« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月の39件の記事

ハヤテのごとく! 第150話 「迷子。迷うから迷子。オレは人生で迷子。たーすーけーてー・・・」

ハヤテのごとく!13巻

なんか東宮が可愛くなってる(笑)ナギをもっとダメにした感じで、しかもツインテールをつけるとナギに見える気もして、何だか世話を焼きたくなってくる萌えキャラになってきたなぁ。剣道部で登場した時は高校生の男の子っぽさが多少はあったのに・・・^^;
あれは、野々原がいたから出来てたって事なんですかね~。

それにしても、ハヤテの周りに男しかいない状態で話が進むのって珍しいなぁ。っていうか、はじめてか。同年代の友達が殆んどいない子だったから、二人と仲良くなるといいなぁ。まあ、虎鉄は無理やり仲良くしようとするだろうけど^^;

もう一方の迷子組みはと言うと、ワタルが相変わらずの年上キラーぶりを発揮中でした(笑)ワタルって身体能力は普通だけど、やらなくちゃいけない事をぱっと判断して実行できるし、リーダー適正は結構あるっぽいですね~。おかげで、振り回されるイメージがなかった愛歌さんがリードされっぱなしだったりと、可愛らしい面が見れて大変満足ですよ~。ワタルグッジョブ。男の子が口をつけたモノを飲むのを躊躇するっていう普通の女の子っぽい反応も、ハヤテのごとくでは珍しいですしね。(ヒナぐらい?ちなみに、ナギだと多分オーバーになりすぎてギャグになっちゃうと思う^^

しかし、ワタル、伊澄、愛歌さんの迷子の原因は、伊澄じゃなくてペンダントだったのか・・・。そう言えば、ハヤテも伊澄に浄化されるまで、ペンダントの所為で色々と不幸な目にあってたなぁ。愛歌の言うおじいさまって帝だと思うけど、一体何のためにペンダントを配ってるんだろう。うーむ。謎だ。

■ハヤテのごとく!2008年カレンダー 
■ハヤテのごとく!公式BOX  少年サンデーコミックススペシャル (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンタルマギカ 第四話 「ひとりじゃないから」

レンタルマギカ アストラルグリモア 第Ⅰ巻 (限定版)
第1話、第2話を収録
<特典(予定)>
・作品解説ムック「魔術解説書」【ケルト魔法編】
・pako描き下ろしジャケット
・ライナーノーツ「<アストラル>業務日誌1by伊庭いつき」
・特殊パッケージ(本編DVDトールケース黒)
・特製グッズ「アストラル社章」
・本編DVD収録映像特典「ノンテロップオープニング」

あれ?まなみ社員じゃないの?あれれ?ってな感じだったのですが、最後まで見たら納得。先週も顔合わせした程度のアディが訪ねて来たりなんか変だなぁと思ったけど、物語の順番と放送の順番は一緒じゃないのね。
とりあえず、メインキャラをひとりずつ紹介していくってとこですかね~。

んで、今回はまなみの番だったのですが・・・。他の社員が個性的なのにこの子だけ普通だなあって思ってたら、なんとビックリ幽霊でした。凄い個性だ(笑)でも、まあそれ以外は普通の子だけど。でも、病院ではアストラルの社員以外に存在を認識されていない様でしたが、1話で普通の人もまなみを認識していたから、この後何らかの術が使えるような修練はしたっぽいですね~。(シールド張ってたしね。

これまでの話を時系列順にすると2話(社長就任。穂波頑張る)→4話(まなみ入社)→3話(みかん頑張る)→1話(みんな頑張る)かな?1話と3話は逆かもしれんけど。次は、猫屋敷の話かな~。

しかし、初めて眼帯を外すエピソードや、アディがいつきに惚れる原因が早く見たい~。(骨折の原因もやるんかね?

■宇宙(そら)に咲く コミネリサ OPテーマ
■歩いていこう。 吉田 旬吾 EDテーマ
■レンタルマギカ 第Ⅰ巻 限定版  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ハヤテのごとく! 第31話 「お金持ちでキレイなお姉さんは好きですか?」

ハヤテのごとく!05 ハヤテのごとく!キャラクターCD(7)/橘ワタル&貴嶋サキ ハヤテのごとく!キャラクターCD(8)/西沢歩

アバンの咲夜とナギのやり取りがいいなぁ。遠慮のない突っ込みや、ちょっと恥ずかしい過去の暴露とか、それを意地っ張りなナギが顔を真っ赤にして誤魔化したりとか、姉妹の様に育った二人の関係が良く分るシーンですね~。あと、OPの入りの時の「うるさあーーーい!」ってセリフがもう、ナギらしくてカワイイのよ(笑)

しかし、ナギとマリアさんはハヤテを女装させるの好きだなぁ。咲夜は呆れてたけど、やっぱこのナギの趣味ってマリアさんの影響なんだろうなあ。ちなみに、咲夜の方の影響は強引な性格かな(笑)

ナギが「咲姉ちゃん」って呼んでた事をマリアさんは知っていたけど、その頃のマリアさんは何やってたんだろ?回想のナギと咲夜が5歳ぐらいだとすると、マリアさんは9歳。流石にメイドじゃ無いだろうけど、ナギの子守役みたいな事はやってたんでしょうね~。ん?というか、その頃からいるマリアさんって何者なんだ?

しかし、咲夜はいい娘だなあ。行動力があって、洞察力もあって、ちょっとした配慮も出来て(ハヤテはその点弱いよなぁ^^;)、ナギと同じ年齢とは思えない大人ぶり。ナギを見守る姿も超素敵。何があろうとナギを守ろうとする姿勢とか、やっぱ、ナギのお姉ちゃんなんだなぁ。

一方、ナギはその子供ぶりが素敵。ナギ主導のお世話振りは散々だったけど、缶蹴りに燃える意地っ張り具合が微笑ましくていいね。

「やーい、ナギののろま~」

うむ。ナギのポジションがハッキリしました(笑)
でも、ムキになって遊んだ方が楽しいし、イツキもシュンジも満足したみたいだからグッドだね。

「よく頑張りましたね」

ナギに作った料理を味見させ失敗を自覚させた上で、ナギのやる気をいい方向に軌道修正して、料理を完成させたマリアさんの手腕は流石だなぁ。ちゃんと料理が出来てナギは喜んでたけど(凄い進歩だ)、マリアさんも嬉しかったろうな。

そんなマリアさんも咲夜もハヤテもナギを守るため、成長を手助けするために様々手を尽くす。ナギって愛されてるよなぁ。

って、トランクの中身漫才セットかよ!まあ、咲夜らしいけど、なんつー落ち(笑)

■今週の執事バトル
ミニ四ファイター来たーーーーー!!すげぇ懐かしい。声もちゃんと本物のファイターだよ~。執事は四駆郎なのね。でも、流石に声の人は連れてこれなかったみたいですね^^
あ、1位のトロフィーアテナの像じゃん(笑)

■執事通信
西沢さんかわいい~。がーん。ってのが特に。

■七転八起☆至上主義!【通常盤】 KOTOKO 新OPテーマ
■Chasse 【通常盤】 詩月カオリ 新EDテーマ
■キャラクターCD7/橘ワタル&貴嶋サキ
■キャラクターCD8/西沢歩 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

機動戦士ガンダム00 #04 「対外折衝」

機動戦士ガンダム00 DVD1
【2話収録】
第1話「ソレスタルビーイング」/第2話「ガンダムマイスター」
【特典】
初回特典:解説書(24ページ) 
毎回封入特典:ライナーノート(8ページ) 
毎回映像特典:次巻予告PV 
仕様:スーパージュエルケース DAYBREAK’S BELL
機動戦士ガンダム00
オープニングテーマ 罠 [Limited Edition]
機動戦士ガンダム00
エンディングテーマ

やべえ面白れえ。ここまで政治物にするとは思わなかったよ。もしかして国家戦略レベルで考えさせるロボアニメって初めて?どこまでこの流れで続けてくれるのかな~。

しかし、考えれば考えるほどソレスタルビーイングは既存の体制を維持するための存在って思えるなぁ。特に今回の話はそんなお話で、ソレスタルビーイングの活動によってタリビアの反米派を事実上活動不能にしちゃった訳で、今後反米的な行動を起こす国はなくなるって話もその通りだと思うし。ユニオン=米国にとってこれほど有りがたい敵はいないよなあ。

「とんだ茶番だ」

もちろん、これはソレスタルビーイングの理念に従った行動だし、彼らの行動基準では間違ってはいないんだけど、結果として米国の思惑通りのシナリオで作戦を展開した訳で・・・。タリビアの大統領も国内の反米勢力排除の為にユニオンからの脱退というパフォーマンスを行った様に見えるしねぇ。ソレスタルビーイングもそれらを予想した上で作戦を立てていた様ですし、ほんと茶番だよなぁ。
しかし、今回の行動で分ったことは、ソレスタルビーイングは戦争を誘発するような行為についても全て排除していくって事なんだけど、これってつまり圧制から脱却するための独立運動も対象になるって事だよなぁ。タリビアは国内に多少の政治的対立はあったにしても比較的平和な国っぽかったからマシだけど、片方が抑圧されているような場合は、ほんとどうすんだろ?

一方、人革連もソレスタルビーイングをテロ組織と断定して、戦っていくことを宣言したけど、結局ソレスタルビーイングの存在が人革連にとっての敵をハッキリさせ、体制を強固にするのに役立ってるんだよねぇ。

んー。ソレスタルビーイングの目的の一つ世界の敵になるって意味では、作戦通りなんだけどなんか引っかかるんだよなぁ。ソレスタルビーイングの目的は戦争根絶だけど、それって何のため?正義のためって言えば聞こえは良いけど、今回の件の通り結局一方的な意見の封殺でしかない訳で・・・。どうもねぇ。見かたを変えて、現体制の維持のためって考えると、バックには体制側が関与しているとも考えられるんだけど、どうにも繋がっているようには見えないんだよなあ。あれだけのテクノロジーを自勢力の為に使わないとは考えられなし、現に人革連はガンダム奪取命令を発令し、ユニオンも調査を命じてる。まだ、世界が全部見えてないから良くわかんないけど、ユニオン、人革連、AEU以外で現体制の維持が利益に繋がる団体ってあるかなぁ。うーん。ありそうなのは軌道エレベータ(エネルギー供給)関連の団体かなぁ??

それにしても・・・、ガンダム強えぇぇーー。中尉のカスタムフラッグがむっちゃカッコ良くなったのに文字通り相手してもらえなかったってのがね。ほんと、兵器としての基準が違いすぎて戦うことも出来ないって凄いよなぁ。まあ、そうなると直接戦う以外の方法で対処すべきだと思うけど、ユニオンにしろ人革連にしろガンダムをどう追い込んでいくのか楽しみだなあ。(あれ?

あ、あと、00ではガンダムのことを、ちゃんと「ガンダム」って呼んでいるのがなんか嬉しいね(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

灼眼のシャナⅡ 第4話 「憂いの少女たち」

劇場版『灼眼のシャナ』
-ディレクターズカット-スペシャルコレクション (初回限定生産) JOINT 【通常盤】 川田まみ
1.JOINT(「灼眼のシャナⅡ」オープニングテーマ)
2.triangle(「灼眼のシャナⅡ」エンディングテーマ)
3.JOINT-Instrumental- 
4.triangle-Instrumental- 灼眼のシャナ
シャナ (1/8スケールPVC塗装済み完成品) 
Max Factory

悠二も罪なやつだなぁ。シャナと吉田さん流石にちょっとかわいそう。しかも吉田さんなんてお弁当作ってきてくれてるんだぜ。まあ、近衛さんが浮世離れしすぎてる所為もあるけど、悠二も気付いてやれよ。でも、もしかして人間じゃ無くなった故にそういう感覚が薄いんだとしたらちょっと怖いな。
そんな中でも、おがちゃんと田中は少しずつ関係を進展させているようで微笑ましいね。

デカ盛り天国はすごい。一度は行ってみたいぐらい魅力的だけど、流石にあの量は食べきれないなぁ。でも、佐藤も悠二に対抗心を燃やすのはいいんだけど、なんでデカ盛り天国での対決になるんだ(笑)
あと、シャナがニコニコしてデカパフェを食べてたのは可愛いけど、いったいどこにあの量が入ったんだろ^^しかしなぁ、やっぱどんぶりでかすぎ!

んで、ついにシャナは近衛さんの奔放さに爆発しちゃうんだけど、分かれた後の後ろを振り向くシャナの姿や、吉田さんがお弁当を作る姿は切ないなぁ。もやもやした気持ちから逃げるように屋上でお弁当食べてるし、悠二も気づかんものかねぇ。んーでも、この状況、端から見ててもまる分りだろうから、池もそのうち爆発しそうだよな~。

それにしても、今回はバリバリのメロドラマでしたね~。おかげで、悠二はともかくシャナの心はかなり揺さぶられているし、これが策略だとしたらかなりのモノだな。不安定な心理状態での戦いは、かなりのハンディになるでしょうからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週のお買い物

「不気味で素朴な囲われた世界 」
著者:西尾 維新 イラスト:TAGRO
不気味で素朴な囲われた世界
講談社ノベルス
西尾 維新
ミステリを買った場合、その本の紹介をするのって結構難しいなぁ。面白いよ!ってのは自分的に間違いは無いんだけど、内容を解説するわけにはいかないし・・・。この内容を一番分りやすく解説すると「不気味で素朴な囲われた世界」な訳ですがタイトルだしなー。んー。 とてもミステリ(といっても、自分はそんなにミステリを読んでないんで定義は良く分りませんが^^;)らしく、かつ前作「きみとぼくの壊れた世界」の続編らしい作品。個性的なキャラクターが魅力ですかね~。

「ハヤテのごとく! 13」
著者:畑 健二郎
ハヤテのごとく!13
少年サンデーコミックス
畑 健二郎
ついにタマがなぜ人の言葉を理解出来るのかが明らかに!あと、アニメで先に登場していた神様のライバルも登場し、とてもとても衝撃の展開がっ!巻末はあの方が再登場!という訳で、ゆっきゅんは素敵ですね~。

「WORKING!! 4」
著者:高津 カリノ
WORKING!! 4
ヤングガンガンコミックス
高津 カリノ
佐藤さんと八千代さんの関係にちょこっと変化があってなんか嬉しいのでありますよー。まあ、直接何かがあった訳じゃないんで、相変わらず佐藤さんは苦行状態なんですけどね^^;この二人がお気に入りなんで、報われるといいな~。

「タバサの冒険 2 -ゼロの使い魔外伝-」
著者:ヤマグチ ノボル イラスト:兎塚 エイジ
タバサの冒険 2 -ゼロの使い魔外伝-
MF文庫
ヤマグチ ノボル
シルフィいい子だなぁ。ドラゴンだから仕方ないけど、アホの子な所も可愛いんだよね~。タバサは相変わらず自分の事を考えずに冷静に無茶するから、この子の存在がどれだけタバサの支えになってるかって考えちゃうなぁ。この子がいて良かったよ。まあ、使い魔とご主人様ってそういうもんなんだろうけど。

「マップス ネクストシート 1」 「マップス ネクストシート 2」
著者:長谷川 裕一
マップス ネクストシート 1
Flex Comix
長谷川 裕一 マップス ネクストシート 2
Flex Comix
長谷川 裕一
本屋で見かけて2冊同時購入。続編出てたの知らんかった~。んで、どうかなぁと思いつつ、読み始めたのですが・・・。うん。紛う事なきマップスそのものでありました。1巻から×××が出てきたりと燃える展開ですよー。前作から60年後の話らしいのですが、主人公達の暮らす地球は何故か2007年。地球にいったい何があったのか、気になるなぁ。さて、つづけて2巻を読むか。

「屍姫 6」
著者:赤人 義一
屍姫 6
ガンガンコミックス
赤人 義一
星村さん怖えぇ~。まあ、元が死人なんで屍姫なんですが、兄ちゃんが退場してからますます人間から離れてっちゃったなぁ。今回出てきた敵も姿からしてかなーり人間やめちゃってるんだけど、ある意味人間らしいキャラクターだったから星村さんは余計にね。それでも、次巻からはいつもの彼女に戻ってそうで一安心。でも、この先に救いはあるのかなぁ。

「ブラック・ラグーン 7」
著者:広江 礼威
ブラック・ラグーン 7
サンデーGXコミックス
広江 礼威
おまけ漫画に大爆笑。うん、ボリスはそのままでいるべきだと思うよ(笑)

「XXXHOLiC 12」
著者:CLAMP
XXXHOLiC 12
KCデラックス
CLAMP
ホリックって様々なゲストを中心に1話完結のお話を読ませてくれる印象だったんだけど、この巻はほぼ四月一日中心なんですね~。というか、これを読んで11巻を買い忘れていたことが分りました(だめじゃん)。あと、ツバサも買わんと色々わからんなぁ。まあ、マガジン本誌で読んでいるけど、若干間が抜けてるんだよね~。しかし、四月一日が何者なのかが少しずつ明らかになっていく流れなんだけど、実際は良く分らないままで、不安定な不気味さを感じるんだよなぁ。11巻とツバサ読むと印象変わるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第149話 「ハイキングに行きたい。すごい行きたい。ていうか仕事場から出たい」

ハヤテのごとく!13巻

破異鬼ん偶って^^;よっぽどハイキングに参加したく無かったんだろうけど、理由としてはトンデモ過ぎじゃ(笑)まあ、このセンス大好きなんですけどね。そんなナギに冷静に対処するマリアさんは素敵に無敵のお母さんスキルが発動してますなぁ。特に今回の最後のコマなんか、正に子を思う母親ですよ。ハヤテはつい妹を甘やかしちゃうお兄ちゃんって感じですね~。

クラスメート紹介の回をはさむのかと思ってたら、すぐハイキングでしたね。という事は、このハイキングはクラスメートの紹介もかねてるのかね~。予想通りのメンバーっぽいけど、新キャラとかいるのかな。

で、雪路の登山前の説明なのですが・・・、なんか最近の雪路派手じゃね?地味目のスーツとか着てるイメージがあったんだけど、何か心情の変化でもあったのかなぁ。

「嘘だ!!!」

ちょっと噴いた(笑)でも、体力無さ過ぎだなぁ。荷物って言っても、ナギのお弁当だしかなり軽いだろうに。そりゃあ、マリアさんも心配になるよ。ちょっとした運動、たとえば歩くだけでも、やるとやら無いとでは雲泥の差だし、そういうものの積み重ねが重要なんだよね~。ナギの場合、学校に行くことも少なかったみたいだし、そりゃあ体力不足になるよね。・・・って、そんなナギより体力無いって東宮はいったいどんな生活してたんだ。野々原って意外とアマアマだったのかねぇ。

班分けでナギ-ハヤテ、泉-虎鉄はセットみたいだけど、やっぱりその辺は学園としてのルールなんかね~。あ、そう言えば今更だけど、執事つきの生徒がいるって事はメイドつきの生徒もいるんかなぁ。
しかし、東宮の暴走に便乗して休もうとするナギはこすいね(笑)伊澄は伊澄で流石だなぁ。でも、ワタルはともかく、有能そうな愛歌さんまで迷子になるなんて、伊澄の迷子能力は周りのものも巻き込む程のものなのか・・・。

という訳で、雪路は泉を連れて迷子探索に行くんですが、残された5人をみて、山登りを嫌がりつつもヒナに手を引かれてしぶしぶ付いていくナギ、それを見てちょっと羨ましそうな美希、さらにそれらを見つつニヤニヤする理沙、ポーカーフェイスながら手を引かれる小さい女の子ってかわいいなぁと思ってるハル子ってビジュアルがなんかうかんで来た。

「バカなんですかあなたたちは!」

バカだよなぁ。ハヤテも大変だな^^;
最後のオロチ、懐かしすぎですよ~。あ、そうそう、175p最後のコマの><な理沙が可愛すぎる。いいなー理沙ちん。

■ハヤテのごとく!2008年カレンダー 
■ハヤテのごとく!公式BOX  少年サンデーコミックススペシャル (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キミキス pure rouge #03 「book mark」

キミキス pure rouge 1 キミキス pure rouge 2 キミキス
Playstation2 恋愛シミュレーション

光一と結美ちゃんは初々しくて、なんか見てるとこっぱずかしくなってくるなぁ。二人とも奥ゆかしすぎて摩央姉ちゃんがいなかったら、進展しなかったョきっと。でも、正統派な感じはやっぱいいね~。

「か、か、から、・・・空手の本とかあるかな」

いけっそこだっ!って感じで見てたんで、流石にこれは摩央姉ちゃんと同じ気分だったよ。えーーーーーっ!!ってね(笑)
すかさずインターセプトして状況を進展させてた摩央姉ちゃんは流石だね。カラオケボックスに行ってからも、席をはずした結美ちゃんを追って光一のアシストをしておいたりと、今回も摩央ねえちゃんは最高でしたよ。うむ。弟の世話を焼くお姉ちゃんはいいなぁ。

それでも、光一も最後は頑張ったな。ガッツポーズが微笑ましかったよ^^

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バンブーブレード 第4話 「ピンクとブルー」

BAMBOO BLADE 2
土塚 理弘/五十嵐 あぐり

おー、足裁きと素振り。これやったなぁ。剣道は授業でだけだったけど懐かしいね~。竹刀って軽いけど、実際振ると大変だったのを覚えてますよ。あと、面を打たれる時にちゃんと正面向いてると痛くないんだけど、怖がって下向いちゃうと変なとこ入って余計痛かったりするんだよね~。

さて、ブルーことサヤはコジロー先生とキリノの話からすると、確かにややこしそうな子ですねぇ。剣道に表れている大胆で思い切りの良さが、普段の直情的な行動に繋がってるんでしょうけど、それに付き合うほうは大変だろうなぁ(笑)でも、にぎやかで楽しい子だし、悔しがりで剣道大好きっぽい(というかキリノが大好きなのか?友達的に)とこは素敵だな。ギターのスルーされ具合とかもね(笑)あと、キリノの髪を結わいてるシーンとかもよかったな~。

そんなサヤが部活に出てきてミヤミヤ大ピンチ(笑)
で、誤魔化すために練習を始めるミヤミヤなのですが、めんどくさいと言いつつも実際にキリノに打ち込みすることで、剣道の楽しさに人を叩く気持ちよさに気付くって展開が良いね。ブラックモードが素敵だぜ(笑)

しかし、今回はコジロー先生が先生してたのに驚きですよ。目的がないと駄目な人だけど、目的が出来ると色々行動できる人なのかなぁ。(まあ、目的はアレだけど^^;)剣道に対する情熱ってのも多少はあるのかもね。ミヤミヤが自分を隠している事や、サヤを避けていたのをちゃんと見てて気付いていたし、それらに対するアドバイスをする姿が先生らしくてちょっと見直しましたよ。

「ほら、もう直ったから。気にするな」

あと、今回はやっぱダンくんだな。カッコいいって思っちゃったよ。実は全部分った上で付き合ってるんじゃないかなぁ。ミヤミヤが楽しそうに剣道をやってるのも気付いていたし、ダンくんって凄い男なのかも。あんな姿だけど(笑)
ミヤミヤとの馴れ初めが見たいなー。

■「BAMBOO BEAT」/「STAR RISE」 OP/EDテーマ (amazon)
歌:川添珠姫(広橋涼)、千葉紀梨乃(豊口めぐみ)、桑原鞘子(小島幸子)、宮崎都(桑島法子)、東聡莉(佐藤利奈)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

レンタルマギカ 第三話 「神々の禊ぎ」

レンタルマギカ アストラルグリモア 第Ⅰ巻 (限定版)
第1話、第2話を収録
<特典(予定)>
・作品解説ムック「魔術解説書」【ケルト魔法編】
・pako描き下ろしジャケット
・ライナーノーツ「<アストラル>業務日誌1by伊庭いつき」
・特殊パッケージ(本編DVDトールケース黒)
・特製グッズ「アストラル社章」
・本編DVD収録映像特典「ノンテロップオープニング」

今回は神社が舞台で巫女のみかんがメインの回だったのですが・・・、冒頭の金魚すくいをするみかんは可愛すぎだろ。お兄ちゃん社長が甘くなっちゃうのも仕方ないよ(笑)
でも、神社のよどみを一瞬で祓っちゃう力は凄いねぇ。オレっ娘の御凪鎬も流石だと驚いていたけど、審神者(さにわ)として依頼が来るわけだわ。

「だってあたしは―代用品じゃないもん」

でも、その力には何らかの理由がありそうですねぇ。アストラルの社員になったのにもそのあたりに関わりがありそうだし、いずれ分ってくるんでしょうね。
んで、神社だし出番があると思った猫屋敷はお休みでした。って、猫屋敷の作ってるお札ほしいっ!作業している猫がかわいすぎじゃーーー。
それにしても、アディはなんでちょっかい出してきたんだろ??そんなにいつきが気になるんかなぁ。それとも、穂波をからかいに来ただけなんか・・・。うーむ。

お仕事の方は社員の連携もあってバッチリだったのですが、対決した神さんカッコえぇな!荒魂(あらみたま)となった建御名方神(たけみなかたのかみ)も経津主神 (ふつぬしのかみ)もええのぉ。やっぱ神秘の存在って素敵ですよ。しかも、敵が強敵だと画面も映えるしね。今後も世界の様々なモンスター(神様はモンスターじゃないけど^^)が色々出てきそうで楽しみだなぁ。

それにしても、アストラルはきんぎょのエサ代も払えないのかよっ!そんなに貧乏なんだ・・・^^;貧乏すぎっ!
あと、このシーンのみかんの演技がすげぇよ!。普通に子供が駄々こねてるよ。はー。声優ってやっぱプロだなぁ。

■宇宙(そら)に咲く コミネリサ OPテーマ
■歩いていこう。 吉田 旬吾 EDテーマ
■レンタルマギカ 第Ⅰ巻 限定版  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第30話 「美人お嬢さま名探偵は見た!湯けむり女教師殺人事件」

ハヤテのごとく!04 七転八起☆至上主義!【初回限定盤】
特典:プロモーションビデオ収録のDVD Chasse 〔TVアニメ「ハヤテのごとく!」新EDテーマ〕 【初回限定盤】

アバンから飛ばすなー(笑)
今回はサスペンス劇場風のなのですね~。登場の仕方も名前がテロップで出たりとそれらしくなってるなぁ。

しかし、相変わらずオリジナル回は目茶目茶でいいな。お約束を順番に繋げていくだけの手法といい、あまりにもバカバカかしい展開にニヤニヤしつつわらかしてもらいましたよ。うむ、すばらしいな。流石はお嬢さまの脚本だぜ(笑)

でも、ダイイングメッセージには素直に関心。小学生向けらしい推理物的展開はいいね~。小学生向けの推理クイズ本を本が壊れるまで楽しませてもらった口なんで、こういうの大好き。やるなナギ。
んで、混浴の温泉に行くんですが、マリアさんのセミヌードを前にしてハヤテの目隠しをするヒナギクがかわいい。その、ハヤテに対する対応がいいんですよ~。

あとは、ナギがSPを呼ぶために笛を吹くんですが、これがまた可愛らしくていいね~。アニメのナギは引きこもりってのを忘れちゃうぐらい元気にはしゃぐ子なんで(体力は無いけど)、こういうアクションがまた似合うんですよね。

最後のサービスシーンは朝なのにがんばったなー。DVDではやっぱり修正されるんかね~。まあ、それはともかく。タマは放置なのか~。スタンド出てくるのかと、ちょこっとだけ期待してたのにぃ~。つーかアバンと全然違ったじゃん(笑)

■今週の西沢さん
いや、不気味すぎだろ(笑)
西沢さんも変な子だなぁ。でも、マスクを取ったときの表情はなんか良かったな。

■今週の執事バトル
おー。ビーダマン。他メーカーの商品だけあって、流石に見せられないよ!だったねぇ。でも、今週もちゃんと本物の声の人だったのは何気に凄いな。
ミニ四駆執事は誰が来るかな~。

■七転八起☆至上主義!【通常盤】 KOTOKO 新OPテーマ
■Chasse 【通常盤】 詩月カオリ 新EDテーマ
■キャラクターCD7/橘ワタル&貴嶋サキ
■キャラクターCD8/西沢歩 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (2)

機動戦士ガンダム00 #03 「変わる世界」

DAYBREAK’S BELL
機動戦士ガンダム00
オープニングテーマ 罠 [Limited Edition]
機動戦士ガンダム00
エンディングテーマ

エイカー中尉は一々芝居がかっててカッコいいな。こういうキャラ好きだな~。ガンダムと対峙したときも何らかの情報を得るためだけの戦いだったし、ガンダムを発見できた理由も即座に見抜いていたりとスペシャルな軍人ってのは間違いなさそうですな。シャア的な要素を持ちつつシャアじゃないとこもいいね。元々の任務AEU視察の件もだけど、単独出撃が出来る権限もあるみたいだし何者なんですかね~。
そうそう、戦いの中で刹那がシールド捨てたから、あれ拾われたら不味いよなって思ったら、OP後のシーンではしっかり装備してたからちゃんと拾ってた様ですね。この辺りも分るように描写してくれるのは嬉しいね~。

各国の情報収集が中々熱い。エイカー中尉との戦闘データはもちろんだけど、塗料とかの話まで出てくるとは思わなかったよ。人革連は使い捨てられたミサイルポッドを回収して、きちんと分析しているし・・・。うむ。これまでのロボ物よりも一歩踏み込んだ描写ですね~。こういうハードウェアに対するリアルっぽい描写ってパトレイバー以来の進歩って感じするなあ。(エヴァもあるけど、あっちはゼーレやネルフといった組織、エヴァの運用方法、マギシステムといったソフトウェア的なモノに対する描写が革新的だったイメージっすね~)あと、描写はJNNだけだったけど、様々な報道組織もソレスタルビーイングについての情報収集に動いてるんだろうね~。ただ、当然今流れている情報は、ある程度ソレスタルビーイングがコントロールしていて、渡しても良い情報しか流れていないだろうなあ。しかも、真贋織り交ぜて流しているだろうねぇ。
これから様々な議論や推論、憶測が飛び交うだろうから、沙慈の様な一般市民には本当に正しい情報が見えにくくなっていくんでしょうねぇ。だからこそ、刹那が沙慈の隣に住んでいるってのがとても興味深いよね~。

ガンダムマイスター達の仲はかなり微妙な感じで素敵です(笑)スナイパーと飛行機は大人だけど、刹那とメガネ君は子供だよなぁ。特にメガネ君は危うい感じがするんだよね~。なんつーうかソレスタルビーイングの思想を本気で信奉していそうな所とか、他人を見下しているっぽいと頃とか、乗ってるガンダムが何となくGP02に似ている所とか(笑)

「早く武装解除しろって!」

今回の作戦で、スナイパーが作業機械に向かって発砲していたのは声明通りの活動で納得。良い悪いは別にして、ここにブレがあるとソレスタルビーイングの存在が無意味なものになりかねないですからね。スナイパーと飛行機は自分達がやっていることが正義とは程遠いと認識してる様なんだけど、そのあたり刹那やメガネ君はあやしいよなぁ。

しかし、ソレスタルビーイングのバックはどんな組織なんだか。ソレスタルビーイングの活動を支える莫大な資金力、ガンダムを初めとした特殊な技術力、その組織力(エージェントのチャイナ娘もだけど、軌道エレベータの荷物にガンダムを潜り込ませられるような工作員がいたり、細かいとこでは刹那の住民登録?とか家の手配が出来たり、そしてそれらをコントロールしている)等々、かなり広い範囲で活動していている大規模な組織っぽいんだよねぇ。いや、もう実は月面基地とかあるんじゃねーの?ってぐらい凄そう。実際、沙慈の姉貴が見ていたイオリア・シュヘンベルグの資料に宇宙開発に興味があって、他惑星への常時基地建設・・・といった事も書かれていたし気になるな~。

んで、最後にサプライズ。刹那が沙慈のお隣だったのも驚いたんだけど(あとJNNのねーちゃんが沙慈の姉だったのも。まあキャスト見てたら一発だったんだけど^^;)、何と言ってもリアルIRAの声明が驚きでしたよ。うーむ、急だな。しかし、これって裏取引じゃないとしたら、どういう政治的意図があるんだろう。リアルIRAの政治的立場や、あの辺りの勢力状況がいまいち分んないので何とも言えないなあ。戦わない事自体に勝利があるとかかなぁ。
もしかして、現実のIRAと近いのかなと思って、ちょっと調べたけど・・・。うーむ、複雑な上に根が深すぎて何もいえんわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

灼眼のシャナ 第3話 「疑惑の転校生」

劇場版『灼眼のシャナ』
-ディレクターズカット-スペシャルコレクション (初回限定生産) JOINT 【通常盤】 川田まみ
1.JOINT(「灼眼のシャナⅡ」オープニングテーマ)
2.triangle(「灼眼のシャナⅡ」エンディングテーマ)
3.JOINT-Instrumental- 
4.triangle-Instrumental-

転校生の近衛さんは怪しすぎだよなぁ。ただ、封絶の中でも動けないし、マージョリーの判定でも白だし、シャナの策にも乗ってこなかったし・・・。やっぱ、人間なのかね?でも、怪しすぎなのは変わらんよなぁ。悠二の隣の席を所望するし、いきなり懐くし(笑)
そんな近衛さんですが、悠二の袖をちょこっとつまむ姿とか、手伝ってもらわないと着替えられないとかはかわいいねぇ。

んで、この子の正体で考えられるのは・・・。

1)ヘカテー本人
2)ヘカテーを模した別のもの
3)単なるソックリさん
4)ヘカテーの元となったモデル

1が一番分りやすいし、三只眼吽迦羅の人(違う)も怪しいそぶりを見せていたし、何らかの策略によって送り込まれたと考えるのが普通だけど、サングラスの人に黙ってやるとも思えないので違う可能性が高そう。まあ、サングラスの人をワザと出さなかっただけかもしれないけど。

だとすると、2番以降だけど自分的には2番かなぁ。単なるソックリさんがこのタイミングで転校して来て、しかも無条件に悠二に好意を抱くなんてありえなさ過ぎだし。少なくとも操られている可能性は高いよね。4番はヘカテーの存在がどんなものか良く分って無いゆえの思いつきなのですが、ヘカテーが世界に生まれるにあたってデザインのサンプルとなった人間とかどうかなぁと。つまり、モロボシ・ダンにおける薩摩次郎というかそんな感じ。ただ、ヘカテーは大昔から存在してるよ!ってなら全然違いますけどね。

ま、そういった緊迫感のあるお話はともかく、近衛さんの悠二に対する態度を見るシャナと吉田さんの今後の対応が気になってきましたよ。ヤキモチ合戦になるのか!?うーむ、こっちの方が緊迫感のある話かも(笑)

あと、吉田さんが前回、敵の夢の中で目が覚めたのってカムシンから受け取った物のおかげなのかな。それとも、別な理由があったのか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (6)

ハヤテのごとく! 第148話 「新学期の新しいクラスになったときはなんとも思わなかった子が学期末には可愛く見えてくる不思議」

ハヤテのごとく!12巻 ハヤテのごとく!13巻 ハヤテのごとく!DS公式ガイドブック

ナギの仮病はいつものごとくなのですが、ワザとらし過ぎだろ(笑)微笑ましいねぇ。そう言えば、小学生のときクラスに似たような事やった奴いたなぁ。宿題忘れたとかで、授業出たくなかったらしい。まあ、速攻でばれて怒られてたけど(笑)

雪路は相変わらずですねぇ。何で担任が出来るのか謎だよ^^;
しかし・・・あの生徒名簿は何なんだ。しかも、教室入ったらみんなマスクかぶってるし。そりゃあナギも嫌がるわ。つーか怖っ(笑)名簿は理事長から渡されたものだし、担任もマスクも理事長の指示なのかねぇ。だとしたら、なんつーカオスな理事長なんだ。

まあ、そんなカオスはともかく(笑)、ナギとハヤテのクラスメートは名簿からすると、2番理沙、4番美希、5番東宮、7番ヒナギク、13番泉、14番ワタル、15番伊澄、21番愛歌、辺りは当確っぽいですね~。10番のロボット風コスプレは、エイトか13号辺りとも思うけど案外14号以降の新型かも。あと、24番は虎鉄か?
あ、しかし、と言うことはヒナギクもあのマスクをかぶってるのか???うーむ。他のクラスメートが、どんな登場シーンになるのか楽しみになって来たなぁ。

今回登場の1人目は東宮。ちゃんとマスクかぶってました(笑)しかし、アニメの所為かハヤテやナギが言うほど久しぶりな気がしないなぁ。それより、野々原が卒業しちゃったのは残念。本気の野々原はちょっと見たかったよ。んで、一人ハブられるは嫌だと言う、そんな東宮からの最新情報、高尾山遠足!おお!新学期の顔見せの後は遠足ですか!このイベントはなんか楽しそうですよ。色々事件が起きそうで!班分けどうなるな~。何週間後から始まるかは分らんけど、今からワクワク。

さて、そんな訳で来週から他のクラスメートも出てきそうです。しかし、遠足楽しみだな~。

■ハヤテのごとく!2008年カレンダー 
■ハヤテのごとく!13巻  畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ef-a tale of memorie #1 #2

ef - a tale of memories. 1 [初回限定版]
1)七尾奈留描きおろし・全6巻収納BOX
2)minori制作デスクトップ・アクセサリCD-ROM
3)新堂凪による読みきりコミック(32p)
4)CDサイズ・カレンダー(2008年5月&6月の2枚)封入
5)別冊12pブックレット euphoric field feat. ELISA
オープニングテーマ

1話を見て絵的に面白いしキャラも良さそうで、全体的に少し変わったところが気に入って2話を見たのですが・・・。最後まで見たところで、久々に効果的な演出に痺れましたよ。2話のEDへの入りがすばらしい!!すげえ!映像的にも面白いから見てない方もぜひ!

続きを読む "ef-a tale of memorie #1 #2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンブーブレード 第3話 「ブラックとブルー」

BAMBOO BLADE 1
土塚 理弘/五十嵐 あぐり

ミ、ミヤミヤ怖ぇぇ~。かわいいミヤミヤはダン君専用なのね^^;
入部の理由もダン君が入ったからで、実際は全然やる気が無いみたいですねぇ。まあ、木刀は気に入ったみたいだけど(笑)でも、ダン君の仇を取りに行ったり、自転車を投げ捨てたり、ピンク襲名の時の黒さとか、時たま見せる表情とか、いや、もう素敵すぎでしょ。
残りの一人の部員、サヤには正体見られちゃったみたいですが・・・。サヤが部活に出てき時が楽しみになってきた~。

コジロー先生は相変わらずなんだけど、やっぱり過去に熱さはあった男なのね。今のコジロー先生になった理由が気になりますねぇ。でも、今でもプライドみたいなものは残っている様ですが、昔の自分を取り戻せるのかなぁ。
しかし、見た目なんか舞-HiMEの楯に似てるなぁ。若干大人っぽいけど、金髪にしたらそっくりだよ。剣道だし。駄目っぽいとこも(笑)

「先生に?預ける?金を?」

もう全員にばれてるじゃん。ってそりゃ分るか。生徒にお弁当たかる男だしなぁ。やっぱ駄目なのか^^;

キリノの伝言・・・竹内って誰だよ(笑)
キリノはノーテンキなアホの子でかわええなぁ。

「みんなと一緒に始めるから。防具も一緒が良いなって」

タマちゃんも可愛すぎ。レッド襲名の時とか嬉しそうだし、何より真っ直ぐで良い子だしね~。

そうそう、ダン君だけやっぱ世界違うよ(笑)剣道着を着るところとか、コジロー先生からゼッケン貰うとことか絵的に変すぎてもぉ爆笑。

■「BAMBOO BEAT」/「STAR RISE」 OP/EDテーマ (amazon)
歌:川添珠姫(広橋涼)、千葉紀梨乃(豊口めぐみ)、桑原鞘子(小島幸子)、宮崎都(桑島法子)、東聡莉(佐藤利奈)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

キミキス pure rouge #02 「cool beauty」

キミキス pure rouge 1 キミキス pure rouge 2 キミキス
Playstation2 恋愛シミュレーション

妹ちゃんが制服に初めて袖を通したようなんですが・・・。あれ?前回見た時も思ったけど、入学式は2日目なのか。へー。自分の高校もそうだったかなぁ。さっぱり覚えてないや。

柊はなんちゅーか便利なヤツだなぁ(笑)元のゲームでは情報キャラとかだったんだろうねぇ。だから同じ学校の娘とは付き合わないって言ってたんだろうけど、キャラ的に結構好きだしこいつも恋愛要素にうまく絡んでくるといいなぁ。

摩央姉ちゃんは積極的で凄いな。無愛想な甲斐君とも友達になっちゃったし、光一達に対しても姉キャラ全開で素敵だぜ。色々かき回してくれそうだしね~。でも、光一もあんなにスキンシップされたら大変だよなぁ。一輝も見習ってガンガン実験しないとな(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

レンタルマギカ 第二話 「魔女の誓い」

1話より前の話なんですね~。なんか、Aパート見てたら穂波とアディ、特にアディのいつきに対する態度が大分違うんで、どうして1話の様な関係になったのかが気になってきましたよ。猫屋敷とみかんはあんまり変わらない感じでしたね~。
まあ、最後まで見たら穂波は子供の頃からいつきラブだった様でちょっと安心。しかもいつきの為に魔術を極めるなんてなんて一途なんだ。久しぶりに会った幼馴染が昔のままなのかどうか不安に感じている様子とか、同じだと分った時の表情とか、うーむ、いいねぇ。膝枕してるシーンなんて、もう萌え萌えですよー。

あと、デュラハンかっけー。今後も色んなモンスターが出てくるといいな~。

そうそう、いつきは子供の事に妖精眼を手に入れた様ですが、入手する前からオッドアイだったから元から何かしらの才能を持っていたようですね~。

■宇宙(そら)に咲く コミネリサ OPテーマ
■歩いていこう。 吉田 旬吾 EDテーマ
■レンタルマギカ 第Ⅰ巻 限定版  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

ハヤテのごとく! 第29話 「見合」

ハヤテのごとく!04 七転八起☆至上主義!【初回限定盤】
特典:プロモーションビデオ収録のDVD Chasse 〔TVアニメ「ハヤテのごとく!」新EDテーマ〕 【初回限定盤】

サキさんのお見合いをナギに相談か~。何かあった時にワタルが頼る相手は咲夜じゃなくてナギなんだよなぁ。幼馴染の仲でも一番話し易い相手なんだろうけど、ナギにとってのワタルはどうなんだろう。なかなか、興味深いね~。
ナギはそんなワタルに伊澄はどうなったんだと疑問を感じてたけど、恋愛感情はともかく長年一緒にいた姉の見合いに戸惑う弟って考えれば、そんなに変でもないよな。

そんな訳でサキさんの見合いを追って料亭に忍び込む子供たちなのですが、あわてているワタルをニコニコ見守るナギと咲夜がなんかいいね。まあ、幼馴染だしワタルのそんな様子もいつもの事なんでしょうね~。

で、気になるお見合いですが薫先生は結構頑張ってるなぁ。相手がある話だし、来た以上はちゃんと見合いするつもりは有ったみたいですね。話してる内容はあれだけど(笑)ただ、今回はサキさんが乗り気じゃなかったから、自分の好きを優先したって所かな。
でも、この二人結構お似合いな気もするなぁ。最後の辺りなんて、何気にいい雰囲気だったし。先のことはわからんけど、ワタルの選択によってはそういう流れもあるかもね。

まあ、それはともかく。ハヤテの読唇術滅茶苦茶すぎ。そりゃあ、3人もあせるわ(笑)微妙に赤面している感じがかわいいな。へにょへにょなワタルとかも。
ハヤテのベタな提案に対する3人のリアクションの違いも面白いね~。ナギとワタルはハヤテを凄い男って思ってて憧れてもいるから、スゲーーーーって感じで子供っぽさ全開なんだけど、咲夜はもうちょっと冷静でやっぱりお姉ちゃんな感じですな~。

まあ、なんにしろ今回はサキさんとワタルがカワイイ回でありました。
あ、あと、マリアさん・・・お見合いの妄想といい、カラオケルームといいだんだんネタキャラになってきたなぁ(笑)

■今週の西沢さん
秋刀魚か~。いいねぇ。大根おろしと炊き立てのご飯があればなおいいね。うーむ、なんか秋刀魚食べたくなってきたよ。明日は魚にするかなぁ。

■今週の執事バトル
わはは。面白すぎだろ(爆笑)
執事バトル本当にやるとは思わなかったよ。新OPのシルエット執事は旧OPのシルエットロボと同じ扱いで、単なるネタだと思ってたし。ここまでパロするとは・・・。こりゃミニ四駆とかも大期待ですよ。すげー楽しみじゃー。

■七転八起☆至上主義!【通常盤】 KOTOKO 新OPテーマ
■Chasse 【通常盤】 詩月カオリ 新EDテーマ
■キャラクターCD7/橘ワタル&貴嶋サキ
■キャラクターCD8/西沢歩 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

機動戦士ガンダム00 #02 「ガンダムマイスター」

DAYBREAK’S BELL
機動戦士ガンダム00
オープニングテーマ 罠 [Limited Edition]
機動戦士ガンダム00
エンディングテーマ

「紛争が終わるまで。憎しみが私達に向けられるまで」

なるほど。抑止力になるんじゃなくて、全世界共通の敵になろうとしているのか。憎しみの矛先を変え、人類の団結、まではいかないまでも敵の敵は味方といった一時的な協力関係でも構築させ、少しでも状況を変えるための行動って所なのかねぇ。たしかに、抑止力として機能するには戦力が不足してそうだし、ゲリラ戦的な戦闘であればGN粒子もあるから(便利~♪)4機でも何とかなりそうですねぇ。まあ、ソレスタルビーイングの戦力規模は、まだ全く分りませんが・・・。
だとすると、彼らにとって前回考えた事なんて瑣末な問題なんだろうなぁ。と言うより、そういった議論が起こることすら、彼らの目的と考えた方が良さそうですね。

ただ、それをするにはかなりの期間、敵として存在しなくてはならないから、目的の達成はかなり難しいんじゃないかなぁ。うーむ。まあ、流石に輸送艦1隻とMS4機しかない存在って訳じゃないだろうし、後方で支える者達がどの程度存在しているかが重要になってきますね~。
あと、地域によってソレスタルビーイングに対する感情は大きく差が出るだろうし、その点においても難しそうだなぁ。今回みたいな紛争地域に介入した場合、その双方の陣営に彼らは憎まれるだろうけど、安全な地域に暮らしている人々は逆に彼らを支持する者達が現れても全然おかしくないわけで。

「きっとすごいボランティアなんじゃない?」

この意識の差が、別な対立を生みそうな気もしますが・・・。結局今回の紛争も大国の思惑で長期化していたわけで、所謂南北問題、特にエネルギー問題・軌道エレベータの存在がその格差を助長しているのではないかと、推測できるわけで。そこに乗れなかった者たちの反発だけを受ける可能性はあるよなぁ。紛争が何故おきるかっていうと、一番分りやすいのが支配や搾取からの脱却のためですからねぇ。この辺りについては、もう少し世界情勢が明らかになっていくと色々見えてきそうですね。

「俺がガンダムだ」

物語的には戦争の犠牲者で強者から一方的に虐げられていた(と思われる)刹那がソレスタルビーイングの活動に対して、疑問を思うかどうかが鍵になってきそうですね。今回は双方がMSを扱っていたからソレスタルビーイングの理念の通りの行動が出来ましたが、そうでなかった場合の彼の選択が気になります。

いやぁ、これ面白いわー。すっげえ好みだよ。1、2話を見て色々考えたけど、なんかそれが結構面白い。この作品が無かったらあんまり考えない問題でもあるしねー。制作者の思惑に乗っちゃってる感じもしますが^^;
ソレスタルビーイングに参加している者達それぞれも一つの意思に統一されているって訳でもなさそうですし、各勢力の思惑なども含めて政治劇として見てもエキサイトさせてくれそうなんで今後の展開に大期待ですよ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

今日のお買い物

「乙女はお姉さまに恋してる 1」
作画:あらきかなお 原作:キャラメルBOX
乙女はお姉さまに恋してる 1
電撃コミックス
作画:あらきかなお 原作:キャラメルボックス
アニメ版を見てて結構面白かったので、漫画版も買ってみたのであります。このお話って女装した男の子が女子高に入学してドタバタな高校生活をおくるというかなり無茶な設定なんですが、それ以外は学園物の基本をしっかりと押さえているので中々いいんですよね。漫画版はかわいらしい絵柄とコメディ色が強くなったのが特徴ですかね~。あと、まりやが可愛いのはアニメと一緒だな。

「闘鬼 グイン・サーガ 116」
著者:栗本 薫
闘鬼 グイン・サーガ 116
ハヤカワ文庫 JA
栗本 薫
ついに水神の祭りもクライマックス。闘技大会の決勝、グインの闘いの行方は?タイスからの脱出はなるのか?うおー早く読みて~。録画したガンダム見たら読むかな。

「ARIA 11」
著者:天野 こずえ
ARIA 11
BLADE COMICS
天野 こずえ
灯里ちゃんと暁くんのカップルが可愛らしい。式典の後ニコニコしてる灯里ちゃんを見て機嫌が悪い暁くんとか微笑ましいよな~。挫けそうな晃さんと藍華の関係もなかなか素敵で良いねぇ。あとは、アリスちゃんが凄いぞ。 アニメも3期が始まるみたいだし、楽しみですよ~。

「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 11」
著者:安彦 良和
機動戦士ガンダムTHE ORIGIN 11 
著者:安彦 良和 原案:矢立 肇・富野 由悠季
何故か今頃11巻。実はARIAと一緒に買ってるんだけど、何故かは自分でも良く分らない。ただ、何となく習慣になっちゃってARIAが出ないと先に進めないのです(謎)
まあそれはともかく、今回は仕官養成学校時代のシャアとガルマのお話。二人の友情にそれぞれ差があって興味深いですね~。うむ。やっぱり面白いな。

「学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 3」
原作:佐藤 大輔 作画:佐藤 ショウジ
学園黙示録HIGHSCHOOL OF THE DEAD 3
角川コミックス ドラゴンJr.
原作:佐藤 大輔 作画:佐藤 ショウジ
沙耶の見せ場が沢山あっていいぞいいぞ。ショッキングなシーンやエロい描写も相変わらずで絵的にもインパクトがあるんだけど、やっぱり沙耶の親父・高城壮一郎の存在感が凄いね~。意志力ってのが伝わってくるよ。死んだりしないといいなぁ。

「瀬戸の花嫁 十」 「瀬戸の花嫁 十一」 「瀬戸の花嫁 十二」 「瀬戸の花嫁 十三」
著者:木村 太彦
瀬戸の花嫁 十
GANGANWING COMICS
木村 太彦 瀬戸の花嫁 十一
GANGANWING COMICS
木村 太彦 瀬戸の花嫁 十二
GANGANWING COMICS
木村 太彦 瀬戸の花嫁 十三
GANGANWING COMICS
木村 太彦
アニメも完結したんで、買ってなかった巻を一気に買っちゃいました。途中「マーメイド喫茶物語」になっちゃったのに笑った。わはは。相変わらずの滅茶苦茶で木村先生らしいなぁ。それでも、まだ色々とセーブしてる感じもするけど(笑)ラストアマゾネスが大活躍なのと、巻の妹・蕗(フキ)ちゃんがいいね。あと、13巻最後の燦ちゃん視点のお嫁入りのお話が良いのですよー。やっぱり燦ちゃんはいい娘じゃなー。お薦めっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

灼眼のシャナⅡ 第2話 「全ての序章」

劇場版『灼眼のシャナ』
-ディレクターズカット-スペシャルコレクション (初回限定生産) JOINT 【通常盤】 川田まみ
1.JOINT(「灼眼のシャナⅡ」オープニングテーマ)
2.triangle(「灼眼のシャナⅡ」エンディングテーマ)
3.JOINT-Instrumental- 
4.triangle-Instrumental-

意地っ張りのシャナも千草ママには素直なんだなぁ。お母さんに憧れてるとかあんのかね~。やさしく見守る千草さんは素敵だし、母娘みたいでいいねー。

しかし、ヴィルヘルミナって料理できなかったのか。いつも買い物に行って野菜とか沢山買って来るから、それなりに出来るもんだと思ってたよ。しかも、生って。茹でたり焼いたりぐらいは簡単だろうに^^;
そんな訳で、料理の先生役は取られるはそもそも何でお弁当なんだかと、心ここにあらずなヴィルヘルミナが微笑ましい。シャナを取られちゃうのが嫌なんだろうけど、結構かわいい性格してるのね。対抗して料理しようとしてるし(笑)

シャナのお弁当すげーーー。あれは予想外だったよ(笑)千草ママとの特訓はうまくいかなかったのか。でも、悠二は頑張ったな。量はともかくあの数のメロンパン食べるには牛乳とか無いと無理だよな~。

で、またまた夢に捕らわれる悠二たち。今回はシャナと吉田さんも捕らえられていたんだけど、最後に吉田さんが目を覚ましたのって何か理由がありそうですねぇ。調律師に選ばれたのも何か理由があったのかなぁ。
夢の敵は眠らせることが出来るのに現実世界での攻撃をして来なかったって事は、夢の世界でしか現れることの出来ない存在だったんでしょうね。だから、誰かに注目して欲しくて悠二を狙ったんだろうけど・・・なんかちょっと寂しい存在でしたねぇ。

「お弁当の量、半分にするね」

シャナと吉田さんの関係が微妙なバランスの上に成り立ってて、面白いなぁ。ツンケンして攻撃的な拒絶をしていたシャナも吉田さんの純粋な思いに目の当たりにして、ある程度彼女の存在を認めた様ですがこういうのってなんか嬉しいね。しかし、今後の成り行きが気になるなぁ。吉田さんはめがね君の事もあるしね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キミキス pure rouge #01 「meet again」

キミキス pure rouge 1 キミキス pure rouge 2 キミキス
Playstation2 恋愛シミュレーション

これいい!原作ゲーム遊んだ事無いけど漫画版は読んだ事あったんで、どんな感じかなぁと思って見たら結構面白いじゃないですか。幼馴染3人の恋愛模様を描いていくんですかね~。正統派のラブコメが見られそうだし、期待しちゃいますよ。

とりあえず、女の子は姉ちゃんと最後の天才少女がいいな。男キャラだとぶっきらぼうな隣の席のヤツ。何こいつ感じわる~から、きっと好きになってくベタな展開じゃないかと思ったのだがどうかなぁ。
しかし、いきなりスペシャルイベントだもんな~。驚きのドキドキ展開ですよ。やっぱラブコメはいいな!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

おおきく振りかぶって 第25話 「ひとつ勝って」

おおきく振りかぶって DVD5巻 おおきく振りかぶって(8)ひぐちアサ おおきく振りかぶって
オリジナル・サウンドトラック

面白かった~。序盤のキャラクター描写や変わったレーニングで引き込まれて、三星との試合でこれまでの野球物とは違う描写に見入って、夏大に入ってからの試合展開に手に汗握って、もう大満足ですよ。
後は、やっぱキャラクターが良かったね。まあ、三橋には阿部や花井と同じような感想も持っているんだけど、それまでの彼の経験を考えると人との付き合いに臆病になっていても仕方ないなぁってものあったし、なによりリアクションがコミカルで面白いから結構好きだったね。ちょっとした事にオーバーに反応したりするし(笑)
今回、そんな三橋に当たり前なんだ普通にやってるだけだよって伝えるシーンは良かったな~。

「修ちゃんありがとう」

あとこれ。やめるなって言ってくれた友達に伝えたかった思い。メールを受け取った後の叶の嬉しそうな表情に、思わず自分も微笑んでたよ。

しかしなぁ、最終回ってよりは次回も続くって感じだったから2期もあるのかなって期待しちゃいますよ。原作がまだまだ足りないだろうけど、じっくり待ちますか。

■青春ライン OP主題歌 
■ありがとう
  ED主題歌 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

バンブーブレード 第2話 「ブレードブレイバーとお弁当」

BAMBOO BLADE 1
土塚 理弘/五十嵐 あぐり

ブレードブレイバーに夢中な幼いタマちゃんが可愛すぎる。このヒーロー物の影響で強い正義感をもつ娘になったんですね~。4さい頃のお父さんの教えも、しっかり伝わっていてなんか素敵。いい親子だな~。しかし、ブレードブレイバーは何気にカッコいいな。バックに流れる歌もいいし。とりあえず、幼いタマちゃんが抱えていた人形?が欲しいョ(笑)

「これは・・・剣道じゃないです」

いじめっ子との対戦は楽勝過ぎて、相手になりませんでした。タマちゃんつえー。まあ、川添道場で大人相手の練習でも息を切らさないほどの実力の持ち主だから当然なんだけど、静に燃える正義の魂が熱くていいね。

しかし、コジロー先生は相変わらずダメダメだな^^;
でもまあ、キリノも本当の剣道部みたいと喜んでるし、タマちゃんも友達が出来て喜んでるみたいだし、彼の行動が結果としていい方向に向いているからいいか~。

それはともかく。自分もミヤミヤのお弁当が欲しいっす!タマちゃんにおかず分けたいっす!
しかし、シート広げてのお昼はいいな~。近所じゃ出来る所無いし、学校にもあんな場所無かったしね。あこがれちゃうぜ。

■「BAMBOO BEAT」/「STAR RISE」 OP/EDテーマ (amazon)
歌:川添珠姫(広橋涼)、千葉紀梨乃(豊口めぐみ)、桑原鞘子(小島幸子)、宮崎都(桑島法子)、東聡莉(佐藤利奈)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第147話 「ハヤテむかし話」

ハヤテのごとく!12巻 ハヤテのごとく!13巻 ハヤテのごとく!DS公式ガイドブック

今回は3周年記念でサンデーの表紙に巻頭カラーで付録もついて、うはうはですよー。最近はハヤテプッシュが多くて嬉しい限り。でも、畑先生の忙しさもそれに比例してるんだろうなぁと心配になったりして。なんせ、連載一回も休んでないもんな~。BSなんか連載が無い週まで更新してるし、楽しむ側としてはとーーーってもうれしいので、何が言いたいのかと言うと畑先生いつも楽しませてくれて、ありがとうございます。

さて、表紙はハヤテ、ナギ、マリアさんの主人公とメインヒロインコンビの3人なのですが、ナギが今までよりも少し大人っぽくなった印象をうけてサンデーを手に取った時に「おっ」と思いましたよ。もちろん凄い成長したって訳じゃないんだけど、小学生が中学生になったぐらい?の差があるなぁと。

巻頭カラーはマリアさんのおいしい紅茶の入れ方。おーこれは実践してみなきゃいかんですね~。でも、軟水ってどこで手に入るんだろ?と思って調べてみたら、水道水はおおむね軟水みたいですね。それにしても、マリアさんは相変わらず素敵です。

見開きカラーはヒロイン達のゴスロリ風ファッションショー。やぁ、みんな可愛らしくていいな。そうそう、これ見てて思ったんだけど、ハヤテのカラー画集でたら嬉しいですね~。最近の連載カラーはもちろん、目に付いたものはなるべく押さえてるんだけど、さすがに全部は入手できてないんですよねー。古いのは無いし。200回記念ぐらいのタイミングで、A4サイズ2500円程度で出版されないかなー。買っちゃいますよ。

んで、本編。頑張りすぎちゃって体力を使い果たしちゃったナギは体力無いなーと思いつつ、憎まれ口をたたくナギに対して、「まっ!」と返すマリアさんが、・・・えーと、大人っぽくて素敵。
そんなマリアさんが出かけちゃって、久々の二人きりにハヤテを意識しだすナギは(全然意識してないハヤテも)いつものごとくなのですが、途中にはさまれたナイスなボートに大笑い。ネタが早いなー流石だぜ(笑)

そして、ハヤテの語った不思議の国のアリス。いや、どんなアリスだよ(笑)でも、ヒナギクアリスはなかなか良いねー。

という訳で、長編が終わっての久々のマッタリな回でした~。またしばらく1話ものが続くのかなぁ。まあ、どっちも好きなんで来週も楽しみであります。

■ハヤテのごとく!2008年カレンダー 
■ハヤテのごとく!13巻  畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンタルマギカ #1 「魔法使い、貸します」

おおぉーー。スゲー好み。魔法とか魔術大好きなのよ~。しかも洋の東西を問わずにごちゃ混ぜで嬉しい限り。その上、アグレッシブに魔術を使ってくれて楽しすぎ~。エフェクトも派手で良いよ~。この調子でガンガンバトルをやってくれくれ。

あと、キャラも好みですわ~。主人公は一番力が無いんだけど実は不安定ながらも非常に強い力を持っているって設定とか、メインヒロインぽい2人は強気でつんつんしてて突き放す態度を取っているけど実はベタぼれで心配しまくりなとことかね。他にも猫屋敷は怪しそうで飄々としてたり、みかんはお兄ちゃん社長で、まなみは普通(ふつーだよなぁ)で中々よさげ。いやぁ好み好み。

そうそう、ハヤコンで植田佳奈が声優かぶってるって言ってたのは、これらしいですね~。
ちなみに原作は未読。

■宇宙(そら)に咲く コミネリサ メインテーマ
■レンタルマギカ 第Ⅰ巻 限定版  (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ハヤテのごとく! 第28話 「黒いハヤテ」

ハヤテのごとく!04 ハヤテのごとく!キャラクターCD(5)/鷺ノ宮伊澄 ハヤテのごとく!キャラクターCD(6)/愛沢咲夜

クラウスの出落ちに笑った。正体バレ無しかよ!!いやぁ、おいしいキャラだなぁ(笑)

バトル大会での氷室強いなぁ。もしかして、今の所最強じゃね?でも、野々原はハヤテと戦った時と同じぐらいの戦い方だったし、とすると本気をだしていないって事になるけどどうなのかなぁ。ハヤテはそれにちょっと劣るぐらいかね。でも、必殺技を覚えるとちょっと変わってくるかな~。
まあ、バトルアニメじゃないから、あんま意味無いけどね(笑)

伊澄は相変わらず迷子(笑)後ろのジャン、ナディア、ガーゴイル、次元ににやにや。ナディア好きだったなぁ。ルパンは言うまでも無くね。あと、大河坊ちゃんのピンチに恐ろしい猛獣を連れていた女の子はやよいちゃん(13)だし。うむ。かなり多方面から目を付けられる訳だ(笑)

しかしなー、ハヤテって勝負事では意外と運が良いのかねぇ。実はこれで普段の運の悪さとのバランスが取られてるんだったりして。

ヒナギクとのバトルはなかなか良いな。真剣に戦おうとしてそれを要求したのにもかかわらず、ヒナギクの方がハヤテを意識しちゃって負けちゃうって展開が特にね。今までも意識してる様なシーンもあったけど、今後ハヤテとのラブコメ展開はやるのかなぁ。

詩音は変身し過ぎ!!どんなシークレットシューズなんだよ(笑)確かに、別キャラだよなー。でも、少女詩音のときのアホ毛が結構かわいいかも。って、理事長も別キャラになったよ!!アホだなぁ。

てな訳で、ハヤテが優勝したのですが、あー、何ちゅーかこのマヌケ時空がハヤテのごとくらしくて良いなぁ。

あと、西沢さんはクラゲ食べたね。きっと。酢の物かなんかで。

■七転八起☆至上主義!【通常盤】 KOTOKO 新OPテーマ
■Chasse 【通常盤】 詩月カオリ 新EDテーマ (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機動戦士ガンダム00 #01 「ソレスタルビーイング」

DAYBREAK’S BELL
機動戦士ガンダム00
オープニングテーマ 罠 [Limited Edition]
機動戦士ガンダム00
エンディングテーマ

うわぁ。冒頭の廃墟での戦いは戦争ってか、殲滅戦だねぇ。えぐいなぁ。天使のごとく現れたガンダムは胸部以外はもろ1stデザインですね~。エフェクトはエヴァみたいだけど(笑)

10周年記念式典の演習は中々。空から降りてくるガンダムはカッコいいし、最近はロボ物が少ないんでもうワクワクしてくるね。この演習に出てきたMSはくVXシリーズに似てるなぁ。ガンダムにはあっさり負けちゃったけど、新型でエースパイロットにもかかわらずって事は、それだけガンダムの性能が桁違いって事なんでしょうね。しかし、主人公のキャラ的にもシチュエーション的にもガンダムWを思い出すね~。

空中戦でもガンダムつえーーーー。狙撃による援護もあって楽勝過ぎ。でも、空中ガンダムはともかく狙撃ガンダムにここまで気づかずに入られてる時点で、かなりダメダヨね。あと、狙撃ガンダムはビーム兵器を使ってたけど、他の軍にはなさそうですね~。空を飛んでる事も驚いていたし、ガンダムは300年後のこの世界でもオーバーテクノロジーな機体なのか~。

一方、軌道エレベータ・天柱の静止衛星軌道ステーションではテロリストによる襲撃が発生するんですが・・・。

「あらあら、自分達だけゾロゾロと。勝手な人たちね」

うーむ。有事に対して軍人が召集されない方がおかしくない?逃げるって決め付けてるっぽいのもねぇ。しかも自分だけ事態を知っていて、その様子を眺めながら嘲笑うこの娘の趣味もなんだかなぁ。

で、この事を予測していたって事ですが、この後のソレスタルビーイングの声明から考えると、パフォーマンスをより効果的にするための自作自演じゃね?なんて思ったなぁ。もちろん、現場は全く知らないだろうし、本当のテロかもしれんけど。

ソレスタルビーイングは戦争を否定し、戦争それ自体、戦争を幇助する組織、企業などに武力による介入を行うと宣言するのですが・・・。むむむ。これって抑止力になる事を目指しているわけですよね。現在も幾つかの国が戦争が起こらない様に(正確には攻め込まれない様に)と抑止力として核兵器を所持しているけど、それと同じじゃん・・・。圧倒的な戦力で、戦争を抑止する。別に矛盾して無いと思うけど、どうかなぁ。(いや、ソレスタルビーイングが扱う武力行使も戦争行為じゃねーかっていう矛盾はあるんだけど、彼らの目的自体は矛盾していないって意味ね。ただ、実際にも戦争をやめさせるための武力行使はあるわけで、作中でその目的をありえないと言った風潮で語られているのには違和感があったなぁ。テロリストが何を言う!ってならともかくね)

「それは、悪行よ」

とは言え、それってイタチごっこでもあるよなぁ。米ロの軍拡競争なんて、その最たるものだし。圧倒的な敵対勢力がいるなら、それに対抗するための技術開発がより進むだろうし、自分達の利益・生命を守るためにそうならざる得ない。つまり、彼らの行動は逆に余計な火を付けたかも知れないとも言える訳で。まあ、その事が目的なのかもしれませんが・・・。
あと、もし兵器による戦争が行われなくなったとして、もう少し原始レベルでの戦争が起こった場合はどうするんだろう。生身の人間同士の戦争に、MSで割り込んで蹂躙するのかねぇ?

「この世界に神なんかいない」

ソレスタルビーイングって特定の主張をしている団体なんだけど、その主張といい声明の映像といい(とりあえずデラーズ閣下を思い出したよ)、かなり宗教がかってる印象を受けるんですよね~。独善による意思決定で他は認めなさそうな所なんて特にね。なので、余計に冒頭の刹那のセリフが面白いね。まあ、1話見ただけだしガンダムマイスター達が何故参加しているかなど、ソレスタルビーイングの実態はまだ分らないですけどね。

今回のガンダムはかなり難しいテーマを題材にしてますが、どの様な決着をつけるのかすっごく楽しみですよ~。上には書いてないけど、そもそも、戦争が武力を使ったものだけとは限らないといった問題もありますしね。
シードでキラやラクスも似たような戦争否定を主張をしていましたが、矛盾が大きすぎて作品的にも結論が出せなかったテーマでもあるんで、そういった点でも注目です。

| | コメント (0) | トラックバック (19)

今日のお買い物

秋になって色々と新番も始まったしで、気分転換にblogのテンプレートを変更してみました。このテンプレートを使うとカレンダー機能を拡張できて便利なんですよね~。

「刀語 第十話」
著者:西尾 維新 画:竹
刀語 第十話
講談社BOX
西尾 維新
ついに後3冊。まだ読んでないけど、読むのがもったいない~。刀を使わない剣士・鑢七花と事に対し奇策しか使わない奇策士・とがめの二人が、12本の特殊な刀を集めるため日本全国をめぐり様々な戦いをしていく物語なんですが、この戦う相手が色々と変わっていて面白い。普通の闘いもあるんですが、どの闘いも仕掛けがあって非常に楽しませてくれます。まあ、主人公側が刀を使わない剣士って時点で、かなり変わってますけどね(笑)なんじゃそりゃって思った方は、是非第一話をお読みくだされ。とがめも少し変わってるけど可愛いしね。(最近のラブラブ展開なんかかなり良いのですよ~

「エマ 9」
著者:森 薫
エマ 9巻
BEAM COMIX
森 薫
番外編シリーズ。こちらもまだ読んでないのですが、巻末の登場人物年齢番付をみてへーと思ったり。こういうのは構嬉しいね。あと、相変わらず付属のアンケートはがきは使えない。もったいなさ過ぎて(笑)

「MELTY BLOOD 3」
著者:桐嶋 たける 原作:TYPE-MOON/フランスパン
MELTY BLOOD 3
角川コミックス・エース
桐嶋 たける/TYPE-MOON/フランスパン
元のゲームは全然知らなくて、桐嶋たけるの新刊が出ている!と飛びついたのが本作。ゲームが格闘モノと言うだけあって特殊能力者たちのバトルが基軸となっている作品なんですが、このマンガを読んだおかげでPS2版のゲームも買っちゃうぐらいお気に入りです。

「暴れん坊少納言」
著者:かかし朝浩
暴れん坊少納言
ガムコミックスプラス
かかし朝浩
かの有名な清少納言をモデルにした青春コメディ。と言うとやや爽やか過ぎるんですが(笑)当時の基準で言うとかなりお転婆な娘、諾子(なぎこ)を中心に起こるドタバタが中々楽しいです。ただ、帯にツンデレって書いてあったんだけど(一応、諾子にテンプレ台詞もある)、あの態度は照れ隠しなだけだとおもうなぁ。まあ、終盤のあたりでは、まんざらでもない感じにはなってきてるけどね。しかし、amazon では1巻になってるんだけど、買った本にはどこにも書いてない。あれれ?続いて欲しいけど、続くのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

CLANNAD 第1回 「桜舞い散る坂道で」

あれ?前に新番予告見たときワイドだったよ??あ、そう言えばあれBSiでおお振り見てるときだ・・・。がーん、という事は地デジだとワイドじゃないのかぁ。うーむ残念。

さて、本編ですが京アニらしい丁寧なつくりと、最初の演出が面白かったし、寮母の美佐枝さんとヒロイン母の早苗さんが素敵だったのがGOODでした。原作のゲームはやった事無いけど、ギャルゲーらしくかわいい女の子が沢山出てくるのもね。あと、智代さんの2カメも良かったな~。スゲー派手だったのに現実目線だと結構地味じゃん!!みたいな(笑)
今後は傷を抱えた男の子と一人ぼっちな女の子が、一緒に演劇部を作ってく話になるんかね~。次回も楽しみであります。

そうそう、おせんべいパンは結構美味しそうな気がするんだがどうか。


古河 渚 reproduction
ノンスケールPVC塗装済み完成品坂上 智代 reproduction
ノンスケールPVC塗装済み完成品藤林 杏 reproduction
ノンスケールPVC塗装済み完成品

オープニングが欲しいなぁと思って公式とかアマゾンとか見たけど、影も形も無くてしょんぼり。フィギュアとか沢山あるのにな~。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

灼眼のシャナⅡ 第1話 「再びの刻」

劇場版『灼眼のシャナ』
-ディレクターズカット-スペシャルコレクション (初回限定生産) JOINT 【通常盤】 川田まみ
1.JOINT(「灼眼のシャナⅡ」オープニングテーマ)
2.triangle(「灼眼のシャナⅡ」エンディングテーマ)
3.JOINT-Instrumental- 
4.triangle-Instrumental-

前のシリーズの頃は地方局が見られなかったんだよな~。後半はCSでやってるのに気づいて見れたんだけどね。最近は千葉テレも映るんだけど、たまに入らなかったりして残念な事も多いので(一昨日のスカイガールズは見れんかった・・・)、今回のTBSでの放送は嬉しいね。ちなみに原作は未読。

始まったとたんの違和感が面白いな~。各キャラクターを紹介しつつ主人公の状況を説明するという、1話らしい構成になってるんだけど、桜が散ってたり主人公の友達が高校入った気がしなと言っているのに、すでに9月で夏休み明けだし。変すぎっ。でも、悠二しか違和感を感じていない。(まあ、自分は上に書いたとおり前作の序盤を見てないので、友達とのやり取りに関しては彼ほど違和感を感じなかったけどね)このあたり皆が巻き込まれた様に見せつつ、悠二が自分に掛けられたものだと段々気づいていく様子に引き込まれて見てましたよ~。こりゃ良さそうだぞ。
しかし、初めの敵が持ってる人形がエリザベス(どろしー)にしか見えん(笑)

現実に戻ってからのシャナと悠二の関係は微笑ましいなぁ。戦闘中に蹴っ飛ばされたりするけど、シャナにとって悠二はすっごく大事みたいだし。でも素直になれなかったり、ライバルの吉田さんに対抗心を燃やしてみたり。かわええなぁ。

「うるさいうるさいうるさい!」

これが本家か~(笑)まあ、ナギがやってたのは原作(キャストというかアニメが決まるずっと前)からあったけどね。

あと、見てて思ったのが作画がいいなぁという事。勿論お話自体も面白そうですが、まだ1話だしおいておくとして、このクオリティを維持できるだけの制作体制を取ってるんだとすれば、期待しちゃいますよ。ダーカーもギアスもそうだったけど、この枠に対する力の入れ具合は素晴らしいね。うむ。来週も楽しみだわ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

おおきく振りかぶって 第24話 「決着」

おおきく振りかぶって DVD5巻 おおきく振りかぶって(8)ひぐちアサ おおきく振りかぶって
オリジナル・サウンドトラック

最終回1点リード。でも、展開的には押されぎみ。この状況でのマウンドってどんな感じなんだろう。

三橋の緊張と恐れが画面からぐっと伝わってくるんだけど、こればっかりは実際にマウンド立った事がある人じゃ無いと分んないんだろうなぁ。多分そうだろうという想像は出来るけど、やっぱり感覚的にわかんないですね~。自分に全てが掛かってるって思ったら、緊張で目が回ったり、吐き気を感じたりすることもありそうだよなぁ。

だからこそ、バックの声が凄く力になるんだろうね。自分一人じゃない安心感。野球は一人でやるゲームじゃないってね。といった感じで、三橋に声を掛けるナインの姿に素直に感動。いいシーンです。

最後のバックホームは緊張したわ~。前も言ったけど、ほんとスタンドの観客気分ですよ。アウトって分ったときは嬉しくて、小躍り気分でしたね。うん。勝ってよかった~。

桐青の子達が泣くシーンは、自分もしんみり。全力で戦って後一歩で勝てなかったのって、ほんと悔しいだろうなぁ。特にピッチャーの彼は、序盤に悔いが残っているだろうし。千羽鶴渡すシーンもよかったなぁ。

いやぁ面白かったわぁ~。
んで・・・、あれ?これで最終回かな?でも最終回にしては何か足りない気もするなあって思ってたら、後1回あるのね。勘違い(笑)

青春ライン 新OP主題歌  ありがとう ED主題歌 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

天元突破グレンラガン(再放送) 第1話 「お前のドリルで天を突け!!」

天元突破グレンラガン4 天元突破グレンラガン
 完全新作アニメーションDVD
 「5.5話:俺のグレンはピッカピカ!!」同梱 天元突破グレンラガン BEST SOUND(DVD付)

再放送が始まったので、久しぶりに1話を見ました~。冒頭の戦闘シーンをみて、あーそうだったなぁと思い出しましたよ。大人シモンが乗ってる船は超銀河大グレンなのかな。ちょっと違うみたいだけど・・・。シモンの雰囲気や周りの乗組員もなんか違いますね~。このシモンは選択しなかった未来、スパイラルネメシスのシモンなんですかねぇ。あと、シモンの横にいるのは人間モードのブータっぽい。中々興味深いなぁ。この展開のグレンラガンも見てみたいよ。

そんな感じで本編が始まって、あれ?って思ったのが、シモンがアニキの事をカミナって呼んでた事ですよ。全然覚えてなくて、凄く意外で若干の違和感を感じたなぁ(笑)
あと、飯抜きだって言われてヘコヘコする子分たちが、平行世界のカミナの印象と似てましたね~。実際のカミナは突っぱねてるんですけど、やっぱりアニキはこうでなくっちゃって思ったわけですよ。

んで、ラガンに乗ってからの展開は超熱いね!初見の時もすげーワクワクしながら見てたのを覚えてますよ。

「いけ!シモン!お前のドリルで天を突け!!!」

でも、ここからが違った。27話の積み重ねと、アニキへの思い入れもあって、もう涙ぼろぼろ。マジ、胸が熱くなった。こっからもう、空に飛び出るまでがほんと良い!

と言うわけで、再放送にもかかわらず熱く見入ってしまいました。
やっぱいいな、グレンラガン!!

青空デイズ(グレンラガン盤)[Maxi] OPテーマ みんなのピース 新EDテーマ
天元突破グレンラガン 基礎工事編 ~ BASIC DRILL ヴィジュアルムック (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第146話 「Distance~遠くても」

ハヤテのごとく!12巻 ハヤテのごとく!13巻 ハヤテのごとく!DS公式ガイドブック

ちょっと寂しくなってたナギに抱きつかれてなんだか分らない状態のマリアさんと、横でニコニコしてるハヤテと見守っている咲夜に和んだわ~。なんかいいな。

さて、今回の本題。やっと来ました。引っ張りまくったやっとの告白。ヒナギクにとっては、それだけ重大な決意と覚悟が必要な告白だったのですが(告白した後、泣きべそかく位ね)、西沢さんとはあっさり返します。

「え?それだけ?」

二人の温度差が面白いな~。ヒナギクは大切な人に捨てられた(裏切られた)経験があるから、誰かを好きになる事を恐れていたけど、つまりそれだけ覚悟が必要な大事と考えていたんでしょう。だから、西沢さんにとってもそうだと思っていたから、裏切りは致命的と捕らえていて言い出しにくかったんだと思います。
でも実際の西沢さんはこれまでの経験から、自分がハヤテくんを好きで良いんだと分っていて、余裕がある状態です。振られたり、ライバルがいたり、嫌われてたらどうしようとか悩んだり、色々ありましたからね。それでも、ハヤテと友達でいられて、どちらかと言うと仲良くなれたってのが大きいですよね~。あとは、ハヤテが誰かに特別な好意を持っていないと分ってるのもあるでしょうし。まあ、マリアさんに対する好意は微妙に感じ取っているようですが・・・。

それにしても、ヒナギクは負けず嫌いだなぁ。西沢さんもヒナギクの事をかわいいと思うわけだよ(笑)

しかし、これで舞台は整ったって感じですかね~。愛歌さんはハヤテと同じペンダントを持ってるし、最後のシーンには姫神っぽいキャラも出てきてるし、次回からの新しい展開が楽しみ~。

ハヤテのごとく!2008年カレンダー
ハヤテのごとく!13巻 畑 健二郎 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バンブーブレード 第1話 「竹ぼうきと正義の味方」

BAMBOO BLADE 1
土塚 理弘/五十嵐 あぐり

とりあえず・・・、コジロー先生駄目すぎだろ^^;初めて会った生徒にもばれてるし。
そのうち多少はまともになるのかなぁ。うーむ。でも、剣道に未練があるような描写があるから、昔の熱さを思い出すとかの展開にはなりそう。

部長のキリノは元気でいいね。タマちゃんはスゲー。剣道の実力は抜群で、物静かで感情が薄い系(でも、長門や綾波ほど人間離れはしてない)の娘ですな。でも、最後の引きからすると火が付くと熱くなるタイプですかね~。

中田君と一緒に来た栄花君のデザインが面白すぎる。こいつだけ、世界観が違うよ(笑)って彼女いるのか。しかも美人で可愛いよ!
彼女が来るまでに、コジローとキリノ、中田君達の失礼な妄想に笑った。マックスヘッドルームみたいな彼女とか(笑)その上での、ふざけんなーーーー!!の突っ込みに大笑い。わはは。

さて、いじめっ子に対峙するタマちゃんの引きで次回に続く訳ですが、いや、結構良かったわ~。キャラ紹介っぽい回だからまだ分らんけど、このまま安定した作品になるといいな。

「BAMBOO BEAT」/「STAR RISE」 OP/EDテーマ (amazon)
歌:川添珠姫(広橋涼)、千葉紀梨乃(豊口めぐみ)、桑原鞘子(小島幸子)、宮崎都(桑島法子)、東聡莉(佐藤利奈)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

今日のお買い物~

といっても、昨日ですが(笑)

「舞-HiME&舞-乙HiME MY COLLECTION」
舞-HiME&舞-乙HiME MY COLLECTION (大型本)
大型の設定本。昔で言うロマンアルバムですね。内容も盛りだくさんで、アニメだけでなく漫画版、ゲーム版、小説版と全て抑えているので、舞-HiME好きにはお薦めです。自分は特に漫画版の座談会があったのが嬉しかったですね~。

「舞-HiME DESTINY 龍の巫女」
著者:伊吹 秀明 イラスト:目黒 三吉
舞-HiME DESTINY 龍の巫女
HJ文庫
著:伊吹 秀明 絵:目黒 三吉
買った帰りに電車の中で早速読んだのですが、舞-HiMEらしい展開で中々GOOD。あと、目黒三吉の4コマがシュールで楽しい。これだけでも買う価値あったよ(笑)

「ブロッケンブラッドⅡ」
著者:塩野 干支郎次
ブロッケンブラッドⅡ
ヤングキングコミックス
塩野 干支郎次
あまりのバカバカしい展開に惚れた。先日買ったユーベルブラットと同じ作者とは思えないぜ(笑)ちなみに表紙の子は・・・あー、読んでない方は是非1巻からお読みくだされ。

「よつばと!7」
著者:あずまきよひこ
よつばと7
電撃コミックス
あずまきよひこ
相変わらずよつばが可愛い。子供らしいくていいよー。あと、踊りを見られて恥ずかしがるしまうーと糸電話を見られ恥ずかしさを誤魔化すふーかが素敵。かわいいよな。

「THE iDOL M@STER アイドルマスター」
原作/バンダイナムコゲームス 漫画/稍 日向
アイドルマスター
角川コミックス・エース
稍 日向
あれ?何か違う!と、ゼノグラシアから入った人の感想(笑)こっちの方が原作ゲームに近いみたいだけど、実際ゲームやってないから分らないや。このマンガ的には、真、雪歩、千早あたりが好みかな~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 第27話 「ハヤテ大地に立つ」

ハヤテのごとく!04 ハヤテのごとく!キャラクターCD(5)/鷺ノ宮伊澄 ハヤテのごとく!キャラクターCD(6)/愛沢咲夜

お、視聴のご注意から新しくなってる。タマは相変わらずだな(笑)ハヤテ、ナギ、マリア3人でのワーニングなのはちょっと嬉しい。

アバンから新キャラ~。理事長とその執事らしいのですが・・・、パフェ多すぎ!パフェ好きだけど、流石にあの量は胸焼けしそう。あと、執事経済産業流通新聞がなにげに力入ってて凄い。日付もちゃんと2007年(平成19年)9月30日(日曜日)だし。

OPは良いね。テンポの速い元気な感じが好み。CD早く欲しい~。タイトル表示も新しくなってる~。右側の手を振ってるハヤテとナギがかわいくて和むな。

ナギは徹夜で原稿を仕上げたので学校は行かないのか(笑)まあ、ちょっと高い位置の鈴をつけたツインテールが良い感じでした。
そんな訳で、ハヤテは一人で登校。ヒナギクの登場もなんか久しぶりだなぁ。お見舞いのときも出てきたけど、顔見せぐらいだったしね。
今回はかなーりヒナギクの見せ場が多くて満足~。理事長と対峙したり、詩音と理事長のラブシーンに顔を真っ赤にしたり、高所に目を回したり、意地を張って執事大会に出場したり、うむ、可憐で素敵だ。ハヤテと顔を赤くしながらのやり取りはカット的にとてもいいし、やはりヒナギクの出番は多くすべきですね(笑)
しかし、ハヤテは相変わらず巻き込まれて大変だなぁ。

執事バトル大会は、なかなか楽しそう~。いいんちょさんこと泉の執事、虎鉄のバトルが無かったのは残念だったけど。虎鉄の鉄は、鉄ちゃんの鉄。なにがあっても電車優先みたいですね~(笑)でも、光画部とか鉄子ネタとかで、どっちも好きな当方うはうは。わはは。

ヒナギク対野々原にも満足~。でも、あんな事言ってたけど野々原はやる気があまり無いというか、手はそれなりに抜いてるよなぁ。セーフティシャッター自体、見せる為の技っぽいし。

「いいな」
「ええ、いいです」

ヒナギク踊らされてるだろう(笑)
理事長の「計画通り!」って感じだよなぁ。でも、GJ。よくやった。自分的にもいいなぁって思ったよ!

で、ハヤテの相手は謎の執事とトラ。いったい何者だ・・・(笑)いやいや、クラウスとタマじゃん。ベタだけど好きだなこの展開。

ララルンルンルル♪
エンディングがかわいい。あーでも、絵はナギだけかぁ。そこは、ちょっと残念だなぁ。でも、おおきく扱われてる花の中心が雛菊なのは何かを暗示してたりするのかしら。
曲は同じでいいんで、マリアさんバージョンと、ヒナバージョンを見たいなぁ。

七転八起☆至上主義!【通常盤】 KOTOKO 新OPテーマ
Chasse 【通常盤】 詩月カオリ 新EDテーマ (amazon)

| | コメント (2) | トラックバック (1)

DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 第二十五話 「死神の見る夢は、黒より暗い暗闇か?」

DARKER THAN BLACK-黒の契約者- Vol.4 DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
劇伴 [Soundtrack]

面白かったぁ。全二十五話を毎回楽しみにして見てましたよ~。前回も書いたけど、全てにおいて好みの作品だったですよ。キャラもお話も世界観も音楽も。始まる前はそんなに期待してなくて、絵が綺麗そうだなってのとC.C.に似たキャラがいるなぁ(笑)って思ったぐらいだったなぁ。大興奮の内に終わった(終わってないけど^^;)コードギアスの後番ってのも影響あったかな。ギアスほどにはならないだろうなぁ的な感覚ね。
でも、1話のアバンとOPを見たときにそれはもう吹っ飛びましたよ。緊迫感のある映像、キャラクターにこれは凄いかも・・・と思って、後はもう激はまり。ちなみにお気に入りはヘイと未咲。
いやぁ、ほんと半年間楽しませてもらいました。あー面白かった。

覚醒ヒロイズム~THE HERO WITHOUT A “NAME”~ 新OP主題歌 Dreams 新ED主題歌 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »