぼけた感じで本音を中々見せない人なんで、結構裏があるのかなぁ・・・なんて思ったりもしたけど、全然そんな事は無かったですね(笑)

 やらなければならないと思った事の為になら、後継者としての自分の将来(それがどれほどのモノかは正直分らないけど)を犠牲にする事などいとわないぐらいの使命感を持っていて、そして大切な約束を忘れない義理がたい人だったのね。うーむ、かっこいいぞ猫屋敷。バトルも強いしな。

 あと、朔夜って猫屋敷にとって大切な人だったのかなあ。朔夜は身勝手ともいえる猫屋敷の代わりとなる事を承諾するぐらいだし、猫屋敷もそんなお願いをする事が出来るぐらい甘えられる人だったみたいだからなあ。もしそうだとしたら、彼の行動による結果は切なすぎだよ・・・。でも、他にどうしようもなかったんだろうしなあ・・・。

 そうそう、みかんの出生も少し明らかになりましたね。猫屋敷の話だと、葛城家は相当な影響力をもってそうだけど、アストラルにどう絡んでくるかな~。

■「レンタルマギカ」音魔術-Sound Magica-
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♀~
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♂~  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

狼と香辛料 第三幕 「狼と商才」

 やべー。ホロ可愛いよ。でも、かなり手ごわい相手だから、一緒に旅するのは大変そうだな~。現在の様々な知識は不足してたりするけど、知恵や経験はロレンスの遥か上なんだもんなあ。賢狼ホロって呼び名は伊達じゃ無いね。しかも甘え上手だしさ。ロレンスじゃ主導権取れないだろこれ(笑)

 ホロがリローネ商会で店の毛皮を売った手腕は見事だったけど、ロレンスはしばらく出入り出来なくなっちゃったんじゃないかなあ?あれって、詐欺師の手口だからバレてたら(しっかりとした商会みたいだしバレてると思う)絶対憎まれちゃうだろうし。まあ、リローネ商会も自分の所の恥をさらすような事はしないだろうから、外に話が漏れる事はそうそうないだろうし、ホロの言っていた面もあるだろうけど、感情的な所は簡単じゃないしねぇ。

 あと、ゼーレンの取引、銀貨の話がおもしれー。次回もすげー楽しみですよ。ロレンスが気付いた儲ける方法は何なのか?ってのも気になるし、何よりホロが可愛いのがでかい(笑)

■旅の途中 清浦夏実 オープニングテーマ
■リンゴ日和 ROCKY CHACK エンディングテーマ
■狼と香辛料 original soundtracks サントラ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! なぜマリアさんが白皇学院に?「寒い冬のこたつ最強」という第160話でその謎が明らかになるのはこの後スグ!!

ハヤテのごとく!14巻 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 1 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 2

 珍しくおねーさん達で始まったのですが、なんと今回はマリアさん(と牧村さん)の過去話でした。前回出てきた文ちゃんは未来の生徒会長でしたが、そう言えばマリアさんは昔生徒会長だったんですよね~。まあ、自分の怪しい記憶によると直接的な描写は無かったと思うんで、“元生徒会長らしい”ってレベルだったけど。

 でも、少しずつ散りばめられていたマリアさんの過去や牧村さんとの関係とかすっごく読みたかったんで、今回のエピソードは超嬉しいのですよ~。いやあ、ちびっ子会長を可愛がる牧村さん可愛いし、おこたを出してくつろぐ二人は微笑ましいし、この二人の生徒会のエピソードももっと読んでみたいな~。

 しかし、ちびっ子でもマリアさんはやっぱりマリアさんだなぁ。いきなりハンディーカムを粉砕して有無を言わせずに解決を図ろうとする強引さは流石です。しかも、微笑みながらだし(だから、小さい子に怖いって言われちゃうんだろうなあ^^;)。

 それでも、以前のエピソードからすると牧村さんもシッカリとちびっ子マリアちゃんの記録を取っていたみたいだし、少なくとも目の前でカメラを回せる程度までは丸め込んでいた訳で・・・。なかなかやるな牧村さん!そんな牧村さんのしたたかさを考えると、マリアさんは自分の動画を全部回収したつもりみたいだけど、うまく見つからない様に保存しているんじゃないかなぁ。

 あと、ちびっ子マリアちゃんが隠れてテープに録音してたけど、マリアさんって恥ずかしがり屋だけど案外自分をアピールするのが好きそうなんだよな~。blogとかやりはじめたら、はまりそうなタイプとか?回収した動画も消さずに保存してるみたいだし、カラオケ好きってのも怪しいよね~。隠してる動画がハヤテあたりに見つかって真っ赤になって誤魔化そうとするマリアさんとか見てみたいかも。・・・いや、気絶させて夢だって言って誤魔化すか(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンブーブレード 第16話 「キリノの欠席と予選大会」

バンブーブレードDVD 一本目 BAMBOO BLADE 5
土塚 理弘/五十嵐 あぐり バンブーブレード O.S.T.

 キリノ愛されてるあぁ。特にサヤに。しかし、心配で心配で仕方がないサヤの第六感は流石親友って感じではあるんだけど、あってる様な無い様な微妙にズレてる所がサヤらしいなあ(笑)
 
 そんな訳で、本気で心配したサヤはキリノん家まで駆けつけたのですが・・・キリノはお惣菜屋のお手伝い中でした。お母さんが入院たための店番だったのですが、そんなキリノに対するコジローとサヤのフォローがいいんだよな~。キリノは心配事があっても、そんな素振りは全く見せず部長としてしっかりやっている。試合もそうだったけど、余計に頑張っちゃう子なんだよね。余裕がないからそれだけしか出来なくなっちゃうというか。そこを分かっているコジローとサヤの、負担をかけまいとする、いつも通りになれる様なフォローがすっごく素敵なのですよ。

 それはそうとキリノが看板娘の惣菜屋だったら行く!近くにあればいいのに(無理)。でも、あんこ入りコロッケは・・・、い、1個くらいなら。・・・んー?、そうか・・・、考えてみればかぼちゃコロッケみたいなもんか。揚げ饅頭みたいで、案外普通でおいしいかも。ジャムカツサンドは流石に無いと思うけど!^^;

 さて、予選大会!意気揚々と現れた二人の男。清村?杉小路???えーと・・・お前ら誰よ(爆笑)→こいつららしい

 それにしても、2回戦突破は好調なキリノの存在も大きいけど、何といってもやはりタマちゃんだよな~。今回あんまり目立たなかったけど、あれだけ強いタマちゃんが大将にいるからこそ、他の部員は伸び伸びと試合ができるだろうしね。

 あと、ミヤミヤが自分の力の無さに歯軋りをするほど悔しがっていたけど、これがまた良いのよ。ダンくん以外どうでもいいと思っていたミヤミヤが本気で悔しがっているってのがね。ダンくんのフォローも良かったし。悔しさって前に進むエネルギーになったりするし、この思いとダンくんがいればきっと大丈夫。そんな感じがしたですよ。

 次の対戦相手、東城校の大将・小西は変な噂があったらしいのですが、どうやら取り巻きがやっていた様子・・・なんだけど、何かなぁ。さとりんのお茶踏みつけたり、ものすごい怪しいんですが・・・。

■バンブーブレード ドラマCD1
■BAMBOO BLADE 7 ヤングガンガンコミックス 土塚 理弘 五十嵐 あぐり
■BAMBOO BLADE ファンブック 7.5 スクウェア・エニックス (編)  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (8)

ハヤテのごとく! 第42話 「それは犬と鼠とブルドッグのように」

ハヤテのごとく!07 ハヤテのごとく!キャラクターCD(9)/桂雪路 ハヤテのごとく!キャラクターCD(10)/白皇学院生徒会三人娘

 ハヤテの名前の由来がハッキリしたわけですが・・・両親ひでえ。えーとですね、これはきっと・・・擁護のしようがねーーー!全米が泣いたよ!絶望したよ!

 つーか、両親は非道なだけじゃなくて、完璧に犯罪者なのか・・・。絵画の鑑定眼もそうだけど、他の様々なスキルは生き残るために必死で身につけたものだったんだろうなあ。そう言えば、前の学校は自分でバイトして学費を払ってたって事だし・・・。両親があてにならない・・・というより、足を引っ張られていただろうから、普通に暮らす為の努力は並々ならないものだったろうなあ。不憫すぎるよ(泣)

 とは言え、最近はあんまり不幸な様子でもないけどね。多少厄介事に巻き込まれるけど、普通に暮らせるレベルだし、学校にも通えてる。帝やキリカへの回答がお嬢様一辺倒で突っ込まれてたけど、今の幸せはお嬢様のおかげだし仕方がないよなぁ。

 しかし、ハヤテの弱点を探る話なのにナギの弱点ばかり明らかになったな(笑)カエルが怖くて、お化けが怖い。イワシをそのまま食べられなくて人参やピーマンが嫌いで・・・お嬢様可愛すぎだろ。

■幼馴染四人
 ナギと幼馴染の咲夜、伊澄、ワタルの四人の仲が良くて素敵。みんな可愛いしな。ってか、ワタルって幼馴染に三人の美少女がいて、しかもそのうち一人が許婚。その上、家に帰ると年上の美人メイドが傍にいたり・・・どこのラブコメ主人公なんだよ(笑)

 そんなワタルが好きなのは伊澄なんだけど、ナギや咲夜との方が馬が合ってる感じだよなあ。伊澄とはワタルが緊張しすぎってのもあるけど、あんまり仲が良さそうに見えなくてねぇ。今回のワタルの告白に対する反応を見ると脈が無くもなさそうだけど。

 あと、ナギもワタルといる時の方が自然でいいんだよなあ。魅力が増すというか。ナギとハヤテの関係とワタルと伊澄の関係は、勘違いの部分を除けばどっちも一方通行で似てるけど、ワザと合せてるのかもね~。

 ちなみに、この四人だとポジション的に咲夜が一番お姉ちゃんなんだけど、案外ナギもお姉ちゃんぽくなるんだよね。同じ年だし、一方的に頼る相手じゃないからだろうけど、考えてみればナギの周りに年下ってほとんどいないな。登場人物だと大河ぐらいだけど接点ないしなあ。

■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! お屋敷編
  【ドラマCD(お屋敷編ver)&スペシャルカード(お屋敷編ver)同梱】
■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編  (amazon)
  【ドラマCD(学校編ver)&スペシャルカード(学校編ver)同梱】

| | コメント (0) | トラックバック (4)

機動戦士ガンダム00 #15 「折れた翼」

機動戦士ガンダム00 DVD1
【2話収録】
 第1話「ソレスタルビーイング」
 第2話「ガンダムマイスター」 「Ash Like Snow」
the brilliant green
新オープニングテーマ 「フレンズ」
ステファニー
新エンディングテーマ

 ユニオン、人革連、A.E.U.が合同で52部隊、823機のMSの投入ですか。通信システムも地表に設置し、空中にも散布。前に人革連がやった作戦の大規模版なんだけど、流石にこれは凄すぎる。当然MS以外の後方支援もあるだろうし、それらを含めると、もう無限に現れる敵と戦うようなもんだよ・・・。敵のパイロットは交代出来ても、こっちは4人しかいないってのがね。GNシステムによって燃料切れや、弾薬切れが無くても、カタギリの言っていた通りマイスターは人間だからなあ。

 でも、ある程度こういった事態は予測できた訳で、実際スメラギもそれを指摘していたのにパイロットが行動不能に陥った時のシステムが無いのは何故なんだろう?前にロックオンがデュナメスの動作の一部をハロに任せていたから、多少なら出来そうな気もするんだけどなぁ。んー、マイスターが死なない限り発動しない・・・とかかな?

 それにしても、エース達が出揃うといいね~。全員に見せ場があったし超ワクワクでしたよ。

「この大規模演習も、あなたの計画に入ってるの?」

 入っているかもねぇ。現在、世界はユニオン、人革連、A.E.U.の3つ勢力に分かれている訳だけど、それらを統合するような地球連邦的なものを作る事が目的のうちにあるのかも。ほんと情報少ないんで、まだ何とも言えないけど・・・。コーナーの言っていた監視者達の事も気になるけど、CBの事に関してはその目的も含めて、絹江の取材に期待ってとこですね~。

■双方向通信器
 これって、インターネットみたいだよなぁ。基本的にはガンダムの発見のためにばらまいてるんだけど、あれだけの量が設置されればGN粒子によって通信が阻害されても、どこかのルートから通信出来る可能性が高まるわけだし。それに、今までの描写を見る限りGN粒子が散布されていても、近くの機体同士なら通信出来ていたのもポイントだよね。その通信可能距離間隔で、この双方向通信器が設置されていたんだとすれば(無い場所もあったでしょうけどね)、連合軍は通信が出来ていた可能性が高い。

 それに対してCBは通信ができず、レーダーも使えず、視界に見えるもので判断し行動するしかない。この差はでかい。そういった面でも、絶体絶命だったといえるなあ。

■ユニオン関連
 わはは。相変わらずエーカー上級大尉のセリフが超素敵。ジョシュアも期待を裏切らない働きだったんだけど、空中変形って驚くほどの特殊技能だったのか。へー。

■沙慈関連
 そんな様に大変な状況がどこかであっても普段の生活は変わらい訳で・・・。世界に問題があるからと言って、それら問題をすべての人々が共有している訳じゃないからなあ。それより、だれしも目の前の問題の方が深刻だしね。

 まあ、とりあえず沙慈にとってはルイスのご機嫌なのですが・・・。うーむ、ルイスさん・・・流石に12万円は無理だろ。学生なんだし、バイトしている様子もないし^^;、しかも両親がいなくてバイトまでしてる苦学生だって君がママに言ってたのに・・・^^;(すいません。バイトしてました)
 あ、でも300年後も今と物価があんまり変わらなって事もないか。実は劇中の表示は12万円だけど、今の金額だと1万2千円程度だったりして。いや、逆に120万円の可能性もあるか(笑)

■刹那さん

「ガンダーーーーーム!」

 刹那はガンダムに囚われ過ぎてるんだろうなあ。いずれ、ガンダムから解放される時もくるんだろうか・・・。

 大ピンチに新ガンダムが登場したけど、次回のOPで新ガンダムの影が取れたり、搭乗しているマイスター達が追加されたりするのかな~?

■機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 1 (amazon)

| | コメント (2) | トラックバック (2)

灼眼のシャナⅡ 第14話 「永遠の恋人」

灼眼のシャナII 第I巻 【初回限定版】
【収録話】第1話~第3話 灼眼のシャナII
オリジナルサウンドトラック

 ありゃ?OPもEDも変わってない?てっきり第二クールから変更するもんだと・・・すいません。次回からかな??

 フィレスには完璧に騙されたよー。すべての状況を、ヨーハンに再開するために利用する。それほどの想いで行動している女性なのね。というか、想像通りの人でした^^;
 しかし、こうなってくるとヨーハンも怪しく見えてくる不思議。永遠を得るためにフィレスを利用した様にも見えるんだよなぁ。

 だがしかし!またまた、どんでん返し。ここで、近衛さんと執事の人が動き出すとは!それにしても、悠二の中にいつの間に罠を仕掛けたんだろ?・・・以前の接触による繋がりがまだ残っているのが原因だとすると、やっぱり近衛さんはヘカテーなのかなぁ。うー、次回を早く見たい!

■BLAZE/Sociometry 灼眼のシャナII 新OP/ED KOTOKO
■SPLENDIDE SHANAII Vol.I  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

狼と香辛料 第二幕 「狼と遠い過去」

 ホロの声にだまされるなぁ。ホロって賢狼ホロって言われていたぐらい(自称だけど^^)だし、ロレンスとは比べ物にならないぐら様々な経験を積んでいると思うんだけど、あの可愛らしい声で話しかけられるとね~。少し変わってはいるけど、多少図々しい程度の少女って勘違いするよなあ。

 そんなホロとロレンスの駆け引きが楽しい。お互いの距離感を探り合ってるような会話が面白いのよ。今のところホロの方が上手みたいだけど(笑)

 馬車の上でホロは仕返しの狼の話でロレンスを本気で怒らせちゃったけど、わざと本心の一部をさらけ出してロレンスに踏み込ませておあいこにさせたテクニックは流石。ただ、この話ってロレンスとホロの生きてきた感覚の差を大きく感じさせる話でもあるんだよなあ。雨に濡れた二人が宿で服を絞ってる時も、ホロは裸でいる事に特に気を払う様子は無かったけど、ロレンスは意識しまくりだったし・・・。見た目は人だけど、実際は狼と人だからなあ。生きてきた時間もまったく違うだろうし、結構差は大きそうですねぇ。

 それにしも、ゼーレンは怪しすぎ。いったい、銀貨のウソにはどんな理由があるんだろ?

■旅の途中 清浦夏実 オープニングテーマ
■リンゴ日和 ROCKY CHACK エンディングテーマ
■狼と香辛料 original soundtracks サントラ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バンブーブレード 第15話 「初合宿と初銭湯」

バンブーブレードDVD 一本目 BAMBOO BLADE 5
土塚 理弘/五十嵐 あぐり バンブーブレード O.S.T.

 合宿に出かける際、DVDレコーダーの心配をするタマちゃんの気持ち分かるなあ。大好きな作品は絶対見たいし、連続モノだったりしたら見逃すわけにはいかないしね~。まあ、少しお父さん可哀想だったけど^^;

 さて、町戸校の面々が到着した時、合宿の許可の為プール掃除をしているのですが・・・。んー、この作品に限らず学園物のマンガやアニメだと、プール掃除ってよく出てくるけど実際に生徒にやらせてる学校ってあるのかなぁ。自分の通ってた学校はプールあったけど、業者がやってたから自分たちで掃除した事ないんだよね~。だもんで、ちょっと憧れちゃうな。ぬるぬるはヤダけど、塩素でアイスホッケーとかやってみたいよ!(それは掃除じゃ無い^^

 てな訳で、練習。まず柔軟。プールの水浴びもそうだったけど、相変わらずカメラがエロい。バンブーって直接的な描写は全くと言って無い(銭湯のシーンもなかったしね!)けど、こういう色気には力を入れてるよなぁ(笑)
 で、ランニングして打ち合いなのですが、この打ち合いの時の横からの全員を映した映像いいね~。動きの密度もあって、とっても剣道部らしい!それにしても、4時間の練習はすごいなー。体育会系なら当たり前だろうけど、今の自分じゃ無理だな^^;

 カレーに味噌汁。・・・え?駄目出しなの?確かに滅多にやらないけど、そんなに変じゃ無いと思うけどなあ。寿司にカレーも、別にいい様な気がするんだが・・・。スタンダードじゃないとは思うけどさ。まあ、味わい的には、寿司→カレーの順の方がいいけどね。

 あと、竹刀の組み立て競争に、へー。分解して手入れってするものなんだ。知らんかった。タマちゃんは何やらスプレーしてたし、知らん事ばっかだなあ。

 そうそう、翌朝のタマちゃんは流石でした。でも、これも分かる分かるぞ。魂のエネルギーは補充しないとな!てか、ほんとに好きなんだな。タマちゃん素敵すぎ。いい子だなあ~。

■バンブーブレード ドラマCD1
■BAMBOO BLADE 7 ヤングガンガンコミックス 土塚 理弘 五十嵐 あぐり
■BAMBOO BLADE ファンブック 7.5 スクウェア・エニックス (編)  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

ハヤテのごとく! 毎日が新鮮!!毎日が冒険!!「危険がウォーキング中」という第159話。

ハヤテのごとく!14巻 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 1 ハヤテのごとく!
使える?シールブック 2

 冒頭のデジャヴに思わず扉絵を確認してしまった。うーむ、超だまされたぜ。まあ、文ちゃんはいつもこんな感じで元気に暮らしてるんでしょうね~(笑)

 文ちゃんて分かりやすくて素直で正義感もあるいい子だけど、ちょっと電波な発言や思い込みで動き回るのが玉にキズ。・・・いや、パンツ丸見えの人のリアクションが可愛かったし、上級生で生徒会長らしいすまし顔も見れたから、むしろ長所か。ギャグ漫画的にも。今回も主人公みたいだったけど、文ちゃんが主人公で連載しても結構面白そうだな~。特にパンツ丸見えの人が振り回される話が見たい(笑)

 そして、今回はその相棒、文ちゃんのお友達のシャルナちゃんも初登場。なんかこういう普通の突っ込みキャラって初めてじゃない?ハヤテってボケキャラが多いから、結構新鮮ですね~。

 んなわけで、学院の平和を乱す悪のテロリストを退治した文ちゃんはマリアさんとの出会いを果たすのですが・・・あら?もう一週続くのかな?しかし、後の生徒会長か~。どんな生徒会長になるんだろ^^;

■ハヤテのごとく!14巻
 さて、14巻。早速買って読んだのですが、なんと4月3日のシリーズの最後が差し替わっていました!
 サンデー本誌での連載時では、最後のコマが初登場の姫神だったため、「今は・・・同じ空を見ていいる。今は・・・」という文が姫神に掛かるウエイトが大きく、「今は別の場所にいるけど以前と同じ思いでいる・・・」ってな感じで読んでいたんですが、ハヤテとナギに変わったため、「二人は今は一緒にいるけど、いずれ違う道を行く・・・」という様なニュアンスが強くなった様に感じましたよ。
 もちろん前ページからの流れで、皆が今は同じものを見ている(いずれどうなるかは分らないけど・・・)という流れなのですが、最後のコマによって大きく印象が変わったのが驚きでした。

 あと、今回は巻末の特別ふろくですよ!!物凄い破壊力!マリアさんのツンなんとか!久々にマリアさんがラブリーなエピソードを見ましたよ。ほーんと久しぶり。本編でももっとやればいいのになあ。

■シール2冊
 こっちも一緒に買いました。バックステージのイラストも嬉しいのですが、結構楽しかったのがコミックスに貼るシール。自分のコミックスはかなりカスタム化され、特に5巻はハム専用カスタム5巻になりましたよ!具体的にはP.134の扉絵とか!

 それにしても、貼ってみて分かったけど、シールは貼ってこそシールだね。楽しいのでコミックスに貼る分量がもうちょっと多いといいな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00 #14 「決意の朝」

機動戦士ガンダム00 DVD1
【2話収録】
 第1話「ソレスタルビーイング」
 第2話「ガンダムマイスター」 「Ash Like Snow」
the brilliant green
新オープニングテーマ 「フレンズ」
ステファニー
新エンディングテーマ

 新しいオープニングの中で各陣営のライバル達と対になるガンダムが格好良く戦っていたのですが、我らがエース・コーラサワーはヴァーチェにあっさり撃墜され一瞬しか映ってませんでした(笑)。まあ、ホント一瞬なんで、コーラサワーかどうか分らんけど、撃墜のされ方が爆発じゃなくて中破で戦闘不能っぽいのでたぶん。

一応まとめると

マイスターライバル
刹那 エクシア サーシェス(ビアッジ少尉) アグリッサ?
アレルヤ キュリオス ピーリス少尉 ティエレンタオツー
ロックオン デュナメス エーカー上級大尉 カスタムフラッグ
ティエリア ヴァーチェ コーラサワー(笑) AEUイクナイト

 あと、最後はガンダムVSガンダムっぽかったけど、敵になるのかなあ。新しいガンダム達は、どんな存在なのかまだ分からないけど登場が楽しみですね~。

■CB関連
 コーナーとアルマークが前回のエクシアのパフォーマンスを揶揄していたんだけど、どうも理解できなかったなあ。序盤からガンガン世界に向けてパフォーマンスしてたのに、今さら何言ってんのーって感じでしたよ。

 単に紛争を止めるのであれば、デュナメスの衛星軌道上からの狙撃と声明だけで済むのに、わざわざ姿を見せるのはCBの存在・理念を世界に示す為の手段だと思ってたんだけどなあ。ガンダムという象徴がいる事で、より強く世界に印象付けられるからね。だからこそ、ガンダムがCBを体現していると言われていたんだと・・・。

 んー、この二人はちょっと違うのかなあ。

■ユニオン関連
 エーカー中尉上級大尉の調査隊は正式名称も決まり、12機というのが不吉(まあ、合計すれば15機だけど^^)ですが増員もされた様でなにより。とりあえず、突っかかってきたアラスカのジョシュアは真っ先に死にそうなんだけどどうかな~。

 あと、カタギリだめだろ。超重要軍事機密じゃん!いくらなんでも気軽すぎるよ!

■A.E.U.関連
 ここはやっぱり、コーラサワー。流石は憧れのエース!魅せてくれますねぇ(笑)カティ・マネキン大佐は凛々しくてカッコいい女性だけど、案外コーラサワーにメロメロになっちゃったりして。がんばれコーラサワー。これからも、応援しちゃうぜ!!

■沙慈関連
 ルイスママは帰国かあ。もうちょっと三角関係を続けてほしかったのに・・・残念!(笑)

「帰れ帰れ!バーカバーカ」

 ルイスの駄々っ子ぶりは可愛くていいなぁ。

 一方、絹江は取材した番組が好評で引き続きイオリア・シュヘンベルグを取材する事になったのですが・・・。ん~。何かなあ、絹江ってCBの秘密に近づきすぎて暗殺されそうな・・・。エンディングを見ると、ルイスママもやばそうなんだよなあ。

■刹那さん
 フリーダムすぎ(笑)
 というか、CBは組織として大丈夫なんだろうか^^;

■機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

灼眼のシャナⅡ 第13話 「収束、そして兆し」

灼眼のシャナII 第I巻 【初回限定版】
【収録話】第1話~第3話 灼眼のシャナII
オリジナルサウンドトラック

 おおぉぉーー。ほーんと、久々のバトルに大興奮。これまでの貯めに貯めていたものを一気に放出した様にど派手なバトルで食い入るように見ちゃいましたよ。やっぱシャナは戦いが始まると燃えるねえ。

 ただ、フィレスはヨーハンの元に辿り着く事に全力を尽くしていた様で、結構あっさりエネルギー切れ。んー、思っていたキャラとは少し違ったな。ヨーハンを取り戻すためなら、周りのことなんかそれほど気にせずにシャナたちと敵対するんかなあって思ってたんだけど、だいぶ自制がきくタイプみたいですねえ。マージョリーさんの方がよっぽど厄介だったわ。まあ、ヨーハンとの再会しか眼中に無かっただろうから、エネルギー切れが無かったら話を聞き入れる状態になるまでかなり時間がかかっただろうけど。

 落ち着いたフィレスから多少の話が聞けたんだけど、悠二の、零時迷子の謎は深まるばかり。しかも、悠二はまた厄介事が増えてるし・・・。ヨーハンを安全に取り出せるか分らないし、サブラクとかいう紅世の徒にも狙われそうだし、ほんと、色々大変すぎる。

 あと、最後のシーンでフィレスと近衛さんが何か呟いてたのは何だか気になるなあ。次回はフィレスから色々と情報が得られるみたいだし、来週から変わる新オープニングと新エンディングと併せて楽しみですよ~。

■BLAZE/Sociometry 灼眼のシャナII 新OP/ED KOTOKO
■SPLENDIDE SHANAII Vol.I  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第41話 「先生さよなら絶望~卒業スペシャル」

ハヤテのごとく!07 ハヤテのごとく!キャラクターCD(9)/桂雪路 ハヤテのごとく!キャラクターCD(10)/白皇学院生徒会三人娘

 サブタイから結構ギャグタッチのドタバタ中心かと思ったら、結構シリアスも含んでましたね~。雪路っていっつも自分の欲望に忠実でだらしなくて、ヒナに叱られてばっかりの印象で(まあ、それは多分これからも変わらないだろうけど^^;)少し苦手なキャラだったんだけど、今回のエピソードで自分の中の好感度がだいぶ変化したなあ。ヒナとの姉妹関係がすっごくいいのよ。

 ヒナギクの自宅を見る限り持家っぽいし白皇に入学しているぐらいだから貧乏って訳ないんだけど、回想のヒナギクと雪路はお年玉に飴玉を渡さなければならないほどの経済状態なんだよなあ。しかも雪路(たぶん18歳)からだし、ヒナギク(たぶん5歳)はお年玉を両親からもらった子供たちを羨ましそうに眺めてたり・・・。んー。二人とも親とは仲良さそうだったから、いまいち理由は分からないけど、当時は何らかの理由で両親と離れた状態だったとかかなあ。

 だとすると、5歳のヒナギクにとっては18歳の姉は半分親みたいな唯一の拠り所だったでしょうし、雪路にとっても守らなければならない大切な妹だったろうから、二人の絆の強さは思ってた以上なんでしょうねえ。それなのに、相談もなしに白皇をやめると宣言されちゃあね。ずっと一緒にいるって言っていた訳だし、あそこまで敏感になってたヒナギクの心情もわかるなあ。まあ、誤解なわけだけど(笑)

 あ、そう言えば10年前の約束をしっかり守ったお姉ちゃんですが、行き送れとかのナレーションがあったけど、もしかして雪路が結婚してないのってヒナギクとの約束があるからなのかもなあ。少なくともヒナギクが一人立ちするまで(結婚するとかね)は、結婚するつもりは無いのかも。

 あと、生徒達の雪路に対する意外な信頼度に驚いた。基本的にフリーダムで厄介な人だけど、授業はしっかりしてるみたいだし教え方も比較的優れているみたいで・・・。自分も雪路の歴史の授業なら面白そうだしちょっと受けてみたいね~。まあ、考えてみれば一応名門の教師なわけで全部だめだったらそりゃあクビだよな。副担任には降格されたけど(笑)

 しかし、今回の件は雪路はほとんど責任ないよなあ。だから、落ちはちょっと可哀想だったよ。まあ、そもそもの原因、牧村先生の辞表は雪路の世話が理由だったみたいだし、何というか普段の行いが如何に大事かって事だな(笑)

■マリアさん
 技を使う姿が超素敵。全く動じない胆力も流石ですよ。あ、というか、やっぱり必殺技使えるじゃん(笑)
 まあ、格闘ゲームで言う所の当身技(相手の攻撃に対するカウンター技、返し技)みたいなもんだから必殺と言うほどじゃ無いのかも知れないけど。でも、SP召喚は十分必殺技だと思うな(笑)

「西沢さんにとって、今年が良い一年であるように願ってますわ」

 あと、たぶんマリアさんは西沢さんの年賀状の宛先に気づいていたと思うんだけど、それでも、そのまま返すあたりがナギのメイドとしてしっかりしている印象だったなあ。

 そうそう、最後にナギがお土産を食べならがマシュマロを食べたくなるって言うネタは分んなかったなあ。たぶん、ネタだと思うんだけど・・・。そもそも、あのお菓子が分らんことにはなあ。

■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! お屋敷編
  【ドラマCD(お屋敷編ver)&スペシャルカード(お屋敷編ver)同梱】
■お嬢様プロデュース大作戦 ボク色にそまれっ! 学校編  (amazon)
  【ドラマCD(学校編ver)&スペシャルカード(学校編ver)同梱】

| | コメント (0) | トラックバック (6)

CLANNAD 第11回 「放課後の狂想曲」

CLANNAD 2(初回限定版) メグメル/だんご大家族
オープニング/エンディングテーマ

 杏はことみの事を小さい子みたいって言ってたけど、体の大きさと知識量はともかく、基本的には小学生前の子供だよなぁ。それでも、かなり上手にアップルパイを作れる腕を持ってるところを見ると、やっぱりそれなりに経験を積んだティーンの女の子なんだなあ。初めて作ってあの仕上がり、技術力だけじゃ無く応用力も凄いなあ。何でこんなアンバランスな子になっちゃったんだろ。

 あと、パイを食べた後につぶやいた、ことみの見たものって何かの暗示なのかなあ。印象的なシーンだったから気になるよ。朋也のシュールな夢も関係あるとか??うーむ。

 それと今回は杏だよね~。杏って朋也の事、好きなのかなあ。ことみがバイオリンの練習に行く時、ことみが朋也以外の人と行動した方が良いと言って朋也を引き留めたけど、あれって自分が朋也と一緒にいたいからじゃない?隣に座っていること自体、なんとなく嬉しそうな感じだったし。じゃれ合ったりさ。

「付き合う気・・・ある?」

 意味ありげだよなあ。やっぱり。

 あとあれだ、美佐枝さんの苗字って相楽って言うんだ。へー。・・・青髪で声がこれだとなあ。目の色も近いしなー。まあ、字は違うし名前も違うけどさ。関係ないけど、幸せになったのね・・・ホロリって思っちゃったり。本編はいい所だし、早く続刊を~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンブーブレード 第14話 「さとりんの決意ともぎゅもぎゅ」

バンブーブレードDVD 一本目 BAMBOO BLADE 5
土塚 理弘/五十嵐 あぐり バンブーブレード O.S.T.

 えー、礼美はいつもの通りなんですが、吉河先生に新たな魅力が炸裂してました(笑)まさかゲーマーだったとはね~。ゲームをやり始めると若干性格も変わるみたいだし、コジローとの仲良しフラグも進行中でデートの約束までしちゃったよ!キリノヤバいよ!!まあ、デートの内容はメガドラかDUOだけど^^。でも家庭用ゲームだから、吉河先生の家かコジローの家で遊ぶんでしょ?ヤバいよ~(笑)
 しかし、メガドラはほとんど分んないけど、PCエンジンは結構ソフト持ってたな~。特にシューティングゲームはかなりの良作が発売されていたんで、かなりやりこんだ記憶がありますよ。ロムロムで出てたのだとゲートオブサンダーとかエルディスあたりが好きだったなあ。コナミ系は勿論ね。あー、早くスペースファンタジーゾーン発売されないかなぁ(出ません

 ミヤミヤは怖いけど案外面倒見がいいというか、世話を焼く子だなあ。あんな態度だから分かりにくいけど、剣道部の事かなり気に入ってるんでしょうね~。ツンデレじゃないけど、ツンデレ的な行動パターンですね。Sで世話焼き。んー何か当てはまる用語あるかなあ。「あねご」とか「あねさん」とか近いけど、いわゆる頼りがいのある姉さんキャラって訳じゃないからちょっと違うよな~。

 んなわけで、さとりんも無事入部。吉河先生のアシストもGood。いい先生だなぁ。・・・これって、コジロー先生の影響かなあ。というかそうだよなあ。コジロー先生って色々駄目だけど、さとりんの入部にNGを出したり、ミヤミヤを諭したり、案外先生としての判断や指導はきっちりやってるんだよねえ。行動し始めた目的はアレだけど、動き始めて段々と変化しつつあるし、周りにもいい影響を与えつつある。今となっては、コジロー先生の目的もチームに無駄なプレッシャーを与えないための方便(まあ必死ではあるだろうけど^^;)としても機能しつつあるし。もちろん、部員のほとんどが剣道大好きってのも大きいけど、それだけ気楽に楽しめる環境をナチュラルに作れるってのも才能なんだろうね~。ただ、まあ、あれだな、男子も面倒見てやれよ(苦笑

■バンブーブレード ドラマCD1
■BAMBOO BLADE 7 ヤングガンガンコミックス 土塚 理弘 五十嵐 あぐり
■BAMBOO BLADE ファンブック 7.5 スクウェア・エニックス (編)  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

狼と香辛料 第一幕 「狼と一張羅」

 もともと原作が大好きだったので、出来が良いといいなーという期待と、ダメダメだったらどうしようという不安の入り混じった状態で録画を見始めたのですが、絵のトーンも落ち着いた感じで雰囲気もテンポも原作を良い形で表現してくれていて、なかなかの満足度。ホロの服装も良いしね~。最近のアニメは露出が多い服が多いし貴重ですよ。まあ、その替わりに今回は(オープニングでも)露出しまくりだけど(笑)

 少しだけ気になった所があるとすれば、ロレンスとホロの声の印象が思っていたよりも若かった事かな~。まあ、この辺は原作もの特に小説が原作だとありがちですが、見ていくうちになれちゃうでしょう。

 そうそう、ホロが狼の姿を見せるといった後、倒れたロレンスが立ち上がるとホロがいなくなっていたので、テレポートでもしたのかと思ってしまった(笑)でも、あれれ?って思わせて、ロレンスの心情を見せておいて、その後で回想で見せるのってうまいなあ。完全に策略にはまっちゃいましたよ。

 クロエの色仕掛けは結構色っぽかったんだけど、ロレンスを値踏みするような視線は流石商人なんだなあって思ったり。怪しい儲け話と色仕掛けに乗らなかったロレンスは中々の見識ですね~。いやぁこわいこわい^^;

 あと、オープニングとエンディングがとてもとても良い!
 オープニングは落ち着いた曲調で、歌詞では出会いによって変った前向きな心情やずっと一緒にいたいという想いを感じさせるんだけど、全体としてはそこはかとなく寂しげな雰囲気を感じさせるんですよね。まさにホロの為の歌って感じです。
 エンディングは英語の歌なんで歌詞が分んないけど、可愛らしい雰囲気が良いのですよ。原作イラストの方がカットを描いていてそれも可愛らしくてとっても良い!ホロにからかわれて振り回されるロレンスがらしくてね^^

■旅の途中 清浦夏実 オープニングテーマ
■リンゴ日和 ROCKY CHACK エンディングテーマ
■狼と香辛料 original soundtracks サントラ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第158話 「高校生活の実態は、理想とだいぶ違う」

ハヤテのごとく!13巻

 なんか違うマンガが始まりましたよ(笑)
 新入生の日比野文はハヤテにはいなかったタイプの子ですね~。明るくて活発な天然さん。伊澄も天然さんだけどお淑やかなタイプだから周りにかける迷惑っていっても迷子ぐらいだけど、この子は色々とアクティブに厄介な事しちゃいそうなんで、これからの活躍に期待ですよ!(笑)とりあえず、今回はヒナギクに言われて丸くなってる姿が可愛い^^;

 このあたりのヒナギクの役回りがハヤテみたいだなあって思ったんだけど、もしかすると余計な事に巻き込まれて被害を受けるって点でも二人は似ているのかも。まあ、事例が少ないから何ともえないけどね。彼女の場合、持ち前の正義感と負けず嫌いから、余計な事が目の前にあるとわざわざ立ち向かっていっちゃうタイプだから、必ずしも巻き込まれているって訳じゃなし(笑)

 そんな二人のやり取りが可愛らしくていいね~。具体的には絆創膏はるあたりとか。あと、ヒナギクはあれですね無敵系の生徒会長に備わっている能力の一つ、新入生全員の顔と名前を記憶してるっての(笑)この能力はちょっと欲しいかも。顔と名前覚えるの苦手だから憧れちゃうよ。

 で、ヒナギクと別れた後、文はナギと出会うんですが・・・。とりあえず、そのパンと鳩はどこから出したのよ(笑)つーか、何で頭の上にパンを乗せるのよ。変った子だなあって思いながら読んでたけど、すっごく変な子でした。天然どころか不思議ちゃんだわ^^

 あ、ナギにとっては西沢姉弟以来の友達になれそうな子じゃないかな。しかも女の子だし精神年齢も似たような感じだし、何より並んでるとちっちゃ可愛いし。なかなかいいぞ。外の友達ができると世界が広がるしね。ナギにとってはフラットな状態で0から自分を理解してもらわなきゃならない相手だし、そういう意味でもね。まあ、文の場合、なかなか話が通じなさそうだけどさ^^;あっ!でも、ナギのマンガは理解してくれそう(笑)

 今回は今までの目線とは違う目線で、ハヤテのキャラクター達と接したんですが、とっても新鮮な感じでしたね~。読んでて不思議な気分でしたよ。まさに新入生気分。そうそう、文の声のイメージってやっぱ野中さんなのかなあ。

 来週も出てくるのかな~。出てくるといいな~。

■ハヤテのごとく!14巻 畑健二郎  少年サンデーコミックス (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

破天荒遊戯 #1 「永遠のともしび」

 なんだこれ。なんか妙なテンポだけど面白いぞ??。唐突に始まって、状況を理解する間もなくどんどん進んでいくストーリー。主人公のラゼルがグイグイ引っ張っていく正に破天荒な流れが面白いのですよ。
 
 まだ、ラゼルとお供の二人の関係がよー分らんけど、彼女らの今後も気になるし次回もみよーっと。ラゼルの影を感じさせつつもとぼけた感じのキャラ性も気に入っちゃったし、いやあ、録画しておいて良かった~。

■Heartbreaking Romance いとうかなこ オープニングテーマ
■手の中の永遠 引田香織 エンディングテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンタルマギカ 第十三話 「入信儀式」

レンタルマギカ アストラルグリモア 第Ⅱ巻
【限定版】
第3話、第4話 収録 『レンタルマギカ』スペシャルアルバム
THE 縁起物~聴くと幸せになれる(かも)CD

 穂波の努力家ぶりに脱帽ですわ。努力に勝る天才無しって言うけど、ほんとそうだよなあ。実際にいる天才と言われると人達も物凄い努力をした上で結果を出して天才と呼ばれるようになってるしね。特に魔術って知識量による支えが必要な学問だろうから余計にそうなんだろうね。
 ただ、それ以上に重要なのが目的だよなあ。穂波も大好きないっちゃんへの一途な思いがあったからこそ、ここまで出来た訳だし。逆に言うと目的さえはっきりしていれば、努力なんて苦にならないんだよね。う~む。そこまで思われてるいつきが羨ましすぎ(笑

 あと、アディは昔から力任せな子だったのね^^

■「レンタルマギカ」音魔術-Sound Magica-
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♀~
■「レンタルマギカ」愛のアルバム~for♂~  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第40話 「おせちもいいけどハヤテもね」

ハヤテのごとく!07

 新シリーズとの事で、ワーニングから変更されてるんですが、今回からナギ一人。エンディングの最後も二度寝せずに起きてたし、こういうちょっとした所でナギの成長を表現するのってうまいなぁ。

 しかし、アバンから飛ばすね(笑)。正月によくやるテレビ番組みたいな微妙なネタやるなぁと思ってたら、それ自体がネタだし^^。その後も、シルバー仮面ジャイアントとかウルトラセブンとか、奥さまは魔女とか・・・いやもう流石だぜ!!!

 オープニングも二番になって新カットが追加されてました!中でもマリアさんのカットが超素敵。何となく意味ありげだけど、お話的に動きはあるのかな。まあ、最初のオープニングでも意味深な登場してたけどね。
 ノーマル理事長とちっこい詩音も健在で安心した。今後もかき回してくれる事でしょう^^。詩音のロリ服は理事長の趣味なんだろうなあ^^そうそう、執事バトルが終わったからシルエットの人全部無くなるのかと思ったけど出てこなかった人たちは残ってるのね。こいつらもしかして闇執事じゃなくて別系統の執事なのかなあ。
 そのまま続いてプリンセス・ゴッドも残ってるんだけど、新カットもあるし深く話に絡んでくるのかな~。んーだとしても、原作話も入ってくるみたいだし、これだけ色んな要素があると残り13話じゃ足りないような・・・?延長するといいなあ。
 あと、カードゲームが最新版になってたり細かいね~。

■Aパート
 ナギがまた無邪気な無茶をいう話(笑)

 相変わらずナギはハヤテに無茶させるなあ。流石に自転車は無理だよ。まあ、この辺の常識の無さ加減がお嬢様らしいけど^^徒歩や電車で移動したことないから、分んないんでしょうね~。中学生ぐらいの時に東京湾のお台場に自転車で行ってみたくなって、地図で調べてみたら楽勝に見えたんで行ってみたんだけど、意外とたどり着くのに時間がかかって苦労したこと思い出したよ。その十倍近い距離だもんなー。山道もありそうだし・・・。帰りを考えるととてもとても^^;

 お!首都高でのバトル相手ナイト2000じゃん!!キットとマイケルじゃん!他にも色々なネタ満載だったけど、二人のコントに大爆笑。ロケットブースターはねーよ(笑)
 しかも、キットの声そのまんまなんだよなー。いつのも事ながらハヤテすげーぜ。

 海に着いた後のナギはしゃいだり寝ちゃったりとお子様可愛いな。あと、マリアさんの洞察力は流石ですね~。サポートする為にこっそりしに付いて来てくれてたり、相変わらず素敵だなあ。ハヤテに対する好意も上昇してるみたいだし、今後の二人の関係にも期待ですよ。

■Bパート
 咲夜好きには注目のお話!

 暗いからって死にはせんだろ(笑)でも、ふるえながらマリアさんの帯をしっかりと掴んでるナギが可愛いらしい。よっぽど怖いんだな^^。それにしても今回は全体的に幼い印象だったなぁ。ちなみにナギがやってたゲームは→これ

 で、メインの咲夜さんですが・・・。咲夜可愛すぎだろ。温泉に入るって台詞で照れたり、ハヤテに女の子として見て貰えないからって、ムキになって女の子をアピールしたりさ(笑)

 しかし、ハヤテって咲夜みたいに発育のいい子にそんな事されても殆ど態度が変わらないって事は、ほんと年下は恋愛対象にならないんだねぇ。ヒナギクと一緒に旧校舎を歩いていた時は、ちょっとした仕草でもドギマギしたりしてたのに^^;。
 まあ、それでも温泉で立ち上がった咲夜に顔を向けるような事はしなかったから、ナギよりは大人に見てる感じはするけどね。

 そんな訳で女の子として見て貰えないってのはあったけど、今回ハヤテの事を意識しまくりだったし、特に初めてハヤテの事を名前で呼んだしで、咲夜もマリアさん同様ハヤテに対する好感度上昇中?笑いのセンスはともかく(笑)、多少は頼りになるって感じた様ですね~。

■エンディング
 第4クール用の新曲です!すっごくいいぞ。出会いによって前に向かって歩き始める事が出来たハヤテとナギの為の曲だよね~。絵ともマッチしてて最高。特にハヤテとナギが見つめ合ったあと、四季が流れるシーンが良いね~。
 早速購入!っていきたかったんだけど・・・amazonに載ってないや。ジェネオンの公式にも見当たらないし発売未定かぁ。残念。

■キャラクターCD9/桂雪路
■キャラクターCD10/白皇学院生徒会三人娘 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (5)

機動戦士ガンダム00 #13 「聖者の帰還」

機動戦士ガンダム00 DVD1
【2話収録】
 第1話「ソレスタルビーイング」
 第2話「ガンダムマイスター」 DAYBREAK’S BELL
機動戦士ガンダム00
オープニングテーマ 罠 [Limited Edition]
機動戦士ガンダム00
エンディングテーマ

 刹那の言う「ガンダムなる」って、力強い父性に対する憧れの様なものを感じるなあ。刹那は昔ガンダムに助けられたけど、助けられた事自体よりその姿に憧れたっていうか・・・。強い影響を受けた刹那が、道を示してくれたガンダムと同じように、自らも影響を与える存在でありたいとかさ。だから、ガンダムの示した道を他の多くの人にも示したかったのではないかなあと。父の背中を見て成長した少年が父と同じ道と進むといった様な感じかな。王宮までラフマディ師を非武装のエクシアで連れて行く姿を見ていると、そんな気がするんだよね。

 それはそうと、エクシア弱っ!
 中尉のフラッグと戦った時もそうだったけど、なんか一番弱いんじゃね?良い所あんまないよなぁ。単に刹那がヘボイだけなのかもしれんが^^
 対して、ロックオンは活躍しまくり。頼りになる兄貴だぜ。

 しかし、刹那はみんなに正体がバレまくってる様にしか見えないんだけど大丈夫なんかい(笑)

■ばれた相手っぽい人(1)
 エーカー中尉

 おお~。相変わらず大仰で芝居がかった事を言う人なんだけど、カッコいいな。凄い眼力だし。刹那を見て怪しいと睨みつつも情報を与える所を見ると、捕まえたいというよりは手合わせしたいという思いが強いのかなぁ。・・・んー、というよりはCBだと読んだ上でアザディスタンの混乱を収拾するために利用したって見るべきかな。本人には買いかぶりすぎだって言われそうだけど。

■ばれた相手っぽい人(2)
 アリー・アル・サーシェス

 今回の作戦の目的は内戦がおこるように仕向けて、自分達を雇わせる作戦かなぁとおも思ったけど、傭兵だし直接金にならない事はしない様な気もするから、やっぱり何者かのバックがいたのかなあ。こいつの目的がいまいち分らなかったよ。
 ただ、刹那には正体がばれていた訳だから、今回の事で国際指名手配を受けてもおかしくないけど・・・刹那はスメラギさんに報告するんだろうか。うーむ、しなさそう^^;
 あ、でも相手も知ってるから、公表したら報復に公表される危険もあるから、ほっとくのが良いのか。

■ばれた相手っぽい人(3)
 姫さん

 前回刹那自身がばらしてたけど、今回確信したっぽいな。姫さんが今後どう行動するか注目ですね。ただ、世間的にはCBが恩を売った形になってるからなあ。マイスターの正体の情報ならそれなりに役に立ちそうではあるけど、前回も何にもしなかったみたいだし、100%じゃないけどCB肯定派っぽい感じもするし、しばらくは何もしなさそう。

---
■沙慈関連
 いいなーママさん(笑)

■機動戦士ガンダムOO ORIGINAL SOUND TRACK 1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣に行ってきました

 元日に昼を食べたあと2時ごろにふと思い立って、らき☆すたで話題になった鷲宮神社に行ってきました。

Hatu01

 夕方4時半頃について並び始めたのですが、結構人が多くて鳥居の中に入れたのが5時過ぎ。しかも、日が落ちてから寒い寒い。いやぁ失敗した~。もうちょっと早い時間に行けばよかった^^

続きを読む "初詣に行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »