トップページ | 2007年5月 »

2007年4月の32件の記事

らき☆すた 4話 「やる気の問題」

らき☆すた 1 限定版

眠そうなこなた、よく分かるわ~。今日は特に。
春はポカポカしてて、あったかいから眠いよ~。

つかさはそそっかしい。うんうん、そういうこともありますよね。
そそっかしいと言えば、今日朝起きてスーツ着て、家を出て駅に向かっていたのですが、何か人が少ないな~、ゴールデンウィーク中だしやっぱり休みにしてる人が多いな~、今日は会議だし急がなきゃ、あー天気が良くていいな~、なんて事を思いながら駅の前に到着。あれ?なんか変だな?携帯を取り出してカレンダーを確認→今日は4/30。あれれ?4/30って休みの気がする。出社する5/1は会議があるから・・・・・・・

アホか~~~。前回の制服ネタ見たいな事をリアルでやってしまった。
仕方が無いので、何気ない顔をしてコンビニに向かってちょっと買い物して誤魔化しましたよ。あーはずかし。

■狼少女
こなたの言い訳がすごい。
先生と同じゲームやっててバレてたり、2回目は鯛焼き屋で喫茶店だし。そりゃあ信用されない(笑)
しかし、色々分かってる先生もすごいね。

■誕生日プレゼント
これに限らずだけど、今回は小ネタが盛り沢山ですね~。
ケーキおいしそうだななんて見てたら、こなたが物まねを。すげー。しんのすけの物まねうめ~。すごいソックリ。

■夏のイベント
つかさの天然ぶりがちょっとかわいい。
でも、風邪とかコミケはともかく、ブルジョアぐらい知ってようよ(笑)

■テスト勉強と掃除
確かに何かやらなきゃいけない時ほど、掃除したくなるな~
しかも、掃除し始めると片付ける本とか読み始めちゃって余計カオスな状態に。摩訶不思議。

■らっきー☆ちゃんねる
あきらさんは今日も素晴らしいですね。

エンディングはセーラー服と機関銃。懐かしいなぁ。

それにしても、らき☆すたって自分にもありそうな、起こりそうなネタが多くて何か身近な印象がありますね~。まあ、4コマの定番なんでしょうけど、サザエさん的な安心感と言うか。そういう感じ、次回予告も狙ってますよね。やっぱり。

らき☆すた エンディングテーマドラマ
毎回楽しいエンディングがドラマCD形式で発売!何曲分入ってるのかなぁ?
真・らき☆すた 萌えドリル~旅立ち~ DXパック
期末テストの萌えドリル。声違うけどそこがまた!
涼宮ハルヒの憂鬱 ドラマCD サウンドアラウンド
平野綾さんは物まねが得意みたいです。これもすごいとの事なので注文してみました。


らき☆すた 1 限定版 DVD   もってけ!セーラーふく OP主題歌CD   (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

ウエルベールの物語 第4話 「決意の章」

ウエルベールの物語 vol.1 (特装版)

ボル爺強いね~。マシンガンとか今の所他に見かけないし、装備も含めて特殊な存在なのかなぁ。OP見る限りは、近代的な戦艦もあるみたいですけどね。

さて、ジーナの館へ向かったリタですが、いやぁ真っ直ぐだな~。持ち前の正義感を振りかざすんだけど、そりゃあ無理ですよお姫様。

このお姫様の常識と世間との差の話を見ていて、水戸黄門が米俵の上に座って、村のおばちゃんにしかられる話を思い出しましたよ。

しかし、娼婦の館の存在は相当ショックだったんでしょうね~。リタも短絡的な所があるから自分の首を差し出そうとしちゃうし。
これからも、きっと色々なものを見て苦しむだろうけど、乗り越えていく彼女に期待しちゃいます。

そうそう、あのウィッグは付けたままの方がよさそうですね。ぱっと見誰だかわからなかったし(笑)

ウエルベールの物語 vol.1特装版 DVD (amazon)
メロディ・オブ・ウエルベール サントラCD (amazon)
ウエルベールの物語 ドラマCD (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大江戸ロケット 四発目 「ドキドキ無用」

黒衣衆は体の名前が付いているという事で、銀次郎はそのまま「頭」かなぁと思ってたら「臍」でした(笑)
でも、よく考えてみると臍って体の中心で、かなり重要な位置なので結構納得。

しかし、おソラさんの存在が謎ですね~。白いウサギ人間に変身したり、月から来たらしい事は分かるのですが・・・。清吉との事もそうなのですが、他人との付き合い方を知らなくて、かといってコミュニケーションが出来ないわけじゃなく、あれだけ知識もあるのに爆発する花火の上に乗ってみたりとか、何と言うか偏ってる?

青いやつも合体したりして、どういう生物なんだろう?むしろ、生物じゃないとかなのかなぁ?

1回目の打ち上げは失敗しちゃったけど、清吉すげーな。おソラさんの細工があったにしても、あれだけの質量のものを、かなりの高さまで打ち上げるなんて。流石は玉屋です。
それにしても、失敗にへこたれたりはしないだろうけど、おソラさんとの事は心配だなぁ。ありゃ、へこむよね。

あいかわらず、弟くんと、おぬいちゃんがカワイイ。
あと、源蔵。君はスパイに向いているぞ。・・・そう言えば、何かそんなキャラクターがいたような気がするんだけど、当然覚えてない(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

おおきく振りかぶって 第1話 「ホントのエース」

おおきく振りかぶって 1

野球楽しそう!!
動きも良くて野球の魅力がとっても伝わってきます。

原作も大好きなんで、ちょっとドキドキしながら見始めたんですが、丁寧に作られてて良かった~。こういった出来のいい作品を見ると、自分も野球好きなんで、実際にやりたくなりますね。まあ、ヘタッピのライパチくんなんですけど。

いやぁほんと出来が良かった。
特に、三橋のオドオドのうざさがすごい伝わってきたし(笑)

あと、やっぱモモカンいいキャラですね~。

おおきく振りかぶって 1 (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (4)

天元突破グレンラガン 第5話 「俺にはさっぱりわからねえ!」

天元突破グレンラガン1 (完全生産限定版)

ヨーコ、アニキと一緒にいたいのね。2人のイチャイチャのおかげで、シモン達一行は、ガンメンをカオガミ様として祭っている村に落ちちゃいました。

今回は、この世界の抱える根本的な問題が分かってきました。獣人の支配する危険な地上から逃れて地価に暮らす人間たち。一行が落っこちた場所も、そんな村の一つです。
シモン達の住んでいた地下の街は、この村と比べるとだいぶ近代的で、暮らしやすい場所だったようです。地上は荒野で植物もほとんど見かけません。地下では作物を作る事も出来ないでしょう。そもそも農業なんかも失われた技術でしょうし・・・。(作物の種は残ってるのでしょうか)

しかも、この村には電気も無く家畜もいない。ギリギリの生活で生きていくだけで精一杯。以前はもっと厳しい生活だったようです。だから、現実を見ることの出来る司祭は、村が生き残っていく為、厳しい掟を作りました。彼の持つ責任はとても重く、50人の生命を守るためならどんな覚悟でも出来るでしょう。

この事に対して、アニキがさっぱり分からねぇというのもよく分かります。彼は困難があっても立ち向かって変えていこうとする気概を持った人物です。だから、この村のやり方も気に入りません。何で変えようとしないのか理解が出来ないのです。

守ろうとする意志と、変えようとする意志。どちらが間違っているわけでもありません。双方にメリットがあり、リスクがあると思います。とは言え、現在の村の状況を見る限り、アニキの言う理想の通りに村を変えていくのはデメリットが大きすぎて難しそうです。人口が増えれば以前のような状況に戻ってしまい、より厳しい暮らしになってしまうでしょう。食べ物が足りなくなれば、いさかいが起こるかもしれません。
だから、シモンは言います。

「よそう兄貴。この人の言う通りだよ。俺たちは、この村にとって必要無い人間なんだ」

村の人数を減らす為、ギミーとダリーを選んだのも司祭でした。本当に悲しむものが少なくてすむように。ロシウの母親が選ばれたのも、同じ理由な気がします。つまり、多分なんですが、司祭の奥さんだったんじゃないかと思います。ロシウが知っているかどうかは分かりませんが・・・。
生きてゆく為の司祭の厳しい決断、覚悟を感じます。この男もカッコいいなぁ。

そして、希望を得る為に旅立つロシウ。彼は司祭の一番の理解者だと思います。だからこそ、地上を取り戻し、掟から開放される為に旅立つ事にしました。そんな、ロシウに司祭は聖典を託します。この時の司祭の笑顔が素敵でした。彼がどんな気持ちで託したのか思うと(前述の想像も含めてね)、ぐっと来ました。泣いたよ。

ちなみに今回出てきた、多層構造の建築物やロシウの受け取った聖典は、今後重要な鍵になりそうですね。

いやぁ、おもしろかった~。

天元突破グレンラガン1 (完全生産限定版) (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (7)

ハヤテのごとく! 第5話 「不用意なボケと優しさが不幸を呼ぶ」

ハヤテのごとく!1巻

今日の西沢さん。食パンかじりながら自転車って危ないよ~!

お嬢様は二度寝。いい生活だな~。しかも、1学期に1回しか学校に行っていないみたい・・・。さすが引きこもり。でも、結構重い事情だよなぁ。そりゃあ、お金目当てで人が近寄ってきたり、命狙われてたら外出したくなくなるよね。

モノローグを喋っちゃうハヤテ(笑)
ナギの電話の取次ぎとか、このあたりのマリアさんの見守り具合が素敵。

咲夜、動くと楽しいかも。人の話を聞け!って見ながら思ったけど、これだけ勢いがあって乗りがいいと、だんだん気に入ってくる(笑)
でも、この性格ってハヤテの言う通りナギの事を心配して、ナギの為にワザとやってる節があるんだよね~。ナギは事情も事情なんで仕方が無いけど、何しろ人付き合いが苦手な引きこもりだから、お姉さん的には世話を焼きたくなるんでしょうね。

ハヤテの一発ギャグ→咲夜の突っ込みに声を出して笑ってしまった。テンポいいとやっぱりいいね(笑)

カシミアのコート
1億5千万÷100着=150万。余裕って事は200万円とか?
うひゃあ、高いコートだな~。そんなにする物があるのか。
ついでに、マリアさんは相変わらず黒いです。

カシミアのコートの危機が次々と!トドメの天の声に笑ったですよ。
しかも、漫画版でどうやって脱いだか分からなかったコートの秘密が明らかに。こうやってたのか~。やっぱ、動くといいな~。

ハヤテはまた、守ると約束しちゃいました。という所で、伊澄さんを三千院邸まで届け、次回に続く~。

ハヤテのごとく!1巻 畑 健二郎 少年サンデーコミックス (amazon)
ハヤテのごとく!(初回限定盤) DVD付  OP主題歌CD KOTOKO (amazon)

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ロミオ×ジュリエット 第3幕 「恋心~残酷な悪戯~」

祈り~You Raise Me Up OP主題歌CD (amazon)

モンタギューは分かりやすい悪役だなぁ。でも、支配者なら生産性を上げること考えようぜ。ボンクラすぎですよ。まあ、そこまで強気な支配が出来る理由があるみたいですが・・・。あの世界樹みたいなものは何だろう?

え~、医者のランスロットが捕えられた件ですが、とりあえず神父が怪しすぎる(笑)

というわけで、赤い旋風になって救出に行くジュリエットですが、相変わらず無茶をしますね~。どうやって脱出するつもりだったんだか。この性格が後々危機を生まないといいなぁ。
ロミオは察しが良い。母親似ですね~。度胸もあるし好印象。

いやぁ。それにしても相変わらず2人ともかわいいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第四話「新星は東雲の空に煌く・・・(後編)」

DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
Blu-ray BOX トーキョーエクスプロージョン調査報告

舞も契約者になったのか~。能力は炎。舞だしね(笑)対価は歌。
そう言えばヘイの対価は大食の様ですが、能力はちょっと分かりにくいです。戦ってるシーンでは相手が振動していたので、物体を振動させる能力かなとも思ったのですが、今回の戦いでの効果音や1話でテレビを直していたり、電子ロックを解除している所を見ると電気っぽいです。

ちょっとテストもかねて、表にしてみました。

契約者能力対価
ヘイ 電気 大食
ルイ 重力 自傷行為
ジャン 転移 石を並べる
↑の相棒 炸裂 花を食べる
ルーコ 読書(速読?)

さて、舞が最後に力を使おうとする時にヘイは言います。

「やめるんだ舞」

ホァンに限らず(田原も言っていましたが)、普通の人たちは契約者の事を、冷徹で感情の無い、人間ではない別のものとしてみています。
でも、ヘイの怒りや悲しみは契約者ゆえに表に現れにくいけど、普通の人たちと同じようにも見えます。もちろんヘイの言う通り、単に嘘吐きなのかもしれません。
はたして、契約者の心の内はいかなるものなのでしょうか。

あと、今回の話で結構いろいろな事が見えてきたので、契約者について整理してみました。勘違いもあるかもしれませんが、今ある情報を元にしています。特に霧原課長と石崎主任の会話がキーとなっています。

■契約者
何らかの影響により(大元の原因はヘルズ・ゲートと思われる)、人の力を超えた特殊な能力を得た者達の事。

(1)契約者となる者は、その力を行使出来る状態への変化(肉体的なもなのか精神的なものなかは分からない)が行われ、その変化に適合した者が正式に契約者となり、出来なかった者がドールとなる。

(2)通常はその変化に時間は掛からないが、まれにある程度の期間が必要な個体が存在する。この状態の者はモラトリアムと呼ばれる。
※モラトリアムの観測事例は少ない。

(3)力を行使した後は、精神的呪縛行為―対価が必要との事。これはおそらく力の行使による負担から、己の精神を守るために必要な行為と思われる。この対価は契約者それぞれで違いがある。

(4)自己を失っているドールは、力を行使しても対価を必要としない。これは、守るべき己が既に無い為と思われる。それ以外、本質的には契約者と同じ存在と思われる。そのため、便利な道具、人形として扱われてしまう。

(5)モラトリアムは力を行使できる状態への変化がまだ途中の為、力を使った後の負荷も無い代わりに、力の制御も出来ない。そのため、対価も必要ない。※力の根源と人間の接続が不完全の為、双方向の通信が出来ていないというイメージ。

(6)力を行使出来る状態への変化によって、精神を壊される事がある。

といった所です。ちなみに能力の根源がどういう物か分からないのですが、なんとなく上手く共生できたバオーや寄生獣の様な印象があります。
どうかな~。


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

舞-乙HiME嵐 第5話/アラシの素顔

舞-乙HiME 2巻
舞-乙HiME 2巻 吉野弘幸 樋口達人 佐藤健悦 (amazon)

今回の表紙でやっといつものマシロくんに戻りました。
やっぱりこっちの方が良いかな。

ニナは和風のお店でお仕事。割烹着がにあってます。
エルスは牛の着ぐるみのままアルバイト(笑)ミミも一緒で相変わらず仲が良いみたいで微笑ましいです。同じコマにミドリとガルがいますね~。もう一人いるマフラーの子は誰だろ。義足の子かな?

アリカのアクションいいですね~。舞乙はこれがないとね。あと、その場に残ろうとするマシロくんを叱責する所も。いつもはおバカなイメージが先行しますが、オトメとしてやるべき事を心得ているアリカは素敵です。

ナツキ・・・。無印舞乙後半の凛々しさはどこに(しょぼん)
皆を守りたいのに何も出来ないマシロくんに対して「その気持ちは大切にしろ。---だが、気持ちだけで何とかなるほど、この世界は優しくない」って現実を教えるナツキがとっても大人でよかったのに~。

・・・まあ、アリッサの体当たりが見られたからいいか。

地下通路に落ちてしまったマシロくんとアラシ。ついにそれぞれの秘密がばれちゃいました。この一連のシーンは、何と言っても19ページ2コマ目がいい!うぁああなアラシと苦しむマシロくんがなんとも(笑)

それにしても、この場所に落ちてきたって事は舞台に合わせた何らかの展開があるのかなぁ。生き返らなくて良いので、ナギが出てくるとかだったらいいな。

さて、アルタイの機甲師団がヴィントに向けて動き出しましたが、はたしてヴィントの軍に出番はあるのか。(なさそう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 「自分で買うのはイヤだけどもらうと一番嬉しいものはなんですか?見つけにくいものですか?」という第125話

ハヤテのごとく! 11巻
ハヤテのごとく!11巻 畑 健二郎(amazon)

先日のアニメ版の時に
「少しぐらい我侭言わないと、幸せ掴み損ねるわよ」
というヒナギクのセリフを書きましたが、今回はそんな話でした。

ヒナギクは自分の事よりも、正しいと思う事を優先してしまう所があります。今回もチョコを渡していない自分はハヤテに何かもらう資格がない、なんて事も言っています。
だから、そんな彼女は西沢さんとの決着がつかない限り、ハヤテに対してアプローチする事もないでしょう。
とってもヒナギクらしいし、彼女の魅力の一つでもあります。

でも・・・でも、ちょっとぐらいはね。いいと思うんですよ。
そうしないと、幸せ掴めませんよ?せめて彼女自身の言葉を、彼女にかけてあげたいところです。
いやね、複雑な表情をするヒナギクはなんか可哀想でなぁ。
ハヤテは気付いていないから仕方が無いんだけど・・・。

マリアさん・・・。本人に責任は無いんだけど、なんかそういう役割なのね(笑)
まあ、何と言うかハヤテ頑張れ!

そういう訳で今週は、狙っているのかどうかは分かりませんが、アニメとリンクさせている様に感じたお話でした。来週はどうなるかな~。

あ、そうそう。自分も11巻買ったのですが、初回特典の栞はハヤテでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウエルベールの物語 第3話 「復讐の章」

ウエルベールの物語 vol.1 (特装版)
ウエルベールの物語 vol.1特装版 (amazon)

おっと、王子は重症で生きてるとな。
影武者を使った策略かなぁって思ってたけど、という事は本人が刺されたのか。うーむ。リタの話し振りを見る限り、何らかの秘密がありそうだけど・・・。もう少し情報がないとわからないなぁ。

目がつぶされている女性の死体。こわっ。何だろう。

街に入ったリタはまた目立つ事を・・・無用心だなぁ。前回の教訓があんまり生かされていないよ~。でも、まあそういう所がリタらしいけど。

市長はもろ悪代官。わかりやすい(笑)

ティナの追っている死神蜂の男って、なんでティナの両親を殺しにしたんだろう?そういうのが当たり前の世界なのか、それとも何か特別な理由があるんだろうか?

ボル爺の燃料は普通に給油されていた所を見ると、内燃機関がある程度発達した世界みたいです。リタの鉄砲は種子島の様に、銃口から弾をこめるタイプでした。たまたま古いものを使っているのかもしれないですけどね。

しかし、リタはもちろんだけどティナもアマチュアだなぁ。今回は相手もアマチュアだったから良かったけど、プロフェッショナルが出てくると厳しそう。

燃え盛る教会から助かる為に、鐘を落としてその中に隠れますが・・・・よく蒸し焼きにならなかったな。無茶をするぜ。

このまま、世直ししながら進んでくのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロミオ×ジュリエット 第2幕 「約束~思ひ出の香り~」

ロミオとジュリエット、2人とも初々しくてかわいい。
名前を知るだけでうれしいなんて。

モンタギューの支配する都市は一見平和だけど、貧富の差とか色々問題がありそうです。だから正義感の強いジュリエットは赤い旋風なんかしてるんだろうけど、根本的な解決は出来ないよなぁ。

「お前にしか出来ない事が、他にある」

キュリオはジュリエットの行動をたしなめます。当然、全てを知っているでしょうね。しかし、あんなに積極的なジュリエットが14年も潜伏していられたなんてほんと奇跡ですな。いやぁ、コンラッドの苦労が目に浮かぶ。

来週は色々と話が動き出しそうですね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らき☆すた 第3話  「いろいろな人たち」

らき☆すた 1 限定版
らき☆すた 1 限定版 (amazon)

■衣替
あー、やった事ある。学校行ったら、あれ?って思って。ちょっと恥ずかしかったよ。

■懸賞
こなたの応募のテクニック結構実用的ですな。確かに、字が汚かったり見栄えの悪いものは省く傾向にあるね~。かわいいイラストとか入ってると選びたくなるし。
こなたは色々豆知識を持ってるけど、作者がそうなのかな。

■双子
テレパシーはなかったなぁ(笑)
ただ、まあ兄弟だから思考は似てたけどね。双子以外の兄弟も含めて。

■謎のネタ
テントウムシのサンバ。パンクバージョンってなんじゃい?
エンジェルサルビオン?デイジー?
上は黄色で、下はミニスカで決まりとな。
ねたがわかんね~。

■雨
自分も子供のころ文句言ってたのを思い出しましたよ。でも、最近は野球も延長しなくなりましたね~

■おっ。
クロ高笑った。でもあいつもバカだから(笑)
ベッキーとお父さんも^^

■誕生日
17歳か。・・・・まじ?中学生だと思ってたよ。

■ラッキーチャンネル
あきらさんひどす。ぷっは~。

しかし、セリフの多い作品ですね~。ずっと喋りっぱなし。次のシーンへの繋ぎもテンポが良くて途切れない。派手さは無いけど、こういうアニメも面白い。なんか好き。

今回のエンディングはフルメタ。
おお~。この作品で京アニを知りましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大江戸ロケット 三発目 「縁に縛られた銀の狐」

いいねぇ!今回も。
冒頭の金四郎、天天、天鳳の3人は、厳しい世の中の風向きを変えるため、密かに清吉を守ろうとしていたり、掛け合いも粋な感じでカッコいいねぇ。流石は遠山の。「天鳳」「天天」って返答はゼロ軍曹を思い出す。毛利チームかもしれませんが(←さすがにこっちは見たことない)

北町奉行遠山、南町奉行鳥居。この2人のやり取り緊迫感があるなぁ。南町の目的は何だろう。鳥居自身はかなり厳しい人間みたいだけど・・・。ソラの件を、知らないとか言いつつ獣って。分かってるんじゃあ。

長屋ではまたソラの件でひと騒動。
弟くんかわいいな。気になるよねぇ。家の形とか(笑)
兄貴のほうも、ソラが気になって仕方がない様子。分かりやすい兄弟ですな。

銀次郎は色々抱えているものがありそうですねぇ。
赤井に人気の無い所に連れて行かれて、戦う事になりますが・・・強ええな銀さん。
鳥居は江戸の町に落ちてきた獣から、江戸を守る為に黒衣衆を集めていたようです。しかも、なんと、銀次郎は黒衣衆の頭だった事が明らかに。うぁ、重いなあ。つまりは、黒衣衆を率いて江戸を守れって事だからなぁ。

でもなっとく、鳥居は現実的な危機から江戸を守り、遠山は江戸の希望を守ろうとしている訳か。

銀次郎の過去すげえ~。
十手鍵。盗賊の夜桜と銀狐。でもって、大塩平八郎の手の者だったのか。

皆の為になればと自分の力を使い頑張っていたけど、負けてしまった銀次郎。この事が重い鎖となり、自分の力が信じられない彼は、鳥居から逃げ出します。そんな彼をもう一度、前を向かせたものは何だったのか。

「やっぱりおめぇは、ただの遊びじゃ嫌なんだな。そうだな」

自分の花火が皆の希望になるんだと鼻息の荒い清吉。そんな彼に過去の自分を見ていた銀次郎。だから、清吉に手を貸したかった。清吉が失敗しないように、自分のようにならない様に。でも、お伊勢さんの言う通り花火は清吉がやりたい事で、銀次郎がしたい事じゃない。
まっすぐな清吉の思いが、お伊勢さんの心が彼に気付かせます。
銀次郎が本当にやりたい事は、清吉と同じように自分の力を使って何かの力にななる事。そして黒衣衆はそれができる場所。だからかれは、黒衣衆になることを決意します。

いやもう、この銀次郎の決意にむっちゃ泣いた。めっちゃ共感した。もう一度自分の力を信じて、何かの為に力を使う。カッコいいぜ銀さん。曲がまた良いね。

来週も楽しみ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天元突破グレンラガン 第4話 「顔が多けりゃ偉いのか!?」

合体の特訓をしようとシモンを追っかけるカミナ。アニキ、アホだろ(笑)でも、気持ちは分かる。合体は熱い心が無いとね!

リーロンの装備を見る限り、結構色んなテクノロジーが残ってるみたいだけど、実際どうなのかなぁ。今回登場した黒の兄弟が燃える水を使ってたけど、ヨーコとリーロンの村には無かったし、人間の集団それぞれがバラバラに継承しているってとこかな?
あと、キタンはアニキがジンメンに乗ってるのを見て「ありえねぇ」って驚いていたけど、そんなジンメンをメンテナンスできるリーロンって、もしかして物凄い貴重な人材なのか?まあ、まだ人間の集団は3つ目だから分からないですけどね。

ちなみに、シモンはラガンに乗らずにアニキの特訓から逃げてたのに、乗ってるシーンがあったのはちょっと笑った。

アニキは黒の兄弟の3姉妹にもてもて。せっかく直前まではシモンももててたのに。地上は獣人に支配されていてるから、中々男に、というか別な人に出会える事も少ないんでしょうね~。だからシモンもちやほやされたけど、危険な世界で強くなきゃ生き残れ無いから、より強そうなアニキには負けちゃうんでしょうね。

腹減りの男たちの為に女の子たちが狩に出てたけど、なんかライオンの群れみたいです。ライオンって食料を取ってくるのは基本的にメスで、危機に対して立ち向かうのがオスって役割に分かれているんですが、少しそれを感じさせたので。あ、強いオスがもてるってのも同じか(笑)

「あんなやつのどこがいいの」
その狩りの中でのヨーコのセリフですが、いやぁ、ヨーコはライバルが増えて大変ですね!

うわ、食えるのかこのピンクの物体?
なまで食べようとするし、丈夫な人たちだなぁ。シビリアンか?(世界の雰囲気はちょっと似てるかも。

ピンクの物体は獣人でした。そいつらは何でガンメンを動かせるんだと驚いていましたが、キタンの言葉もあったし、そもそもガンメンは人が動かせる仕組みになってないとか?うーむ、重要そう。

偶然のチャンスにやっと合体です。
いやぁ合体いいですね~。こいう合体演出も久しぶりです。
兄弟合体グレンラガン!シモンもアニキもカッコいいよ!

アニキはなにやら熱く語ってましたが、
ヨーコの何言ってるのよって態度がらしくて良いですね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

ハヤテのごとく! 第4話 「はぢめてのおつかい~こちらスネーク。誰も応答しない」

ハヤテのごとく!1巻
ハヤテのごとく!1巻 畑 健二郎 (amazon)

もう春かぁ。放映の時期と合わせれば季節ものとかやり易いでしょうしね~。最近の漫画はあんまり気にしてないものも多いけど、より不特定が対象になるテレビならではですね。
しかし、コナンいつも居るな(笑)
タマ・・・ピカチュウのつもりか。でも、結構いいキャラだなぁ。声もいいし動いてると楽しい。アニメだと出番増えるかな。

OPの姫神、マリア、帝がシルエットなのは3人に関連性のある秘密でもあるのか?

ナギの引きこもり・・・漫画版より拍車がかかってるよ!4月半ばって、期末試験とかどうしたのよ!?・・・・・・・・・あれ?ナギ何年生?

さて、ナギが忘れていったお弁当を届ける事になったハヤテですが学園に到着すると・・・目の前に立ちはだかる変な先生!
車田調の作画には笑った。動きのあるパロはいいね~。背景も宇宙になるし(笑)
桂先生の動きって流星拳撃つ時の星矢?あんまり覚えてないです。

そんな所に3人娘来がやってきました。美希、泉、理沙のうち、泉ちゃんは、はよ~んとか言いそうです。将来の夢は「郵便屋さんのペンギンになる事」とか(違う
三波春夫ネタは、メジャーだから問題ないのか。ま、みんなやるしね。

潜入といえばスネーク!コナミ提供だしね!ハヤテにひげが生えてるとちょっと新鮮です。男の子みたい。

そしてついてに、ヒナギクさんの出番です。さすが人気投票ぶっちぎりの第一位。大幅に出番が早まりました。原作での初登場はこちら→ハヤテのごとく!4巻。枝の上で怖そうに立ち上がる動きがかわいい。2人の言い合いとかのやり取りがもろラブコメ。
このシーンって、ハヤテとヒナギクの出会いでもあるけど、結構重要な話なんですよね~。

お、西沢さんにセリフがある。何で1人で食べてるのかは謎だけど、毎回出てくるな~。

「少しぐらい我侭言わないと、幸せ掴み損ねるわよ」
だぞ。

というわけで、生徒会室に招待されたハヤテはベランダで学園の全景を眺めますが、自分も高い所は比較的苦手なので、ハヤテや桂先生みたいに高さを気にせずには立てないなぁ。出れない事は無いですけどね。

悪即斬。少尉を思い出す。でも斉藤一の方。桂先生はバカ(褒め言葉ではありません)でいいな。
アクションシーン、いいぞ、もっと沢山みたいですね。
戦う執事だし、これからにも期待~。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第三話「新星は東雲の空に煌く・・・(前編)」

DARKER THAN BLACK-黒の契約者-
Blu-ray BOX トーキョーエクスプロージョン調査報告

うわぁー。ゲート内って相当危険な場所みたいだけど、何があったんだろう。防護服で守らなきゃらなないほどの場所みたいだし・・・。調査員は最後に花を見つけたけど何か秘密がありそうです。

OPのピンク影の女性はヘイがこれから関わる色んな女性をイメージしているのか、それとも特定の誰かなのかなぁ。特定の人だとしたら、まだ出てきてない緑髪の人か、霧原あたり?(まあ、どっちの女性もヘイとどう関わるのか、まだまったくわかんないですけどね。

電線に人魂みたいなものがはしっていたり、契約者とかいうよく分からない存在がいたり、ヘルズ・ゲートの存在はこの世界はにさまざまな影響を与えているようです。あと、猫もしゃべるし。
相変わらずヘイは大食漢。朝から大変豪華です。料理の腕もよさそうだし良い主夫になれますね。

銀髪の子、インはタバコ屋さんの看板娘。無愛想だけどそこがまた(違)

今回、瞳の変化があったはセーラー服の女の子。やっぱりドールなのかな。

工場に潜入したヘイは、インから受け取った腕時計を田原(冒頭の調査員らしい)の部屋にあるものとすり替えました。この時計に何か秘密があるのか?と思ってたら、単に盗聴器でした。ちょっと地味だけど、作戦を淡々とこなすヘイはカッコいいね。セーラー服の子、舞は田原の娘で、この2人がヘイのターゲットのようです。

しかし、契約者ってなんだろう。ゲートとともに突然現れたらしいけど、今回もビンの頭を輪切りにしたり、その能力は何故あるのか?そもそも契約者って事は、何かと契約しているのか?まだまだ、分からない事が多いです。

舞は友達の誘いを断って部屋に戻ったり、ヘイに兄をイメージしてみたり、この子はやはり家族が恋しいんだなぁ。そりゃそうだよね、まだ子供なんだし。お母さんは亡くなってて、お父さんとの関係も上手くいってなくて、一人で暮らしてればなおさら。部屋の扉を開けるまでと、空けてからの落胆がもうね・・・(泣)

包帯の下の青い輝きと、事務所の花のは関係はなんだろう。田原は全部知ってそうですが。舞の叫びとともに腕の光は消え、花のほうは枯れてしまいました。突然起こる爆発。新星って、この事と関係あるみたいだけど何だろ?舞の事?


何かありましたら、こちらからどうぞ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

精霊の守り人 第三話 「死闘」

精霊の守り人 第1巻 (初回限定版)
精霊の守り人 第1巻 初回限定版(amazon)

言葉も無い・・・すごい。圧倒的な説得力で見せる映像。
物語に引き込まれる感覚は久しぶりです。
とにかく見てほしい作品です。

追っ手の一人ジンは皇子に恩義のある人物でした。水の精霊に卵を産み付けられてしまい、父親に殺されなければならない皇子。どうしようもなく、やるせない。何故この方がという思い。ジンの気持ちが痛いほど分かります。

だからこそ、親に殺されるという無慈悲な行いがされる前に、せめて自分が・・・。泣けます。

バルサと追っ手との闘いには見入ってしまいました。いつもアニメ見ながら結構他の事もしているのですが、この作品はほんと目が離せません。

皇子が助けを呼びに言っている間、バルサは死を身近に感じていました。まさに死闘をくぐりぬけて来たのですが、余りにも紙一重だった為、傷は深くこのままでは命は長くない。
そんな虚ろな状態のバルサが見たものは現実なのか、それとも夢か幻か・・・?

早く来週にならないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

舞-乙HiME嵐 第4話/強襲

舞-乙HiME 1巻
吉野弘幸 樋口達人 佐藤健悦 (amazon)

扉絵の4人が素敵です。マシロくんは国政についてまったく知らなかっただろうから、色々勉強していたんでしょうね。

さてさて、2話エルス、3話ニナときて今回の第4話はアリカの出番なんですが、どうもマシロくんのほうが目立っていて(主人公だから当たり前なのですが)相変わらずのポジションです。

でも、素直で元気なアリンコは頑張ってるので応援したくなりますね。親方の気持ちにシンクロですよ。

マシロくんのメイドっぷりは、主人の好みのガムをポケットに忍ばせている執事の様な(笑)我に返るマシロくんがまた面白い。

楊貴妃とマリーの企みも明らかになったのですが、2話を読み返してみるとハルカが追ってる連続宝石強盗も「コスモビューティーズ参上!!」というメモを残していました。結構派手に暴れまわってたのですね。

それにしても、やっと話が動き出しそうです。3話までの展開も笑わせてもらったのですが、緊迫感のある話もそろそろ読みたくなって来ていたので次回に期待です。

しかし、ヴィントブルーム王国はどういう統治をしているんだろう?マシロくんはガルデローベにいたし、セルゲイ亡き後誰が舵を取ってるのかなぁ。ガルデローベの事は兎も角、アルタイの軍事侵攻に対して何の対策も取ってなかったみたいだし・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく! 普通について考える第124話

「スパ○ダーマンの日常は映画のように化け物と戦う事ではなく人命救助なように、執事の仕事もこんなもの」
ハヤテのごとく!1巻
ハヤテのごとく!1巻 畑 健二郎 (amazon)

久しぶりの1話モノです。
冒頭にキャラ紹介が入っていたり、新シリーズの開始らしい感じの導入です。キャラ紹介で特筆すべきは、なんといってもマリアさん・・・非常にキャラが分かりやすい(笑)

今回のお話は主人公3人の役割をおさらいした流れになってて、アニメから入ってくる新規さんにも優しい構成でそつがない感じです。

ハヤテ ナギのためなら、なんでもする執事。ひどい目にあう。
ナギ  ハヤテが好き。小学生っぽい思考で無茶を言う。
マリア 常識的っぽい事を言う。ハヤテとナギの関係をとりあえず見守る。

あと、サブキャラも序盤からいるお屋敷メンバーのタマと咲夜なので1巻しか読んで無くてもとっても分かりやすいです。

しかし、咲夜は3ヶ月程度でだいぶ成長したなぁ。ナギは縮んだイメージなのに。あっ、良くみたらハヤテの事、名前で呼んでる。初めてじゃないかな?

ところで、三千院家のお屋敷は練馬区の65%の面積を占めているようですが、今回の話から推測するに練馬区は23区全域ぐらいの広さがあるみたいです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ウエルベールの物語 第2話 「旅立ちの章」

ウエルベールの物語 vol.1 (特装版)
ウエルベールの物語 vol.1特装版 (amazon)

リタ姫の賞金は100万キュラソ、馬1頭、酒2樽かぁ。これってどれぐらいだろう?100万円程度だとしたらちょっとしょぼいから、宝くじの1等+前後賞ぐらいの価値かなぁ。

港町ザザンに入る一行。
お、橋を渡るシーンボル爺だけじゃなくティナもリタもCGだ。最近は、引きのシーンだとメカ以外にもCG使うアニメ結構多いですね~。

ボル爺のトランクには姫様の着替えが。これって誰が手配したんだろう?父上かな?
しかし、せっかく町人風の服装だったのに、着替えたら目立っちゃうよ~~。
ティナは姫様のお世話係なのか(笑)両手を開く姫様と、ちょっと脱力なティナがほほえましい。

リンゴをちょろまかしたティナをたしなめるリタ姫。
この二人の関係ってなんとなくゴンとキルアみたい。

酒場の食事シーンはなんかいいな。
姫は王族としての義務を最優先に考えていて好感度アップ↑
兄上の占いで戦争を仕掛けてくるとか言ってたし、政略結婚もサンガトラスの策略のうちとか?もし、戦争のきっかけを作るために送り込んだのだとしたら、メガネの王子も生きてそう。

しかし追われてるのに大丈夫かなぁと思ったら、案の定怪しげな人たちに目をつけられていました。
そりゃ手配書回ってるよね。

今回は運良く切り抜けましたが、追っ手もいるし厳しい旅になりそうです。リタは自分の甘さを知り、髪の毛を切り服を替えました。長い髪もったいない~。でも服はこっちの方がいいかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

らき☆すた 第2話 「努力と結果」

らき☆すた 1 DVD 限定版 らき☆すた 2 DVD 限定版 OP主題歌もってけ!セーラーふく (amazon)

自分メモ。名前が分かんなかったので。
あお  こなた
姉   かがみ
妹   つかさ
ピンク みゆき

休み中の宿題って、計画的に終わらせた経験は無いなぁ。と言うか、終わった記憶が無いです。

姉妹の対比おもしろい!3Dの対戦ゲームを一画面で対戦してるような。ワイドならではですね。4姉妹なのかな?(双子と大学生と巫女の子)あー、なんかうちと構成が似ている。全員男だけどね!

宿題写すの写さないので、弟が友達と喧嘩して泣いたの思い出しましたよ。

こなたは、ずっとネットかよ!しかし、今の子はいい環境だなあ。調べ物もネット使えば簡単だしね~。
宿題の心配してるのすごいなー。考えた事無いや(笑)

「私もまったく気にせず遊びました」
おれも!おれもーー!

UFOキャッチャーあんまり上手くないけど、一時期はまったなー。やたら難度の低いゲーセンがあったんで調子に乗って取りまくったんですが、その所為かしばらくたってから行ったらやたら難度上がってた。

格闘ゲームの対戦相手が女の子だった事は無いなぁ。ファンタジーかも。

一夜漬けでバッチリか、こなたはスペック高いな。

歯医者とか面白いよ!関係ないけど、人間ドックとか楽しすぎ!
歯医者はドリルが楽しいと言うより、ドリルを付け替えたりするギミックが楽しい。最近の設備(特に椅子)はすごいですよ!
ちなみに、日曜のドリルも見ていますが、燃える!

キャスト変更の話。たぶん原作ネタなんだろうけど、このネタの為にキャスト変えたんだったりして。2度おいしいのは自分もそうかな。新作のゲームでも声は前のままらしいですが、声付きのコマーシャルとか入るとわけ分からなくなりそうなので、ぜひやってほしい。

とりあえず、これでその差を堪能できそうです。→ ドラマCD らき☆すた (amazon)

活字ばなれ、こなたの言う事ももっともで、たとえば新聞なんかも売り上げが落ちているそうですが、ネットを含め情報を集める手段が増えたおかげで、わざわざペーパーを買わなくても良くなっているのも理由にありますよね。自分も新聞は買わないし読まないです。新聞はWeb見たほうが早いし、ペーパーだとかさ張る上に検索もできないですから。

ラッキーチャンネルすげー。あきらさんっていつもこうなのかな。へたくそにしゃべるのが素敵。

エンディングアクマイザー3か、ほへー。マニアック~!流石にこの歌、最近の子は知らないですよね~。見てた(多分再放送)自分も覚えてないし(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく 第3話 「世界の中でアイを叫んだり叫ばなかったりな獣とロボと執事」

ハヤテのごとく!(初回限定盤)(DVD付) 主題歌CD KOTOKO (amazon)

冒頭の注意が可愛らしい。登場キャラに説明させるのって作品との一体感があっていいですよね~。

セーラームーン、そういえばこんなんだったなぁ。とりあえずムーライトレディを思い出しました(懐しい)
OPに姫神君。さんざん話題になってるだろうけどアニメ先行で出るのかな。

さて、1億5千万円の借金をハヤテは背負っちゃったのですが、40年て普通だからなぁ。無利子、無担保だし羨ましい所。だいぶ高額なんで、高校生には重く感じるだろうけど十分返せるよハヤテなら。全部返しても何も残らないですけどね(泣)

お屋敷広くていいなー。掃除は大変そうだけど。もしかして、目に入らないだけで(もちろんナギにも)マリアさん以外にもメイドいるのだろうか。

ナギがちっちゃい所為もあるけど、やっぱりタマはでかいな!ちなみに、ハヤテの心理描写のバックにいる埴輪を見てはにい・いんざ・すかいを連想したですよ。

花壇を荒らされて怒ってるマリアさん・・・。
呼ばれて振り向いたタマがかわいい。
マリアさんはやっぱり怖いね。

ハヤテとふたりになった所で、立ち上がったタマ。ちょ、中の人がいるみたいな体型に変化した(笑)
いや、中の人いるでしょ。

そんなわけで、執事適正テストをする事になったけど、何と言うか3人ともヒドイね(笑)
エイトってオレンジ色だったのか。これを壊せと・・・マリアさんは無茶言うなぁ。

食べ物の少女は花束の少女のごとく、最終回までハヤテに会えないのだ(うそ)
そうそう、エンディングの西沢さんは体に厚みが合って大人っぽいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド 第2話 「心×剣」

せっかく見たので一言。

ま、まて!そこは巫女服のままだろ!
なんで着替えちゃうんだよ!

続きを読む "シャイニング・ティアーズ・クロス・ウィンド 第2話 「心×剣」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

天元突破グレンラガン 第3話 「顔が2つたぁナマイキな!!」

今回も面白かった~。アニキはバカ(褒め言葉)でカッコ良すぎです。

ヨーコはアニキの事が気になるみたいですね。シモンはそれを分かってるみたいだけど、ヨーコの事が気になるって所でしょうか。アニキは気に留めてないみたいですけど。いい三角関係です。
シモンは結構洞察力があるタイプなのかな。

グレンは3体合わせたとの事ですが、ちょっとオーガス思い出しましたよ。

ヨーコの銃は電動らしいですが、電気はどうおこしてるのかなぁ?もしかして全部電池?ライフルの弾とかも数百年前の武器庫から持ってきてるっぽいし、その内無くなるのかもですね。

人間掃討軍のヴィラルは人間に見えるけど、人間と獣人ってどう違うんだろう。まあ、ヨーコの狙撃をニュータイプの如く避ける様子を見るとやっぱり人間とは違うようですが。

そしてすぐに敗れる必殺技。うん、やっぱり合体する前の技はすぐ敗れないとね。そして期待するわけですよ視聴者としては。

そして合体!!
ま、まて。刺しただけでしょ!合体じゃないよアニキ!!(笑

しかしグレンと合体したり、敵のヘルメット取って自分の一部にしたり(ラガンの頭の模様はのーみその模様だったのですね)、ラガンの能力はすごいです。シモンの意思がパワーにつながっていたりと、リーロンも面白がっていたけど、ラガンの存在は物語の重要な謎ぽいです。

「怖いんじゃない。怖いけど、今は怖いんじゃない。明日勝つために!」
このセリフがシモンの役割をハッキリさせてくれました。
アニキはバカで突っ走るタイプ、シモンは怖がりだけど先が見えるタイプ。だから、アニキが体に入っていて、シモンが頭なんでしょうね。そんな二人ですがお互いを信じていて、熱い魂を持っている所は共通しています。いいですね相棒。そんな2人の関係にヨーコが憧れる展開もありそうですね~。
あと、リーロンはちょっと変わってますが、一番大人な感じです。4人の旅は始まったばかりですが、彼の存在が結構重要そうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

大江戸ロケット 二発目 「男は待っていた」

面白れえ!!清吉みたいなパキッとした前向きな主人公って見てて気持ちがいいね。1話はキャラ紹介ぽかったけど、今回は勢いもあってみんな生き生きしていた。清吉の部屋でのコントも面白かったし。

ソラもかわいいくて、謎っぽさもあっていい感じ。ウサギ人間に変身するみたいだけど、どうなのかな~。謎っぽいといえば銀次郎も何者なんだろ。清吉を諭す役なのかなと思ってたらちょっと違うみたいだし。どちらかと言うと清吉に目を開かされる役なのかな。

あと橋の上でのシーンは泣きそうになったよ。
おぬいとミイラの子の気持ち、子供たち、江戸の状況。色々な思いを見た上で、その上で清吉の出した答えが、またいいね!
「ただの遊びじゃねえ。みんながうえ向いて、俺の花火を見るようなドデカイやつを!」
いいセリフです。前に向かって突き進むような話は大好き。
応援しちゃうよ!上向いていこうぜ!

しかし、長屋にいるみなもと太郎みたいなキャラは何だろう?
ミイラの子とかマスコット的にカワイイな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

らき☆すた 第1回 「つっぱしる女」

わはは。脱力系もいいな。原作知らないけど結構面白い。
OPの踊りは京アニぽさ全開でした。

続きを読む "らき☆すた 第1回 「つっぱしる女」"

| | コメント (0) | トラックバック (3)

ロミオ×ジュリエット 第1幕 「ふたり~出会わなければ~」

おおっよさげ!巌窟王もよかったので、これにも期待しちゃう。

とりあえず、男装ジュリエットが女装?するのが何かかわいいな。あと、なんとなく、ペガサスがいる所為かもしれないけど、ファイアーエンブレムな雰囲気。

1話ということで2人の出会いで終わったけど、この先どうなるんだろう・・・。もちろん原作知ってるけど、知ってるからこそすごい気になるなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第二話「契約の星は流れた…後編」

面白かった!!お話はとっても切ない内容でしたが、OPはカッコいいしクオリティも高い。ボンズ流石だぜ。

続きを読む "DARKER THAN BLACK -黒の契約者- 第二話「契約の星は流れた…後編」"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

グイン・サーガ 113巻 「もう一つの王国」

やっぱりグインが活躍してると楽しいな~

八方塞がりな状況からやっと光明が見えてきたし、次の巻も楽しみ!

グイン・サーガ 113巻 もう一つの王国

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハヤテのごとく!123話 「いつか・・・信じて」

今回の話で温泉シリーズも終了したので、ちょっと大胆な予想も含めて紫子さんとハヤテについて考察してみました。

以前初穂さんも語っていましたが、ナギも紫子さんとハヤテについて同じ認識だったようです。どうして二人は似ているのでしょうか?

ハヤテと紫子さんが似ている理由として、ざっくりとですが以下の5つが考えられます。
1)ハヤテは紫子さんの息子
2)紫子さんはハヤテの叔母(伯母)
3)紫子さんとハヤテは姉弟
4)紫子さんはハヤテの娘
5)他人の空似

1は今回否定されていました。5はまあ普通に考えればそうなんですが特に考察何も無くなっちゃうので割愛します。

2は紫子と三千院家の血縁関係が分かっていないので、現時点では可能性はありそうです。紫子がハヤテの両親どちらかの姉か妹と言う解釈です。ただし、今回の帝を見る限り(帝の娘っぽいので)なさそうな感じはします。

3はハヤテの姉ですが、2と同じ理由で帝の血縁でないとは考えにくいのと(既出の情報では兄しかいないみたいですし)、無理やり血縁として考えるにしても紫子の母がハヤテの母ってのは(つまり異父姉)ちょっと苦しいと思われます。まあ、0ではない程度です。

さて、最後に4ですが実はこれが一押しです。はじめて紫子さんを見たときにマリアに似てるなぁと思ったのですが、これと初穂さんのハヤテと似ていると言う発言もあったので、びびびっと湧いてきたのが、「紫子さんはハヤテとマリアの娘」という推測です。(物語上で紫子さんとマリアは似ているとは言われていないので、この推測にマリアはあまり重要ではなく、あくまで思いつきのきっかけです)つまりどういう事かと言うと三千院帝=綾崎ハヤテ。多分にSF的要素をもつ本作品。物語終盤にハヤテが過去へ飛ばされてしまい、それでもナギを守れるように三千院家を作り上げてゆく・・・ってのもドラマチックかなーーーって。

あと、この予想を後押しするかのように、今回の帝のシーンではハヤテと帝をつなぐキーとなるアイテム「ペンダント」が。

・・・やっぱり、ちょっと大胆すぎですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログはじめました

前々から興味のあったブログを始めてみました。

日々自分が見たもの触れたものなどについて色々と書いていこうと思っています。たぶん、ゲームやアニメとかが多いと思います。

しかし、色々ブログについて調べたり、登録したり、設定したりしてたら、あっという間に時間が過ぎてしまったので、記事を書く時間がなくなってしまった(うーむ

あと、きっと、ブログを始めたばっかりの人はみんな思うんだろうけど、誰かこれを見るのだろうか?それに、これってどう表示されるんだろう??さっぱり分からない。

とまあ、ブログの仕組みを今ひとーーつよく分かってませんが、何とかやって行きたいと思いますので、皆様よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年5月 »